九屋古鎮の帰り道腹ごしらえにと、近くの農家食堂へ。桂林は郊外に出てもこのような
食事処があります。
この奥の方の木陰で食事です。
桂林市内からは公共バス。途中から個人経営のマイクロバス、
そしてお馴染みの三輪タクシーを乗り継いできました。
取りあえず鶏料理が来ました。まだ他の料理が来ていませんが撮りました。
理由は料理がそろってから、なんて悠長に考えていたら最初に来た料理は
多分半分は無いでしょう。ここの人達は、全員がそろってから・・とか、料理が
揃ってから「いただきます」なんて事はまずありません。みんな勝手に
食べ始めます。
上記も撮るので「チョット待って」と言ったのですが、我慢できないのか漬物に
手を伸ばしています。
どこに行っても同じようなメニューですが、郊外に出てこのような処で
食事する場合は、ほとんど鶏料理の注文をしている感じです。農家では
いつでも注文に応える為に放し飼い、又は柵に囲った中に鶏を飼っています。
(クリックすると大きい画像になります)
農家食堂近くの農村風景。日本と変わりません
食事後に三輪タクシーで来たのは近くの市場です。桂林市内にも大きな市場がいくつかあるし、
私が住んでいる臨桂県にも市場はありますが、郊外にある市場に行くと少し雰囲気が違うように
感じる。しかし、どこの市場に行っても人が多いので活気があります。
冷蔵施設が無いので肉等はその日の内に売り切る・・のかな?
写真をお願いしたら一つ返事で撮らせてくれた。美人の奥さんでしたが顔は内緒。
手作業でミンチを作っています。
いなり寿しの油揚げみたいなものにミンチを詰めています。
場所を選ばずどこでも売れます。 とにかく人が多いです。
(クリックすると大きい画像になります)
小さい魚はただビニールを引いた中に入れています。
サトウキビも売っています。手前の白い方は皮を剥いだもので
直ぐに食べられる状態です。そして適当な長さに切ってくれます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます