先日の「Nationarl ES7025」の電池交換の成功に気をよくして
もう一台のシェーバー修理にも取りかかってみました~
こちらも電池の充電限界により使用できない状態になっておりました
しかも、内蔵電池が液漏れを起こして、内部がグチャグチャ
もう使えないな~って思いながらも捨てられずにおりました(当時ケッコウ高価でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/08/40e1b6215a2703fc9c725ea56ee1a433.jpg)
「National リニアスムーサー ES881S」くんです。
平成7年7月に発売された「リニアモーター」搭載の革新的シェーバー
(どう革新的なのかは知りませんけど~
せっかく新調するなら良い物をってんで、国産機種の高級モデルを購入して愛用しておりましたが、
数年で電池の寿命、AC運用ができない機種だったんで長年放置されてました。
けっこう剃り味は気に入ってたんですけどね~
とりあえず、分解してみた所、ES7025君と同じように単3型のニッカド電池を3本使っておりました
取り外しと内部清曹オた所で「エネループ」くん登場!
前回と同じように接点部分を簡単な加工
この機種は若干電池スペースが狭い様で、やや強引な取り付けになりました
長年の放置が響いて充電器の接点も接触不良になっておりましたが、接点復活スプレーと端子の曲げ直しで復旧
充電も問題なくできるようになりましたよ
数年ぶりで使いましたが、パワーも当時のまま(以上かも)、
さすがは国産品、中々丈夫にできてるみたいですね~
また、しばらく愛用できそうです(いきなり2台になってどう使うか疑問?
もう一台のシェーバー修理にも取りかかってみました~
こちらも電池の充電限界により使用できない状態になっておりました
しかも、内蔵電池が液漏れを起こして、内部がグチャグチャ
もう使えないな~って思いながらも捨てられずにおりました(当時ケッコウ高価でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/08/40e1b6215a2703fc9c725ea56ee1a433.jpg)
「National リニアスムーサー ES881S」くんです。
平成7年7月に発売された「リニアモーター」搭載の革新的シェーバー
(どう革新的なのかは知りませんけど~
せっかく新調するなら良い物をってんで、国産機種の高級モデルを購入して愛用しておりましたが、
数年で電池の寿命、AC運用ができない機種だったんで長年放置されてました。
けっこう剃り味は気に入ってたんですけどね~
とりあえず、分解してみた所、ES7025君と同じように単3型のニッカド電池を3本使っておりました
取り外しと内部清曹オた所で「エネループ」くん登場!
前回と同じように接点部分を簡単な加工
この機種は若干電池スペースが狭い様で、やや強引な取り付けになりました
長年の放置が響いて充電器の接点も接触不良になっておりましたが、接点復活スプレーと端子の曲げ直しで復旧
充電も問題なくできるようになりましたよ
数年ぶりで使いましたが、パワーも当時のまま(以上かも)、
さすがは国産品、中々丈夫にできてるみたいですね~
また、しばらく愛用できそうです(いきなり2台になってどう使うか疑問?