リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

整備を考える その2

2012-09-10 20:20:00 | BALIUS2
さてさて、各種マニュアルも入手したし、家でのメンテナンスには不安が少なくなって来たわけですが、
バイクの場合、やっぱり出先での故障・応急処置ってのが課題になりますよね~

そこで重要になってくるのが「車載工具」
アオちゃん中古車だったんで、純正工具にも欠品があったし~
元々、純正車載工具じゃ心許ないっすよね。

そこで、車載工具を1から考えてみました。色んなサイトを参考にさせていただいております。

この際、プラグレンチ以外の純正工具は無かった物として考えています。

○プラグレンチ(純正)
○バイスグリップ・ロッッキングバイスVG-5W
○コンビネーションレンチ・8mm/10mm/12mm/13mm/14mm
○ボールャCントレンチ・3mm/4mm/5mm/6mm
○板ラチェットレンチ・10-12-13-14mm
○ミニ・ラチェットハンドル・1/4
○60mmエクステンション
○スライドハンドル
○ビットレール・1/4 150mm(加工してます)
○ビット・ボックス8mm/10mm/12mm/14mm
○ビット・プラスドライバー・1番/2番
○ビット・マイナスドライバー・4mm/5.5mm

ロッキングバイスは某サイトで挟む以外にも欠損したレバーの代用にも使えるって言うんで、プライヤーの代わりに加えました。
ラチェットハンドル・ビットは出来るだけ小さくしたかったんで、普段使いの3/8ではなく1/4で揃えてみましたが、ビットのラインアップが少なくて・・・

純正で付いている24mmと32mmのレンチは出先で使う事は少ないであろうと思ってオミットしています。
リアサスやフロント周りで使うピンスパナについては純正が欠品してたんで、コンパクトな物を物色中。
モンキーレンチはこれだけコンビネーションレンチを揃えれば要らないかな~って。

ここまで揃えてみたのは良いけれど、収納はどうするの?
車載を考えると、コンパクトにまとめる必要がありますよね。
我が家にそんな収納袋あったかな?って、しばし考えて~
あ~有るじゃない!自転車で使ってたツールロールが~!

80年代後半に初めてMTBを買った時から使ってるんで、もうボロボロなんですけど、まだ現役っす。

13mmと14mmのコンビネーションレンチがチョコット長くて収まり悪いですけど、なんとかまとまります。

ネットで調べてみたんですけど、ぴったりサイズのツールロールって無いっすな~
キャンバス生地買ってきて自分で作ろうかしらん。