リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

分かるんだけどな~

2013-09-25 20:20:00 | BALIUS2
我が家にはガレージなどと言う高尚な物はございません(泣
従ってアオちゃん(BALIUS2)のメンテナンス等は全部家の前、軒先で行っておるのです。

こんな感じっすね~
この場所は路地に面していて、お向かいはマンションが2棟。

我が家の近所は昔は小さな会社がいっぱいあったんですけど、不景気やら区の方針やらでマンションが乱立。
住民は増えてて人口密度が上がった感じっすね。だから子供の数も結構増えた。

こうやってバイクいじりしてる所にも、小さな子が通りかかる事も多い。
興味津々のキラキラお目々で見てゆく子もいるんですけど、
中には「バイクは危ないんだよ~」なんてわざわざ諭してくれる子もいる(笑

これって、その子の親が言ってるんでしょうね・・・・
子供がバイクに興味もったらイヤなんでしょうけどね~親心的には分かりますよ
でも、ちょっと悲しい感じ・・・

小さな子供のパパ・ママだから、たぶん20代から30代くらいなんでしょう。
その年代の若い人たちでもバイクに対してはイメージ悪いんですね
たぶんバイクには乗ったことないんだろうな~

確かに僕の若い頃も三ナイ運動真っ盛り、「バイク=不良=迷惑=事故=お巡りさんにお世話に」って感じだったもんな~

うちは「他人に迷惑かけなきゃいいよ」って感じの放任だったんで、三人兄弟が三人とも二輪車に乗ってた。
そんな感じでも三人ともグレてない(遊び唐オてたけど)。
弟に至ってはバイク関連の仕事したいからYAMAHAさんに入社した(バイクとは違う仕事みたいだけど)。

最近は自動車の免許も取らない子もいるらしいっすね。僕らの頃は16歳になったら原付・自動二輪、18歳になったら普通自動車(MT)だったんですけどね~(AT限定ってまだ無かった)
時代はだいぶ変わっちゃいましたな。

「バイクや車に興味持つ=不良」では無いですし、「機械いじりに興味持つ→技術系を目指す」なんて事もあり得る訳ですから、若い芽を摘まないで欲しいな~
技術立国ニッャ唐フ衰退理由は、こんな所にも隠れてるのかもしれませんね・・・


近所でバイクが嫌がられてるのは、僕が暖機運転で「ブイィィ~ン!」ってやってるからかも(爆

アオちゃんエンジン鰍ゥり辛いし、アイドリング中々安定しないんで、週に1、2度は許してやって下さい(泣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする