リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

マジで出したんかい!

2019-10-25 20:24:00 | XSR900
今日は朝から土砂土砂降りな一日でございましたなぁ、
どうやら関東地方の雨は台風じゃ無くて別な低気圧が原因な模様ですねぇ、風はそれ程でも無いけど雨は台風並に降っとりましたわな、
15号・19号で被害が出た地域はまだ復旧作業の真っ最中でしょうから心配ですねぇ、護岸も仮設状態でしょうから厳しい所っすわな、
折角全線復旧した北陸新幹線もまた被害出ないと良いけど、何だかんだ言って鉄道関係も都市の大動脈ですからねぇ

大雨続きでふやけそうな身体にも負けず!緩んだ地盤にも負けない強い身体作り!
ふやけてるのは以前からなんすけどね(笑

野菜メ[クチャップ定食!with豚汁!
明日も土曜日出勤っすからなぁ、活力維持する為にもザ・子供味定食!、豚汁で豚々セットは余計な気もするけど(笑
まあ、お野菜比率上がってるし、全体的にはヘルシー系ですわなぁ、味濃いけど
こういったはっきりした味は食べ応え有りますよね~
ホント成長してない味蕾の持ち主なんだぁと再確認!超ウマウマっす!


さてさて、23日のプレスデーから始まった東京モーターショー、
スーパーカーブームの頃は子供連れとかも相俟って大盛況だったっすよね、僕も小学生の頃は友達と一緒に35mmカメラ持って行ってたっす、
最近は世界から忘れられた自動車バイクの祭典とか言われて、大手自動車メーカーの出展がドンドン減ってきちゃってるみたいっすなぁ、
新車発表やコンセプトカー出展は欧州展示会に持って行かれちゃってますよねぇ、

そんな中でもヤマハの出展概要ページが激軽・昭和・阿部寛チックだと話題になったりしとりますが(笑
まさに「こんなんで良いんだよ!」を地で行ってるね、

ぼくたちのカワサキさんがやってくれた模様!(驚愕)
やっぱカワサキさん頭おかしい!(感歎&賞賛)

発表は年末の欧州系モーターショーかと思ってましたけど東京でお披露目してくれましたな!

Kawasaki ZX-25R (参考出品)
BALIUS2が2007に生産終了して以来、久しぶりのクオーターマルチでございます!
当初は国内販売難しいってお話しでしたけど有りそうですわな、

ジャンル的にはZXR250の復活って感じか!

元カワサキ・クオーターマルチ乗りとしては嬉しい限りでございますぅ!
各種規制を考えるともう250cc4気筒は二度と出てこないと思ってましたからねぇ、流石カワサキさんと言わざるを得ない
痘ァフォーク&ラジアルマウントキャリパー、装備も結構大盤振る舞いな感じだね、
ZXR的にはザクパイプが無いのがチト残念(笑
ちなみにZXR250のザクパイプはラムエアダクトじゃなくてヘッド冷却用のK-CAS、ラムエアのK-RASはサイドカウル下部から吸気でカワサキ初、
ZXRからBALIUS2まで続く系譜の復活でございますね!

お~っ!いるいる!

シリンダー前に4本のエキパイ君がうねってますねぇ、美しい!
並列4気筒は漢カワサキのロマンですよね!
 やれ、2気筒の方が効率良い!だの
 やれ、低速トルクがスッカスカ!だの
 やれ、音の割に前に進まない!だの
 やれ、価格上がるだけじゃん!だの
 やれ、高かったら誰も買わないよ!だの
んなこたぁど~でもイイんだよぉ!
1万5千回転越えてからが勝負っすわな!異論は認めない!
3千回転以下なんざぁ「何それ回ってんの?」
このバイクがそこまで高回転かは知りませんけどね(笑
FIならお約束の始動不良も無いだろうし、

たぶん今どきの液晶メーターなんだろうけど、個人的にはアナログタコメーターで針がビュンビュン跳ね上がるのを希望しますなぁ、あれって上がるんだよねぇ
BALIUS2のエンジンも気持ち良いくらい回ったもんなぁ、エンジンが「回せ~!回せ~!」って言って来る感じはタマリマセン!

今の規制に合わせたエンジンでどこまで出来るかは分かりませんけど、100キロ越えた所からシフトダウンで更にブワッと加速して行くってのは気持ち良いよね~
手にビリビリくる高周波数振動が1万1千回転越えた辺りでピタッと静かになるのも楽しかったなぁ

大型バイクじゃフルスロットルで握り替えとかする事無いし、250ccならではの醍醐味ですわな
ハイスロ入れると捗るよね~(笑

やっぱしクオーターマルチは楽しいエンジンっすよねぇ、BALIUS2アオちゃん号手放さなきゃよかったわぁ
並列マルチエンジンは見せてこそだから、カワサキさんには是非ともネイキッド版のZ250RSもしくはBALIUS3も出して貰いたいっす!
音量規制でメカニカルノイズ的に厳しいかな?


こちらもチラ見せテイザーで話題沸騰!

Kawasaki Z H2 (参考出品)
「Z」で「H2(マッハ)」って意味わかんないけど(笑
これまた東京でお披露目って、カワサキさん国内に向けてのアピールが凄いよね~
なんかさ、これ凄く格好良くないですか!?
正直な所、僕はH2の直線的なゴツゴツしたデザインとロングホイールベースがあんまし好きじゃ無かったんすよねぇ、
かといってZ1000の虫顔もイマイチ好きになれなかった、これもちょっとカナブンっぽいけど
レトロ好きな老害ですけど、このスタイルのストファイなら全然許せるわ、顔からタンクにかけてのラインが絶妙!
ちょっと欲しい・・・おいくら万円なんだろうか?
1000cc+スーチャの加速に目が付いていけるか心配だけど・・・(笑

ホンダさんやスズキさんも年末に向けて大型モデルチェンジ系を用意してるっぽい噂は色々出てますけど、やっぱしカワサキさんの目玉は振り切ってて面白いっすよねぇ
開発時に「これは売れるのか?」からスタートして無いっぽい所が80年代風で好印象っすわな
自動車販売がメインになってるホンダさんやスズキさんだとこのノリは中々ねぇ、

ホンダさんはニューモデル無し、ヤマハさんは三輪車、スズキさんは油冷ジクサー、お膝元としては寂しい感じが否めない、
注目度的にはカワサキさんの一人勝ちっぽい雰囲気ですけど、この勢いに乗って他メーカーさんも追随してラインアップを増やして欲しいですな~

毎年々々、斜め上の事やってくれるからカワサキさんは侮れませんねぇ、
カワサキ乗りに戻ろうかしらん!?その方が幸せになれそうな予感、
でもXSR900クロちゃん号も捨てがたい魅力が!
複数台持ち出来る人が羨ましい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする