リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

折角付けたのにダメメE・・

2017-04-09 18:29:00 | XSR900
昨日サクッとリコール部品交換してきたわけでございますが~
結局、天気予報通りに朝から雨降り続けになっちゃいましたね・・・・
なんか土日ずっと雨ってのは久々な感じっすな、

しょうがないので、お家でグダグダな一日を過ごすわけですが、
昨日ちょろっと書いた、YSPさんで聞いたショッキングなお話を書いておきますか、

リコールでXSR900クロチャンをお店に持ち込んだ時の事なんすけど、
YSPの整備担当さんが一目見るなり~
これ、ちょっとヤバいかも!って

オーバーさんのエンジンスライダーなんすけどね、

オーバーなのかベビーフェイスなのかは分からないんですけど、2本のフレームを連結して真ん中にスライダーが付いてるタイプで、クラッシュ時に連結部分がエンジン側に唐鼾桙ナシリンダー、ヘッドを直撃、腰上昇天って事例が出てたんだそうな・・・・
XSRではなく、MT-09での事例らしいですけどね、

スライダーメーカーもその事は知ってるだろうから、強度的な対策は取っているだろうってお話ですけど、万一を考えるとお勧めしませんわ~って言われたっす。
言われてみれば確かにこの部分に応力集中するとヤバそうですよね~

施工時には結構なトルクでガッチリ固定はしましたけどね、根本的な構造問題だとしたら、転ばぬ先の杖としては心許ない・・・
大枚はたいていの一番に取り付けたんだけど、こりゃ変更しておいた方が無難そうですね・・

っと言うことでアッパー側のスライダーの選定をやり直しっす~
エンジン固定ボルト部分に取り付けるタイプなら問題ないでしょうってお話なので、ラインアップはこんな所っすかね、

RIZOMA PM212A


Puig 8594N


DAYTONA 91609

お値段的にはデイトナさんのがリーズナブルですね~
BALIUS2の時もお世話になったし、デイトナさんのにしておこうかな、

でも、折角なんで、スライダータイプじゃなくて、ガードタイプのも選択肢に入れておこうかな、

SW-MOTECH SBL.06.525.10000/B

このタイプならそれほど主張しないし、ラジエーターサイドもガードしてくれそう、
ちょっとお高めなのがチト気になりますけど、悪くないね~
GOPROの固定ステーとかにも使えそうだし、ドラレコ設置するのにも良さそうですね、

ん~、オーバーさんをお蔵入りさせた上での再購入だからチト悩みますな・・・
次はハンドルかスクリーンかって思ってたんだけど、そっちは後回しかな~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サクッと済ませておきましょ... | トップ | ふむふむ、中々格好良い! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

XSR900」カテゴリの最新記事