渡らんと渡れぬ橋や蛍の夜
昔読んだ「橋のない川」3部作。
あんなに感銘を受けた本なのに、45年も経つと内容が
思い出せない。読んだ時はただただ哀しすぎて、同情の想いがいっぱいだった。
しかし、人間は他人からの同情が一番嫌なもの。
薄皮一枚でやっと自分らしさを守っているので、心に余裕がなく、
ますます辛さを増幅しかねないからだ。そこで全ての希望を根こそぎ
絶たれたと早とちりしたら、自暴自棄になってしまうかもしれない。
「相手に対して、同情や憐れみの言葉は禁句」だと、渦中の人になってみたら理解できるだろう。
揚句は季語を蛍に、そうしたいろいろな想いを句に詠んだものである。
例えば楽しい方向では、恋の句にも擬えられる。三橋鷹女のようなスパッと解るような鮮烈な
恋の句が好きだけれど、私の様な凡女には詠めない。
自分自身がなんとなく解るような句である。
昔読んだ「橋のない川」3部作。
あんなに感銘を受けた本なのに、45年も経つと内容が
思い出せない。読んだ時はただただ哀しすぎて、同情の想いがいっぱいだった。
しかし、人間は他人からの同情が一番嫌なもの。
薄皮一枚でやっと自分らしさを守っているので、心に余裕がなく、
ますます辛さを増幅しかねないからだ。そこで全ての希望を根こそぎ
絶たれたと早とちりしたら、自暴自棄になってしまうかもしれない。
「相手に対して、同情や憐れみの言葉は禁句」だと、渦中の人になってみたら理解できるだろう。
揚句は季語を蛍に、そうしたいろいろな想いを句に詠んだものである。
例えば楽しい方向では、恋の句にも擬えられる。三橋鷹女のようなスパッと解るような鮮烈な
恋の句が好きだけれど、私の様な凡女には詠めない。
自分自身がなんとなく解るような句である。