山焼きや迷子の後を追ふやうに
枝移り上手な鳥や囀りも
山焼きの炎は気ままに燃え進んでいるようでも、のんびりはしていませんね。
親が我が子を追いかけ走っている様な大慌てのイメージでしょうか^^。
↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを
ポチッとタップ(クリック)お願い致します。応援が励みとなっております。
このバナーはスマホからでもタップが出来ますので、よろしくお願い致します。
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
風も少なく穏やかな好天ということで、蒜山高原では12日に山焼きが行わ
れました。これは毎年春の恒例行事ですが、テレビで今日なのだと知りました。
蒜山高原は岡山県の北の県境で、真庭市の外れで鳥取県に隣接しています。
牧歌的で風光明美な蒜山三座(三山)のお膝元に拡がっていて、高原の左手奥
には大山へのドライブコースもあり、山陰方面に通じています。「山焼き」や「野焼き」
は、早春から今頃までに行われるようで、枯れ草に火が放たれると見る見るその火が
野山に拡がって、広い草原は黒い絨毯のようになりスッキリします。予定の面積が
焼かれるとそれで終了ですが、暫くすると軟らかい若草が生えてすっかり新しい草原に
生まれ変わっていますね。害虫の卵もいなくなっていますし、軟らかい草は蒜山ジャー
ジー牛の美味しい餌になりますので、牛たちが放牧されてさながら絵ハガキのような
風景なのです。焼けた後の灰は良い肥料となるのですね^^。
先日雨の中、医院へ行きましたのでお花の写真を撮らせて頂きました。
受付のトルコキキョウの傍にはユルキャラのクマモン、撮らせて下さいとお願いして。
クマモン、全身は入っていませんが可愛いですね^^。
美観地区の掘割の柳が薄緑で美しいでしょう。夫の写真4枚です。チューリップも可愛いので^^。
結婚式の前撮りのようですね。素敵なので遠くからそっと^^。
菜種梅雨に入りよく雨が降りますね、我が家のパンジーなどです。
イベリア。
ラナンキュラス。
店内のシンビジウムやアザレア、君子蘭など。
12日、友人が筍を茹でて持ってきて下さいましたので、早速半分使ってお料理。
家にある物をいろいろ入れて^^人参は毎日食した方が良いですしね。
13日、別の友人がワケギを。早速蒲鉾を少々入れてヌタを沢山作りました。
酢味噌に向くお味噌があったので上手くいきました^^。畑から来たワケギを洗うところです。
お葱より固いので短く切って食べ易くしました。
友人のkayoko様からお庭の「花筏」を挿しましたとお写真が届きましたので、アップ
させて頂きました。とても珍しいものでしょう^^。kayoko様有難うございました。
黄素馨(キソケイ)もお庭に咲いているとのこと、どんな良い匂いが
するのでしょうか^^?
春蘭。kayoko様のメールで
「今年は春蘭が沢山花をつけましたので撮ってみました。
春蘭は花を塩漬けにしておくと桜茶のようによい香りのお茶になるとか
少しですがして見ようかと思っています。」とのことでした。これは初耳です^^
春蘭のお花自体芳香がありますので、芳しい良いお茶が出来るのですね、
桜茶はお目出度い時に飲んだことがります^^。
皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。
北海道のような場所だなぁって
思った記憶があります。
しぼりたての牛乳が美味かったです(*^_^*)
応援ぽち
綺麗な花々をご紹介くださりありがとうございました。
明日からまた雨みたいです。
ホント、よく降りますね。
ぽち。
蒜山でワラビ取りをしたことがありました。
その時担当の人が毎年山や木をして手入れをしているのだということを聞いたことがあります。あの時ワラビ取りをしていて気持ちがよかった
ことを思い出しました
急遽外出しています^^。
応援ぽちで失礼します。
ぽち。
山口県の秋吉台に行った時
ちょうど山焼きの直後でした。
同じような意味合いがあるのでしょうね。
応援ぽち
ミコちゃんさん。
雨続きですね。
はやくすっきりしてほしいです。
ぽち。
明日は晴れそうですね。
やっとですね。。
ほっとします。
ぽち。
穏やかでいい雰囲気でしょうね。
GWには人でいっぱいかなぁ…
応援ぽち
今日は晴れました♪。
やっと洗濯物を思う存分干せて、
大満足です^^。
ぽち。
「ワケギ」のことを
「ワキゲ、ワキゲ」と言って
喜んでいたアホの子でした。
応援ぽち