goo blog サービス終了のお知らせ 

ANDANTE 〜アンダンテ〜

海と犬と猫とローラーカナリアと

ジュピ太の旅立ち ~ ありがとうね

2011-03-01 20:42:47 | ジュピ太のこと

       
       2008年1月4日 撮影

今朝、ジュピ太がお空に旅立ちました。
私たちの愛おしい宝物の三男坊、5歳7か月20日の生涯でした。

先週金曜日に診察を受け、その後も頑張っていたのですが、とうとう力尽きました。
残念でなりません。

院長先生に報告して死因を尋ねました。解剖してみないと正確なことはわからないけれど、こんなに早くということなら、内蔵に何らかの疾病があったのでしょう、と…
多分そうだったのでしょう。首の周りの羽の抜けたところが異常な様態でした。
1月中頃には、カナリアの囀りを始め、いよいよまたあの囀りが聞けると喜んだのもつかの間、あっという間に病魔に忍び寄られたのでしょう。

本当に素晴らしいローラーカナリアでした。コンテストで優秀賞を獲った実力の歌声もさることながら、何より性格が最高でした!
おおらかで利かん気、利発でユーモアたっぷり、魅力溢れるカナリアでした。
身体は小さくてもパワーいっぱい、ウチのムードメーカーで、甘い声で「チュウィ」と声をかけられると、どんな時でも、顔が緩み、「はぁい、なぁに?」って返していたっけ…

       
       2009年1月24日 三兄弟勢揃い

ジュピ太はローラーカナリアの斑梵天です。
実は、譲っていただいた方からは、梵天は普通の子より2年は寿命が短く、多分、4~5歳で、とは言われていました。
一昨年には足輪が食い込み手術を受け、結局、左足先を落とすという災難にも遭ってしまいました。本当なら、あの時に逝ってしまってもおかしくない状況だったのに、強いジュピ太は見事に復活し、ハンデをものともせず、「へっちゃらだい~」と、その後も逞しく生きました。
だから、今回もジュピ太ならもう一度復活を果たしてくれると願ったのですが、叶いませんでした。

これが、梵天ジュピ太の寿命だったのでしょう。

       
       2月27日 撮影

       
       2月28日 撮影

エネルギーの塊のようなジュピ太には、どれほど私たちは元気づけられたことでしょうか。
毎夜、籠に風呂敷を掛けるときに「愛してるよ、大好きだよ、また明日ね」と声をかけていました。
これからは、お空のジュピ太に声をかけることになるのですね。

ありがとうね、ジュピ太。逢えて幸せだったよ。お空で待っててね!

最後に、ジュピ太絶好調の囀りをバックに思い出のアルバムを。

       

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の陽射し

2011-02-25 22:33:42 | ジュピ太のこと

       
       今日の北斗

今日はとっても暖かい一日で、北斗は久しぶりにお外で日向ぼっこを楽しみました♪
2月とは思えない陽射し、2ヶ月半ぶりのお日様パワー。
こんなに気持ち良さそうな顔を見ると、心がホッコリしますね!

       
       眠くなっちゃうね~

不調が続くジュピ太。朝から病院へ。
診察結果は、「寒さと夜更かしからくるストレスによる栄養不良」でした。
今年の寒さはジュピ太にもストレスだったのですね。
「夜更かし」は、もちろんジュピ太が夜更かししたわけではないのです(苦笑)
私たちの連日の夜更かし、とばっちりをジュピ太がくらっちゃたのです。
昨年11月頃からずっと忙しくて、遅くまで電気が点いていて、ジュピ太の鳥かごには風呂敷をかけて暗くしていても、話し声などで熟睡できなかったのでしょう…
活発に動き、食欲もあり、囀りや地鳴きもしていたので、元気だと思っていました。
でも、寒さがきっかけになったのでしょう。冬対策の脂肪分の多いフードを食べていたのに、黄身も食べていたのに、それなのに充分に栄養が吸収できなくなっていたらしいのです。
体重が一昨年7月に21gだったのが今日は19gに減っていました(涙)
みんなで一緒にいるほうが良いと思ったのが仇になりました。ごめんね、ジュピちゃん。
あと数週間でこちらも落ち着くでしょうが、とにかく回復してもらわなければなりません。
今日からジュピ太の就寝時間は午後9時です!(笑)
9時までには2階に運び、ペットヒーターを入れて暖かくして、本来の健康的な小鳥の生活を送ってもらうことにしました。
夜、リビングにジュピ太がいなくてしばらくは寂しいけれど、ここは辛抱です!

       
       病院から帰宅して…

夜更かしは、北斗にもミルにも迷惑な話です。
とはいえ、北斗を一人で置いておくのは不安だし、ミルちゃんは甘ったれで一人ではいたがらないし…
早く落ち着きたいものです。

陽射しの中、ミルちゃんのお散歩も復活しましたよ♪
眩しいね!

       
       変顔ですな♪

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリを食べるジュピ太

2010-11-02 18:11:08 | ジュピ太のこと

       
       今日の北斗

北斗、お陰さまで安定しています。今日からステロイド1錠になりました!
このまま調子良く過ごしてくれますように…
先日から毛布を首筋にまで掛けるようしています。
首筋を冷やさないほうが良いとキャアさんから教えていただき、実践。
もっと寒くなったら湯たんぽを首筋に置くつもりです。
とにかく、暖かくして痛みを緩和してあげなくては~!

ところで…
ウチの三男のジュピ太には小松菜が欠かせませんが、実はキュウリも好きなんです。
小鳥にキュウリ???と思われるかもしれませんが…(笑)
栄養価では小松菜には適わないので時折しかあげられませんが、今日は小松菜が無くなっちゃったのでキュウリを。

       
       ジュピ太とキュウリ

どれほど好きか、動画でご確認くださいませ~(笑)
皮を剥いたキュウリを籠に入れた途端に食べだしました。

       

ジュピ太の囀りはコチラでお楽しみくださいませ。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュピ太 手術から一年

2010-07-07 22:28:11 | ジュピ太のこと

       
       今日のジュピ太

今日は七夕。
一年前の七夕の日、ローラーカナリアのジュピ太は脚の手術をしました。脚に食い込んだ足環をとるための手術でした。
小さなカナリアが手術を受けること自体がとんでもないことで、お空に飛び立ってしまうのではないかと、本当に心配でした。
手術が無事に終わって帰ってきたジュピ太を見て、涙したっけ…
あの日、ジュピ太が生き延びてくれることを心から願いました。

       
       右脚先を落としたジュピ太。今は杖のようになっています。

そして一年… ジュピ太は元気です!足首から先を失って少し不自由ではありますが、ハンデを物ともせず、生き生きと暮らしています。
先日など、足先のない方の脚を杖のようにしてバランスをとって止り木に留まり、良い方の脚で体を掻き(驚)、上手に身繕いをしていました!
片脚だけで止り木に留まるのに疲れると、尾羽を使って3点でバランスを取って休憩したりもします。
本当に生きものの逞しさにこちらが励まされます。

       
       横から見たジュピ太

昨年の七夕の願い、お陰さまで叶いました。

今年も願います…

<追記>

ジュピ太の囀りについての記事はコチラ

ジュピ太の紹介記事はコチラ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローラーカナリアの鳴き声三種

2010-01-29 18:34:59 | ジュピ太のこと

ウチにはワンコ・ニャンコ・ローラーカナリアの三兄弟がいますが、私は野鳥も大好きです。野鳥は「芸術」だと思うのです。
比良山で聞いたミソサザイの囀り、栂池でのコマドリの囀り、実家の庭に来ていたジョウビタキ、メジロ、ウグイス、シジュウカラ、そしてモズ等々の可愛らしい姿にはまってしまったのです(笑)。 とはいえ、本格的なバードウォッチングはしたことがなく、もっぱら、図鑑で確認するくらいですが。
先日、とても素敵なブログ、「栗の木写真館」を見つけました。見事な野鳥の写真が満載で、自宅でバードウォッチングを楽しむことができます。
今、私が惚れこんでいるのは「ルリビタキ」。私は青い鳥が大好きです。一度本物に出逢ってみたいものですね。

さて、ウチの三男のローラーカナリアのジュピ太の鳴き声をご紹介します。
まず、一つ目。普通の地鳴きです。これから囀ろうかなぁ、とか、何となく鳴きたいなぁ、と思っている様子のときによく聞かれる鳴き声です。

        

二つ目は、「会話鳴き」。勝手にそう名づけていますが(笑)、こちらの呼びかけに応じたり、何かをこちらに言ってくるとき(例えば、籠をお掃除しているときに「何すんだい?」風に)鳴く声です。生の声はもっと甘い声で、聞く方をうっとりさせます。

       

三つ目は、まさしくローラーカナリアの囀りです。以前もローラーカナリアの囀りはアップしましたが、今度は違うバージョン。鳴き出す前の動き等が楽しめます。ローラーカナリアには審査の基準となる歌節があります。歌節があることなどを考えると、やはりローラーカナリアも「芸術」です!
尚、この動画は2年半前のもの。昨夏の手術後、少しだけ囀ったあとに換羽になり、あまり囀らなくなりました。年が明け、春の訪れを感じたのか、最近、囀り始めました。でも、まだお外でご機嫌なときだけで、動画にはなかなか収め難く、古い動画のアップです。

       

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張るジュピ太

2009-10-15 13:49:02 | ジュピ太のこと

       

ジュピ太が7月7日に手術を受けて今日で100日目。元気にしています。8月頃からまた換羽が始まり、カナリアの囀りはお預けが続いていますが、羽も揃ってきたのでそろそろ囀ってくれるかな。
囀りはなくても、ジュピ太にはとっておきの声があるのです。「チュゥィ」…何とも言えない甘い鳴き声で、それを聞くと胸がキュンとなり、思わず「はぁい、なぁに?」って返しています。あの声を録音したいのですが、これがいつ鳴くのかがわからないのです。ご機嫌のときやちょっと警戒気味のときなどに聞けるのだけど…いつかは録りたいものです。

       

換羽がほぼ終了して羽が生え揃いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器用なジュピ太

2009-08-25 23:04:41 | ジュピ太のこと

脚先を落としてから一ヶ月が過ぎました。身体のバランスをとるのが大変で疲れてしまわないか、身体が歪んでしまわないか、弱って病気にでもなってしまわないか、とても心配でしたが、杞憂でした。まったく元気で機嫌良くしています。脚先の無いのを本当に工夫してフォローしていることに感心です。
最近は先がない脚を杖のように使い出しています。丸い止まり木を留まりやすいように削って少し窪みをつけているのですが、その窪みに脚を置くようになり、次には、止まり木の何処にでも脚を置くようになりました。
青菜を入れるときなど、そのスタイルで両脚で踏ん張って威嚇してきます。恐るべしジュピ太!(笑)

脚先のないその姿、未だに胸が痛み、多分今後もその気持ちは続くでしょうが、機嫌良くしてくれることで逆に癒され、励まされます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュピ太の鳴き声

2009-08-23 15:53:59 | ジュピ太のこと

ローラーカナリアの囀りを聞いたことがありますか?

ジュピ太の絶好調のときの囀りです。

(2007年7月22日 携帯にて撮影)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気です!

2009-07-25 23:49:03 | ジュピ太のこと

ジュピ太は今の状況にかなり慣れた様子です。水浴びもバードバスで行なうようになりました。ご機嫌に囀りも始めました。一本脚で止まり木に留まりますが、疲れたら餌箱に移り、上手に休憩しています。いつもの元気なジュピ太に戻ったようで、一安心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健気なジュピ太

2009-07-22 15:47:44 | ジュピ太のこと

昨日、術後2週間の診察でジュピ太を病院へ連れて行きました。レントゲンを撮ってみると、脚はやはり骨折しているとのこと。ギブスを外してみると、脚先がすでに取れてしまっていました。ただただショックでショックで・・・
先生によると、ジュピ太の元気な様子から、これで結果は出てしまったけれど命に別状はなく、今後も頑張ってくれるでしょう、とのこと。3日ほど前からカナリアの囀りをし始めたことからも、もう痛みはなくなっているのでしょう、と。
こんなことになるなら早く足環を取ってあげてたら良かった、と夫婦で後悔。胸が本当に痛みます。動物病院で足環を取るというストレスはジュピ太にとっては却って良くないのではないかと躊躇した結果でした。悔やんでも悔やみきれません。ごめんね、ジュピ太・・・
鳥さんを飼っている方々に伝えたいです。どうぞ、足環に気をつけて、出来ることなら取ってあげてください。先生も仰ってましたが、足環の事故は多いそうです。

帰宅後篭に入れると、「何か脚が変、ギブスは無くなって身軽になったけど、何か変」、と暫くは落ち着かなかったけれど、今は慣れた様子のジュピ太です。さっきは元気にカナリアの囀りを聞かせてくれました。順応力の高いジュピ太のこと、きっと上手に暮らしてくれるよね?!愛してるよ、ジュピ太!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする