■どうしても緑のイチョウ並木を歩きたくて隣町の公園にでかけた。
毎年、黄葉のころに出かける公園だ。
ことしは緑のままの風景を撮ってみたかった。
グリーントンネル。
ステキだった。
人影もなくベンチだけがぽつんと存在していた。
これからはじまる黄葉と落葉の変転の中で、だれかこのベンチにすわって愛をささやいてください。
■リルケのバラ。
塀の外は日当たりがいい。
のびましたね。すごい背高のっぽさん。
わたしの倍くらいあるみたい。
太陽に向かって咲いている。
はるか上のほうに赤いバラみえますか。
■花瓶にさしたリルケのバラ。
部屋の中にいい香りがただよっててる。
斜陽がさしこんできた。
お力添えをいただけると、とてもうれしいです。
↓クリックよろしく。
応援ありがとうございます。
毎年、黄葉のころに出かける公園だ。
ことしは緑のままの風景を撮ってみたかった。
グリーントンネル。
ステキだった。
人影もなくベンチだけがぽつんと存在していた。
これからはじまる黄葉と落葉の変転の中で、だれかこのベンチにすわって愛をささやいてください。
■リルケのバラ。
塀の外は日当たりがいい。
のびましたね。すごい背高のっぽさん。
わたしの倍くらいあるみたい。
太陽に向かって咲いている。
はるか上のほうに赤いバラみえますか。
■花瓶にさしたリルケのバラ。
部屋の中にいい香りがただよっててる。
斜陽がさしこんできた。
お力添えをいただけると、とてもうれしいです。
↓クリックよろしく。
応援ありがとうございます。
さぞmimaさん、嬉しいでしょうね(*^_^*)
そして素敵な公園。
ウチのダーリン、ちっともロマンチックじゃないから
こんな所で愛を囁いてくれないだろうな。
・・・と言うか、そもそも愛を囁くなんて事してくれた事あったっけ(^^;
mimaさんも是非、ご主人と(^з^)-☆
リルケの薔薇、一輪でお部屋に香りを漂わすとは素晴らしいですね。
我が家は、もうすぐ「クリムソン・グローリー」がリルケの薔薇の如く、香りと色で楽しませてくれそうです。花の形も似ているように思います。
朝夕の冷たい秋風を癒すかのように、「ピース」のクリーム色に柔らかなピンクの縁取りの花びらが揺れています。
昨年の秋、mimaさんのブログでお写真を見せていただきましたね。
その時は確か銀杏の葉が黄色く色づいていたような…。
緑のトンネルも素敵ですね。
リルケの薔薇、空高く咲いていますね。
太陽の陽射しを求めて、伸びていったのでしょうね。
秋のリルケの薔薇は、ひと際綺麗です。*^^*
mimaさんのブログを見せてもらって、
しあわせ~の言葉に、こっちも幸せになりました。
薔薇きれいです~。
素敵なイチョウ並木のトンネルですね。
紅葉しても綺麗ですよね。
イエローの絨毯も良いですよね。
うちの家の前の道路に大きなイチョウの木が植えてありました。実がなる頃には遠くからも採りに来られていました。落葉したイチョウの絨毯も綺麗でした。でも道路が広く整備されてすべて伐採されてしまいました。道路が綺麗になるのは嬉しいけど、街路樹うまで伐採されると、ちょっと寂しいですね。
リルケのバラさん、伸びてますね。
ツルバラさんでもないですよね。
真っ赤な花弁の中に、ちらっと見えるシベが素敵!
香りも良いなんて嬉しいですね。
誰も座っていないベンチをみて愛のささやきを想像できるなんて、まだわたしたちも若いのかななんて……。
ベンチでささやくふたりが自分たちとして想像できないのだから、もうわたしたちも年なのかしらと思ったり。
公園はいろいろな思いを紡いでくれるから好きです。
まだまだバラたちが咲いてくれて楽しいですね。
「クリムソン・グローリー」リルケのバラに似ているようですね。
真紅、クリーム色も、白もほんと、バラなら香りと色と形を楽しませてくれてありがたいです。
hanaeさんのお庭のぞいてみたいです。
ピースが風に揺れている様を想像しています。
リルケのバラの咲いた天空に、ああ秋の空、そして白雲。
いい季節ですね。
空の雲、いいですよね、今度はしっかりわたしもれぴっとさんのように撮りたいものです。
遠く離れているのに、ブログをとおして励ましあったり、感動したり、幸せの配達をしたりできてPCってやっぱりすごいですよね。
これからもよろしく
わたしの母校の前のマロニエ通りも、全部伐採されてしまいました。
フランスの並木道を歩くようで素敵な街路樹だったのに残念です、どこの街でも同じようなことが起きるのですね。
バラの庭は自分たちでプロデュースしているのだから、その点すてきですよね。
気に入ったように庭をつくりあげていく幸せ。
リルケのバラはつるバラではないのに、切るとすぐ伸びてしまいます。
鉢植えも伸びるので性質かしら…それにしても伸びすぎですよね。