天気の良い日があると出かけたくなるのがバイク乗りの習性というものです。
連休はずっと仕事なのでその前にちょっと能登方面へ出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/37/f58aac5ad265821ac177fc9d12494d2b.jpg)
能登の入り口、高松町の海岸では学校の課外授業なのか?先生が子どもたちを連れて海岸を歩いていました。
子どもたちは何か見つけたのでしょうか?
波打ち際を歩いて何かを探しているようでした。
高松から少し走ると有名な千里浜なぎさドライブウェイがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/bfc105151a67ffe231acf867abe10414.jpg)
平日なのに車やバイクが走っていました。
バイクの方に話を聞いてみたら、みなさん遠いところからいらっしゃってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/0398a76cbe8250778a3b5e7f68d9d93a.jpg)
遠くから来るだけの魅力があるんでしょうね。
砂浜をバイクで走るのは気持ちいいですし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/67/5ba0ed7debd8eb6a33034e118ee2bf36.jpg)
でもこの砂浜、平坦なように見えてけっこう荒れてる箇所もあります。
シートに座ったままだと走れないくらい荒れてるのでスタンディングで走るのですが、400X(写真のバイク)はスタンディングが楽にできます。
以前乗っていたVTR250は辛かったですが、400Xはさすがアドベンチャー系のバイクですね。
なぎさドライブウェイを後にして、次はどこに行こうかと考えた結果、富山湾に向かうことにしました。
まずは七尾に向かいます。
途中で『七尾城跡』という標識があったのでそちらに向かって走ると、鳥が休んでいるため池が目の端に飛び込んできました。
急いで引き返してみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/068fe1fc6e46b43756600f62ca9f5312.jpg)
いい感じの道が。
こういう道をのんびり走るのも好きです。
水鳥は警戒して池の反対側に集まってました。
ここから富山湾に行くルートとしては、
・七尾から国道160号線を走る
・七尾から能越自動車道を走って、少し戻る
が通常ルートなのですが、今回は地図に細く書いてある県道289号を走ることにしました。
走ったことが無い道が気になる性格なのです(笑)
県道と書いてありましたが、かなりの山道でした。
道路にびっしりと広がっている杉の葉が前日の雨でぐっしょりと濡れていて滑りやすい。
山肌からは山水が道路まで流れ出ているし。
(帰ったら洗車しないと。。。)
かなり気を使って走り続けると富山湾が見えてきました。
おもしろい道でしたが、もう走ることは無いかな~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/d4c1982f30a2d3c519ab51571ff4c341.jpg)
なんとか『道の駅いおり』に到着。
平日だとバイクがいない~
車は何台か停まっているけど、みんな中でお昼ごはん食べてるみたい。
もうそんな時間なんですね。
今回は雨晴海岸にも行ってみたいと思っていたので、道の駅から氷見の方に走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ce/75fb0ea61c1121e7abfa67e4f001f273.jpg)
道の駅から氷見までの海岸線の道路はとても気持ちがいいんですよ。
海も青くてきれいだし、遠くには立山連峰も見えるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/13/7b47196b1dc33beade7b053996e14e67.jpg)
立山をチラチラ見ながら氷見まで走っていたら、けっこう疲れてしまい
この日は雨晴海岸へは行かずにそのまま帰りました。
精神的に疲れたみたい。
きっと山越えの国道で疲れたんだと思います(笑)
帰ってお昼寝するしかない。