今回は新緑の季節なので加賀方面に新緑の中を走るツーリングに出かけました。
白山麓の入り口の橋、いつもなら通過するだけですが今回は写真を撮ってみました。
山の緑がキレイですね。
川も同じように緑色になっていて不思議です。
ここから白山麓へ向かう走りやすい道路が続きます。
お気に入りのコースなので仕事前に走ったりもしています(笑)
いつもの道の駅でいつものコーヒー。
こういった日常に当たり前にある事って実はすごくありがたいことだと思います。
もしここのコーヒーが飲めなくなったら。。。なんて考えるとゾッとしますね。
さて、ここから少し山を下って小松方面に向かいます。
途中、川沿いの狭い道を見つけたので走ってみました。
道の両脇に咲いているのは大根の花でしょうか?
なんでここに?
道の先には何があるのか気になったのでそのまま進んだら、
工事現場に到着。
引き返してきました(笑)
車だと戻るのはたいへんですが、すぐに引き返せるのはバイクのいいところ。
ここから尾小屋方面に向かって走ると、十二滝に着きます。
5月だからか滝の上に鯉のぼりが泳いでいました。
十二滝には何度も来ていますが、鯉のぼりは初めて見ました。
青い空や新緑によく映えます。
滝の水も気持ち良さそう。
水が気持ち良さそうなので、足湯に入りたくなりました。
ということで、山中温泉の足湯に向かいました。
十二滝からは山を越えて粟津温泉経由のルートがお気に入りなのです。
このルートは山の中の広域農道といった感じで、信号も無く、道幅も広いのでバイクで走ると気持ちいいですよ。
なぜか途中に一時停止しないといけない交差点があるので注意してください。
道幅を比較するとこちらのほうが優先に思えますが、逆にこちらが止まらないといけない交差点です。
気持ちよく走っていたら、ちらっと白山が見えたので撮影してみました。
緑の山の向こうにまだ雪が残る白山が見えました。
この道の向こうには何があるんだろう?と少し気になりましたが、今回は行きませんでした。
次に来たときには道の向こうに何があるのか探検してみようと思います。
そうこうしていると山中温泉に到着しました。
バイクの後ろに見えるのが総湯の女湯です。
そしてこちらが男湯。
山中温泉の総湯は男女でお風呂が別棟になっているんです。
いつからそうなんだろう?
そして、残念なことに足湯は人がいっぱいで入れそうもなかったので今回はあきらめました。
平日なのに。。。人気があるんですね。
来た道を帰るのもつまらないので、大聖寺を経由して帰ることにしました。
道はよく知りませんが、適当に走っていたらなんとかなると思います。
国道8号線を渡り、工事中の新幹線の高架をくぐり、田園地帯を走っていると白山がキレイに見えてきたので撮影スポットを探して停まりました。
かなり広い田んぼが広がる場所です。
ちょうど向こうにはお寺らしき建物も見えますね。
お寺の手前には線路があるらしく、電車も走っていました。(写真には写っていませんが)
こうやって知らない土地で初めて出会う風景を見ることが好きです。
遠くに出かけるのも楽しいですが、近くにも意外と知らない光景が見られるのでけっこう楽しめます。
この後は片山津の近くまで行って、小松空港の横を通って、手取川を上流に向かって帰りました。
小松空港の近くでは目の前を爆音で旋回する戦闘機(F15かな?)が見られましたよ。
かなり低い空を飛んでました。かっこいい!
今回ものんびりとしたツーリングでした。
足湯は次回再チャレンジしようと思います。