![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1a/6051bc03139e565161dcf22584608a9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9a/9d77680920208674bb23cf5c763643c8.jpg)
8年以上使っていたEPSONのプロジェクター
最近、温度異常のエラーで緊急停止するようになりました。
映画を見ていると途中で画面が真っ暗になることがあるんです。
センサーの異常か冷却ファンが経年劣化で回転数が落ちてきたのか?
冷却ファンを自分で交換するという方法もありましたが、このファンが意外と高い(5000~15000円)
交換しても直るかどうかは不明だし。
メーカーに修理依頼するにしてもかなり費用がかかりそうなので思い切って新しいプロジェクターを購入しました。
次のプロジェクターの選択は時間がかかりました~
条件は
1.設置場所がちょうどいいこと
2.4K
3.台形補正ができる
4.明るい(1000ANSIルーメン以上)
5.WiFi, Bluetooth
6.ランプの寿命が長い
2~6の条件を満たす機種はたくさんあるのですが、問題は設置場所でした。
以前のプロジェクターは斜めに設置して3mくらいスクリーンから離れていました。
そのせいか画面が暗くて夜じゃないと映画は見られませんでした。
そこで
「短焦点タイプならスクリーンから近いから照度が低くても見やすいんじゃないかな?」ってことでした。
短焦点タイプで探してみると
XGIMI AURA
Optoma P1
EPSON EH-LS800B 4KE
ViewSonic X2000-4K
ViewSonic X1000-4K+
上位4機種はレーザータイプなので価格が30万円以上!
これは高すぎて無理。
X1000だけはLEDタイプなのでこの中では一番安価でした。
しかもAmazonのBlackFridayで30%OFFだったのでこれに決定。
X1000の問題はサイズでしたが、横幅は大きいが奥行きはそうでもなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cb/e38759e00648af0292bba9587bc8a5ac.jpg)
一週間後に届きました。
届いた箱がデカイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/40135ae64da7971c649c80a9c9c065b5.jpg)
これまでのプロジェクターと比べるとこんなに大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/f0550ccf07ca571ec2edb84ad50aa0e7.jpg)
添付品はこれだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/f0a44cc877b16ffecf0eeb0b8d5375d2.jpg)
袋に入っているUSBメモリみたいなものはWiFi装置らしいです。
取説も無くてシンプル。
取説はネットからダウンロードして見ればいいので問題はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1a/6051bc03139e565161dcf22584608a9a.jpg)
実際に設置してみました。
けっこう壁に近いんですがちゃんと映るのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1f/2305a5a76cf586b88192a7173eb0836a.jpg)
ソースはAVアンプに接続してあるFire TV
AVアンプからHDMIケーブルで接続してあります。
アンプから距離がかなりあるため15mの光HDMIケーブルを使っています。
ケーブルはお気に入りのDTECH製
こちらもBlack Fridayで30%OFFだったので助かりました。
入力ポートはUSBなどもあるのでPCと接続するのも便利ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/4426b7d974fd8cfc801ae16db7bab242.jpg)
スピーカーはharman/kardon
普段は外部スピーカーを使うのでスピーカーにはこだわっていませんでしたが、使ってみると意外と聴きやすくていい音がします。
さすがに低音は出ないのでサブウーファーがあったほうがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/26/6b12475886075b856811a0405cfecc70.jpg)
起動時のセットアップ画面
言語を選んだりとシンプルなんですが、説明が無いので想像しながら操作していきました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/f0966a37f73c7449f56a561142f0fe47.jpg)
電源投入時の画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/06985fffb9b10875a7dbacfebeb51971.jpg)
その後表示される画面が綺麗!
セットアップが終わったら外が暗くなっていたので見やすかったのですが、翌日昼間でもけっこう見られました。
でも光が少ないほうが色が綺麗になるので暗い部屋で見ることをおすすめします。
さて、これで映画もちゃんと見られるかな。
置き場所を取らない超短焦点は便利です。4Kは画質もいいですね~
AVアンプとの距離がある場合はこちらが必須です。ただ、品質のバラツキはあるので安いケーブルと割り切ってください。画質は問題ありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます