音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

天狗舞 吟醸生酒

2009年05月14日 22時42分38秒 | お酒・料理・スイーツ

天狗舞の吟醸生酒。
地元のお酒なのに初めて飲んだかも。
飲んでみると予想していた天狗舞の味とはちょっと違います。
天狗舞はもう少しキリッとした味だったのですが、これはどっちかと言うと柔らかい感じ。
このバランスはなんとも不思議。
飲んでみないとわからないものですね~
柔らかい口当たりなのでどんどん飲めちゃいます。
気をつけましょう。

今年は出来がいいと酒屋さんも褒めておりました。
これはまた飲んでみたい一本です。

ちなみに、精米歩合50%
酒米は不明
醸造アルコールを使っております。

菊姫

2009年05月13日 10時31分17秒 | バイク・クルマ・自転車
名古屋から遊びに(飲み会に)来たほろ酔いさんを連れて菊姫酒造に行ってきました。
と言っても受付で事務の方とお話だけしてきたので酒蔵には行きませんでした。
菊姫酒造も歴史を感じる古い建物で事務所もいい雰囲気でした。
醸造の時期は終わっているので酒蔵には人がいなく閑散としているそうです。
実は僕は菊姫の味は苦手です(笑)
美味しいのもあるかもしれないけど、まだそういう菊姫には出会っていません。
事務の人に変わったお酒ないか聞いたらすぐ近くの酒屋さん用に作った「連峰白山」というお酒があるとのこと。
さっそく買ってきました。
まだ飲んでないので感想はまた次回に。


↑菊姫酒造の前で

写真は菊姫の前で撮りました。
古い車と古い建物はよく似合う気がします。
以前吉田酒造店の前でヘラルドさんの車(E28)撮影した時も妙に似合っていました。
酒蔵と旧車シリーズでも撮ろうかな(笑)


なかなか見事な看板。
色褪せたのれんがいい感じです。

リラの花

2009年05月12日 10時30分57秒 | 花・植物・自然

白山ろくテーマパークで見かけたうす紫色の花。
名前は知らなかったけどとりあえず写真を撮りました。
後日、別の場所で同じ花を見かけました。
ちょうど通りかかった老夫婦の奥さんが「見事なライラックね」とご主人に話しかけているのを聞いて、この花がライラックだと知りました。
調べてみるとライラックはリラとも言うそうです。
そう言えば昔、「リラの花」という言葉を聞いた記憶があります。
それが本で読んだのか、歌で聞いたのか。。
あの時のリラの花がこのライラックだと知ってちょっとすっきり(笑)

白山ろくテーマパークの藤

2009年05月11日 10時30分29秒 | 花・植物・自然


白山ろくテーマパークには藤棚があります。
連休は藤が見ごろとなります。
普段は人がほとんどいない公園ですが、この時期だけは人が大勢やってきます。
藤棚の下を歩くと藤の花の強い香りがたちこめてます。
むせてしまいそうなくらい強い香り。
何かの香りに似ているんですが思い出せません。
(芳香剤?ハーブ?石鹸?香水?)
すごく気になってるんですが、知ってる人がいたら教えてください。
あー気になるー


↑上の写真と同じ色の藤なのですが、ストロボ使ったらこんな色に・・・

なんだろう

2009年05月10日 10時30分06秒 | 花・植物・自然


西山公園の中に咲いていた花です。
キュウリグサに似ているけど、花壇に植えられていたから野草じゃないと思うんだけど。
花の直径は2ミリくらい。
すごく小さな花です。花の真ん中は黄色いんですよ。
よーく見るとすごくきれいな花ですが、なにしろ小さくて気がついてもらえないかも。

西山動物園

2009年05月09日 10時29分43秒 | なんとなくな日々・・
西山公園の中には動物園もあります。
西山動物園はほんとに小さな動物園でした。
一回りしても10分もかからないだろうなあ。
クジャク、リスザル、テナガザル、鶴、なぜかチャボ(?)。
あ、逃走して有名になったレッサーパンダのミンファもいます(笑)


↑数頭いたのでわかんないけどミンファかも?

近くで見るとなかなかかわいい。
アライグマの仲間らしい。パンダなのにアライグマ?
カメラを向けると近くに寄ってきます。
サービス精神たっぷりです。(自意識過剰?)


↑時々公園内に奇声をあげる(と思われる)クジャク

羽を広げていたけど、それよりも横顔がかっこよかった。
でもこうしてみると色のきれいなニワトリのような感じ(笑)


園内にある建物もレッサーパンダの形をしてました。
黒い部分は太陽電池。なにげにエコな建物です。

つつじ祭り

2009年05月08日 10時29分15秒 | 花・植物・自然
連休の最初の方に福井県の鯖江市にある西山公園に行ってきました。
西山公園にはつつじがいっぱい咲いていて連休にはつつじ祭りを開催していると以前鯖江に住んでいた人に聞いたからです。
なんでも子供のころにはカブトムシも捕れたとか。
どんな山かと思って行ったら意外と普通の公園でした。
でも街中にあるにしては坂が急なのです。
低い山全体を公園にしたって感じですね。しかも町の真ん中。不思議です。


↑芝生広場から南斜面のつつじを見るとこんな感じ

公園の中には芝生広場があって、その端の南斜面いっぱいにつつじが植えられていました。
まだ満開の時期ではなかったようですが、それでも見ごたえありました。
お祭りの前日なのでまだ準備中でしたが、見物客は大勢いました。
写真の斜面には小道がいっぱいあるのでつつじの間を散歩することができます。
坂が急なので散歩と言ってもちょっとハードですが。


↑斜面から見下ろしたところ

写真を撮るためにあちこち歩いたらけっこう疲れました。
天気が良かったので日影が気持ち良かったです。
木陰の道で休憩してると新緑もきれいでした。



新緑と真赤なつつじが印象的な場所。
道の両側は桜が植えられていて(しかも大きい)花見の時期にはここは桜でいっぱいになるんだろうなあ。
来年はそれも見てみたいですね。

シャクナゲ

2009年05月07日 10時09分52秒 | 花・植物・自然


シャクナゲ、シャクヤク、ボタン、この三つの花はなんだか似ている気がする。
いや、よーく見ると違うんだけど、自分のイメージの中では同じ仲間になってます。
シャクナゲはどう見ても木なんですけどね。
きっと分類的にも違うんだろうけど、なんとなく似ているからまあいいかな。

この季節は庭先にシャクナゲを植えている家をよくみかけます。
いろんな色や模様があって楽しめます。
自宅の庭にも何種類かあります。
今日は雨が降っているのですが、雨に濡れたシャクナゲというのもいいものです。
雨の中写真は撮りたくないですが(笑)

蝋細工?

2009年05月07日 08時46分27秒 | 花・植物・自然
これは変わったチューリップだわ。
質感がすごく蝋細工っぽい。
色もチューリップらしくない。
思わず触ってみると、
普通のチューリップの感触(←なぜかちょっと安心)



八重だし、チューリップと言うよりはダリアみたい。
強い日差しを浴びてキラキラと輝いているところはザクロ石のようです。