どこかのだれかの日記

主に岡山と兵庫の鉱山や廃墟、遺構、坑道探索と雑記。

Secret Mine その5

2019-05-10 19:19:23 | 鉱物採集 秘密
表記の通り鉱山の情報はSecretになります。


コウモリちゃんが天井にへばり付いている。

このレベルはある程度把握したので、一度戻って斜坑で次のレベルへ登ろう。

ここは二つ上のレベル。
画像では暗いが、この先にまだレベルがあるがレールも梯子も打ち切られているが配管類はそのままにしてある所を見ると掘りきって鋼材を降ろして来たと考えるべきだろう。


滑車は壁に打ち込まれたアンカーと多量のワイヤーで接続されていた。


ブルーシートの部分に基礎で固定された巻き上げ機が設置されている。


サビてボロイがまだメンテナンスすれば頑張れそうだ。
ワイヤーは現役だな。


下が見えないくらい深い・・・


崩落している場所もあった。
時間の関係でパスです。


岩盤に鋼材を固定している不思議な部屋があった。
軌道がここまできてこの部屋で行き止まりになっていました。
なんだろう?


このレベルもある程度把握したので途中ですっ飛ばした一つ下のレベルに行く。


転がったらえらいこっちゃ。


相方の後をついていこう。
ここが滑車のレベルから一つ下のレベルだ。


これは鉱井だ。
試しに鉱石を落としてみたが数百mはありそうだった。
このレベルの鉱石は皆この鉱井に落とされた下のどこかのシュート、ホッパーなどから出ているはずだ。

Secret Mine その4

2019-05-09 18:13:56 | 鉱物採集 秘密
表記の通り鉱山の情報はSecretになります。

階段は状態がよく普通に上がれる状態だった。
上のレベルまで登って行く。

当然それぞれのレベルにはそれぞれの坑道がある。


斜坑の側にはスイッチがあった。


写真の下側が上がってきた方。
正面がこのレベル、軌道の先が上の斜坑へ繋がっている。。

これだと上から来る軌道が邪魔をして、下のレベルからトロッコを揚げられないのでそれぞれのレベルに巻き上げ機がついていた。
どうやって搬出していたのが理解できなかったが、全てのレールは別々の場所にある二つの鉱井に繋がっておりそこから鉱石を直接落とし込んでいたようだ。


下から上がってきた方。


上のレベルへの斜坑。


巻き上げ機が置いてある。


ブレーカーとスイッチ類もちゃんと残っている。


巻き上げ機の横の坑道は、少し崩れている、


人道だ!
ここから下のレベルへいけるようだ。
この鉱山ロープ代わりにワイヤーロープが垂らしてある。


少し歩くと再び人道。
こちらも下へ行けるが梯子は腐ってるし、崖の様な斜面だ・・


再び歩き続けると、これはホールか?
上からズリが下へ流れて行ってる。
かなり大きな空間で正面には坑道跡がある。

上側。


下側。
急な斜面で落ちたら二度と上がって来れない感じだ。


来た道を戻ろう。


崩れているが先は普通に進めるが、時間がないのでパスだ。


こちらも同じ理由でパスだ。

Secret Mine その3

2019-05-09 16:41:47 | 鉱物採集 秘密
表記の通り鉱山の情報はSecretになります。



この時点で坑内を相当歩いているが道が延々と続き、終わりは見えない。

坑道から横道に入っていくと、ボーリングコアが沢山置いてある通路がありその奥には・・・

これはすごい。
坑道の途中にドーム上に掘られた空間があり、壁のありとあらゆる方向にボーリングをしている。
それぞれ数十から数百m単位でボーリングしたようだ。
この様な状況は初めてみた。


ボーリングした際の泥とコアの部材とボーリングした先から流れてくる水で地面がコテコテになっている。


鉱車は相変わらずポイで、ホッパーが有ったり、エアホースまで放置プレイされ始めた。


このレベル坑道に広い場所が多く楽しくて仕方が無い。
「最後に出てくるがこのレベルの坑道が広いのには訳があった」


また先ほどと同じ部屋だ。0点を決めそれぞれの角度が壁に描いてある。
この部屋はボーリングはしなかったようだ。


ボーリングマシンだ。
ホース類や、コアビット、モーター付きのコンプレッサーまで付いている。


看板の先は崩落していた。
見る限り崩落の先は進めそうだったが、あまりにも危険なのでパス。
ちなみに坑口は崩落しているのを確認している。


戻って先へ進もう。


軌道が二つに分かれ、架線が引っ張ってあり重要な設備があるのだろうか。


鉄の梯子で出来た人道も兼ねた斜坑だ。
この景色には感動しました。
10年近く鉱山を歩いてきたが生で見たのは初めて、見れてよかった。
この斜坑は最低でも4レベル以上あった「1レベルが20~30Mなので全部で80~120m程度」
一番上のレベルは時間の関係と肉眼でしか確認できず今回進めなかったが、道があったのを確認した。
入ってきたのは写真の通り一番下のレベルからだ。

Secret Mine その2

2019-05-08 16:16:46 | 鉱物採集 秘密
表記の通り鉱山の情報はSecretになります。

人道の斜坑前まで戻ってきたので斜坑を登る。

梯子は腐っているが元々人道なので、斜坑は特に問題なく登れた。


1レベル上がった。
テンションも更に上がってきた。


当時の軌道の跡がそのまま残っている。
このレベルはロコの電線もそのままだ。


水没している先を辿っていく。


水没の先は完全に崩落していた。
元々この付近はH鋼で補強していたようだが持たなかったみたいだ。


4号の看板の先以外完全に崩落している。


こちらも天板から崩落している。


完全に行けないな。
一旦戻って別の坑道へ進む。


鉱車の先を進んでいくと行き止まり。
こちらも戻ってまた別の坑道へ行く。
行き止まりの坑道でもそれぞれの行動が最低でも400m単位で続いているのですごく疲れる。


同じような場所が何度もデジャヴする。
どこにいるかわからなくなりそうだ。


通気管がちゃんと続いている。
再びローダーも現れた。
こちらはサビが少なくグリスもたっぷりだ。


レールが置いてある。
詳しいことは書けないが、簡単に言うと試掘を進めてお金を貰い、使っ資材を新たな試掘先に持っていく事をしていたようだ。


斜坑の人道があった。
こちらは上がった先で採掘を止めていた。


Secret Mine その1

2019-05-07 07:31:51 | 鉱物採集 秘密
探索メンバー3人で中規模鉱山へ探索に行った。
坑道延長は十数キロはあるだろう。
今回6時間近く坑内を歩き8キロ程度は歩いたが、この鉱山の坑道の半分も歩けては居ないだろう。
長い記事になるので数回に割って投稿します。
今回は表記の通り鉱山の情報はSecretになります。


坑道入り口である。
高さや幅は坑道の長さに比例していて余裕がある空間だ。
この鉱山の坑道はほぼ軌道も敷かれたままであった。


少し歩いていくとバッテリーロコが置いてあった。
テンションも上がってきた。


さぁドンドン行こう。


火薬箱が放置されていた。
制御装置もあるが、なんだろうか。


またまたバッテリーロコだ。
この鉱山の規模からすればバッテリーロコはいくつ残っていてもおかしくはない。


延々と続く軌道跡。


坑木が腐っている場所など腐るほど見てきたわ!
この程度なら全く問題なし。



通気まで出てきた、やはり規模の大きな鉱山はイイ。
通気管の中はスーパーカビだらけだった。


もはや鉱車もその辺に放置プレイだ。


こ、これは!
人道の斜坑だ。
私たちが住む地域では中々この様な斜坑は無いので珍しい。
ここは一度離れてこのレベルの坑道の探索を終わらせよう。


鉱車と軌道だ、切替機もある。
軌道も待機できるように2線ある。


鉱車が連なっていて長い。


ローダーだ。
こちらも中々見ることのない機械だ。
サビて固着しているが状態はそれほど悪くは無い。


この坑道の行き止まりだった。
戻って先ほどの斜坑から1レベル上のフロアへ移動しよう。