六根清浄、お山は晴天。 登って下って、どっこいしょ。

たまに書く、時々入力、気が向いたら、したためる。駄文満載、阪神裕平ことおやじぃ雅のアウトドア雑記帳。

メス入れて、歩行難儀の解消だ。痛そう〜

2024-10-08 15:44:31 | Graffiti~チョイとひと言
そろそろ交換、いやいやそいつは無理な注文
足の指が“壊れ”た   
  

心持ちは若かりし
自称“紅顔の美青年”状態から
変わらずで、いまだに
いい歳こいての“どたわけ”だが、
身体は実年齢相応、極めて順調に劣化し、
じぃさん化している。

これも、そのひとつか。
この夏、左足の指が悲鳴を上げた。

足の親指は内側に曲がり、
その上に外側に曲がった中指が乗っかると
いわゆる外反母趾の最終ステージというのか、
見るも無惨な状態である。

このため登山靴はおろか、所有する靴は
ほとんどが履けず、履けても歩けば
中指と靴の摩擦で、とにかく痛い。

さすがに痛み耐えられず、病院へ。

受付、検査と進み、その後は待合室にて
診察の順番を待つ。

それにしてもマイ足の指は、
どうしてこんな状態になったのか。
あらためて考えてみる。

確かに以前から、少しだけ
左足の親指は内向きだった。
でも、よく見なければ、わからない程度だ。
第一、歩行にも支障はなかった。

ひどくなり出したのは、ちょうど1年前あたり。

普段は、仕事も遊びも
服装はデニムにTシャツ&スニーカーが
基本だったが、得意先で人と会うことが
増えた。しかも相手はスーツ姿である。

そこでラフ過ぎるのもいかがなものかと、
少々スタイル変更とばかりに、
上はシャツ姿、履くのは革靴という
格好の日々が続いた。

上はともかく、下は慣れぬせいか
窮屈さは感じたが、ここは我慢だな。

これがいけなかったようだ。

しかし、そもそも、どうして
昔から足の指の向きが変形していたのか。

診察の順番はまだ来ないか。

ではもう一考と、
久方ぶりに脳みそをフル稼働させていたら、
そういえばと随分と昔の山行中に
某山小屋で出会った方との会話を思い出した。

その方は、歳の頃なら多分50代、いやそれ以上だったかも。
雰囲気は、町には住めないオールド山男然としていた。
たまたま就寝前に少しだけ話をする機会があり、
経緯は忘れたが、足の故障が話題になった。

てっきり膝か何かの話かなと思いきや、
その方の口から出た単語は、
えっ、あっと驚く外反母趾。
当時、外反母趾とは
イコール女性特有と思っていたのと、
話す方のイメージとのギャップというか
その意外性で記憶に残っていたようだ。

原因については、
確か山で重い荷物を背負う際などに
踏ん張ったからだと話をしておられたっけ。

「診察室へお入りください」。
ナースが私を呼んでいる。

いきなりだが、ここで考えタイムは
強制終了としますか。

診察室でドクターは
先の検査で撮ったレントゲンをチラ見しながら
足を触り、問診も少々。出た結論は
「これは外科的、手術で治しましょう」だった。

続いてドクター、手術に関する説明を始めた。
「手術ですが、手術当日は入院となるので、
1泊2日となり、方法は‥」。

ただ聞こえてはいるが、上の空。
気になることは、手術の内容もさることながら、
やはり外反母趾の根本的な原因だ。

そこで待合室で浮かんだ外反母趾の話を
ドクターにぶつけてみた。

「先生、ひとつ質問があります。
私、山歩きが趣味なんですが、行動中に荷物を背負うなど
踏ん張る動作が外反母趾になる原因となることは?」

ドクター、しばらく考えてから
真顔で静かにひと言。
「わかりませんね」。

おっといきなり肩透かし、
コントなら皆が一斉にこける場面だ。

ひと呼吸おいて、再びドクター喋り出す。
よかった、まだ続きがあったかである。

「靴などを履き、地面と接する部分の足の形で
理想は土踏まずがクッキリのアーチ状とされます」。

「しかしあなたの足の場合は、アーチも何もなし。
地面にべったり、甲高、幅広の扁平足」。

「この足で、長年
踏ん張る際に変な力配分で、
足に負荷をかければ、
可能性はあるかもしれませんね」。

そうですか、では私めの外反母趾の原因は、
山での行動中の無理な動作が、
積もり積もって歳とって、
じぃさんになった証拠としておこうである。

そしてドクターの話の締めは、
費用と手術の日についてだった。

手術に関する話を聞き終わり、
今度はこちらが声を発する番だ。

で、口から出たのは以下の通り。

「手術代は結構高額ですね。ただ場所が場所だけに、
今“はお足”がない状態。お金ができたら、
即きった、はったの手術をお願いします」。

我ながら上出来な切り返し。
きっと、どなたか笑うはずと
周囲の反応をうかがう。

ん、何ら変化なし。

これまた足だけに
スベってしまったようである。              

〜2024(令和6)年10月現在、まだ手術代が捻出できず。
   もっと働け、さらにがんばれじぃさんと、自らを
     鼓舞する意味も込めて一筆〜


最新の画像もっと見る

コメントを投稿