![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a0/c242fd71c931f05af5ed81715feb2ff7.jpg)
雪の降る東京で
無観客で行われた
プロレスリング・ノアの
後楽園ホール大会。
なんだか後々、
伝説になりそうな
シチュエーションの中、
試合内容の方は
それ以上に
後々まで語られそうな
展開になりました。
賛否両論、
どちらの意味でも・・・。
第1試合
GHCジュニア・ヘビー級
タッグ選手権試合
鈴木鼓太郎 小峠篤司
vs
HAYATA YO-HEY
・・・うーん、
正直もうちょっと
やれたんじゃないのって
思ってしまうのは
贅沢なんでしょうかね?
会場で観てたら
全然違ったかもですが・・・。
試合内容以上に
小峠が大技クラスを
増やしすぎていることが
気になってしまいました。
HAYATAがいるのに
ムーンサルト出すとか
節操なさすぎません!?
第2試合
GHCナショナル選手権試合
杉浦貴 vs 田中稔
すごく気になっていた
このカード、
期待通りで
面白かったんですが
あえて辛口なことを
言うとすれば
本当に良くも悪くも
予想の範疇だったって
ことですかね。
見たかったものが
見れたっていう満足感と
ちょっとした裏切りも
ほしかったなっていう
欲張りな気持ちと。
やっぱりどこかで
ミノ様が第2代王者に
なる瞬間ってのを
期待してたところも
ありましたからね。
次は・・・勝彦!
いやもうコレ
GHCヘビーでやる
カードじゃないですか!
勝彦の挑戦に対して
視聴者に向けて
イエスかノーかを尋ねた
杉浦の返しは流石でした。
セミファイナル
GHCジュニア・ヘビー級
選手権試合
小川良成 vs 原田大輔
フィニッシュシーンだけ
切り取ってみると
「アレッ!?」っていう
あっけなさもありますが
小川、原田の技を
受けてるんですよね。
勝つべくして勝ったと
言えなくもない展開でした。
待ちに待った
タイトルマッチでは
あったんですけど
どうなんでしょうね?
私にはこの2人、
あんまりかみ合わないように
感じてしまいましたね。
ほとんどの技を
受けきられてしまった原田と
玄人好みな展開ながら
若い世代には
あまり響かないであろう
フィニッシュを見せた小川、
なんだかどっちも
損してしまったような・・・!?
一方でマニアな皆様には
大満足な試合だったかも
しれないですね。
試合後には
なんと同じ陣営の鼓太郎が
小川を襲撃して
ベルトへの挑戦を表明!
別にスティンガーを
裏切るってことでは
ないのかな?
メインイベント
GHCヘビー級選手権試合
潮崎豪 vs 藤田和之
これはもう後の世まで
語り継がれる試合なんじゃ
ないですかね?
・・・良くも悪くも(笑)
私はぶっちゃけ
面白かったですね!
直線的な2人にしか
見せられない
立ち上がりだと思いますし
ブーイングが雑音に
なりかねない展開なので
無観客だからこそできた
空間だったと思いますし。
オンラインプロレスラーとして
活動している身としては
ジェラシーすら感じています。
それくらいお見事でした。
YouTubeなどで
見たいモノを見たいときに
選んで見られる
こんな時代に
まったく反してますからね。
真逆の手法ですもん。
後追いした視聴者の9割は
早送りするでしょ、コレ(笑)
ちょっとだけ
目を細める藤田が
なんだかちょっと
宅麻伸さんみたいに見えて
カッコよかったり・・・!?
組み合ってからの
藤田の執拗な挑発もまた
素晴らしかったです。
私、ノアファンなので
めちゃくちゃ感情を
逆撫でされましたから。
外敵としては本当に
プロフェッショナルだと
感じました。
場外を使うのはちょっと
藤田っぽくないようにも
感じてしまいましたが
そこから終盤の展開まで
この2人だからこそ
・・・という感じで。
藤田の張り手や
サッカーボールキックは
素人目に見ても
「危ない!!」と感じましたし
それを喰らっても
起き上がってくる潮崎は
プロレスのど真ん中を
体現してくれていました。
豪腕を喰らっても
倒れない藤田に
「スゲエッ!!」と
思わず声が出ましたし
そもそも潮崎の豪腕が
効いてないんじゃないかと
思わせるような相手が
他にいるのかって話で。
存在感からして
反則ですよね!?
コロナで世の中が
大変な時期ですけど
活力をもらいました!
やっぱりプロレスって
イイなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9b/5676a403828b11f1ada844a05e0d9ceb.png)
↑バナーをクリックでランクアップ!
ご協力よろしくお願いします。