きのうは東日本大震災から4年8ヶ月目の日だった。
今日の米沢は朝から好天に恵まれ、1週間前と同じような行楽日和になった。
ちょうど1週間前の5日の午後、南相馬市立博物館の見学を終了したのは2時少し前だった。米沢には明るい内に到着したかったので、急いで帰路に就いた。これまで南相馬に来る時は、いつも国道115号線で福島から相馬に出てから、国道6号線を10数キロ南下していた。
今回初めて相馬を経由せずに、飯館村を通って霊山で115号線に合流する道を選んだ。カーナビの検索条件を、高速を通らない最短距離の一般道路を選択したところ、指示してきたからと一度は原発の影響で放射能のレベルが高いと言われている飯館村をこの目で見たかったからである。
澄み切った青空と、除染で出た土や草木の詰まった黒くて大きなビニール袋は、とても不似合である。しかしながら、県道の側やかつて田んぼや畑だった所に、無造作に並べられていた。
~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ブログをご覧いただき、ありがとうございました。
「ポチッ!」 思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。
「ポチッ!」