ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

パン教室

2016-07-10 | パン教室
気づけばブログが滞ったまま7月になっておりました。
なんだか忙しくばたばたと日々すごしており
イベント終了後から更新してなかったなんて
自分でも驚きです。
うーん、どこからアップしていいやら・・・
なので、パン教室画像をいくつかアップしまーす!


ハイジの白パン。シナモンレーズンベーグル。
カンパーニュ。


パンオフリュイ。


ベーコンエピ。山食。


ベーコンエピ。イチジクとクリームチーズ。


酵母スコーン。


塩パンとクレセントロール。
これは瞑想中の試作画像です。
もっとスリムなカリカリクレセントロールを目指したい。


これは初めて作ったドーナツ。
揚げ物やらないので何気にお初でした。
脂っこくなるかなと思ったけど
かなり美味しくできました。
パン教室のおやつとしてお出ししたら
2個もぺろりと食べてくださいました!

パン教室は、手作りおやつと楽しいおしゃべり付きです♪
小さいお子様連れも多いのでいつも楽しく開催してます。
でも、もう暑くてパンどころじゃないですよね。
ということで、上半期は終了させていただきます。
また9月から再開する予定です。

よろしくお願いいたします。



イベント終わりました

2016-05-13 | まるみつ堂
経堂Akicafeさんでのイベント無事に終了いたしました。
お花にコーヒーに焼き菓子にアロマといろいろ盛りだくさんで
とっても賑やかなイベントとなりました。



季節はずれの春のシュトレン。
食べたいとリクエストをいただいたので作成いたしました。



今回のテーマのローズマリーを添えてみました。
緑が映えますね!
ここまでは自画自賛するくらい満足の出来だったのですが
肝心の会場では付ける忘れちゃうっていうバカ!



しかし、毎回直前になって、私のパンなんて誰が買ってくれるのかしら
とすごくネガティブになり自信をなくすんです。
シュトレンも作ったはいいけど、本当にこの時期食べたいのか?
手間がかかるシュトレンを何日もかけて作ってバカみたいだなぁとか
やめときゃよかったなぁとか。。。

でもね、とりあえず店はこの看板娘に任せて私は身を潜めていたのですが
ありがたいことに、気づけばパンは次々旅立ってゆきました。



こちらは、はるな女将とのコラボプレート。
私の自慢のカンパーニュを添えてお出ししました。
このパンを食べておいしかったから他のパンも食べてみたいのですが
どこで買うことが出来ますか?と言ってくださった方もいて
すみません普段は販売してないんです、と言うのが心苦しくて。
でもでもうれしい限りです。

また、ご無沙汰な方にも会えてとってもうれしかったです。
普段はなかなか会えないけどこういったイベントのお陰で
会うことができるんですよね。
来ていただいて本当にありがとうございました。

残り四つのところでこれまた立て続けに友人が来て
それぞれゆっくりお話したいのになんでこうも重なるのかって感じですが
来てくれてとてもうれしかったです。
しかもパンぎりぎり残っててよかった。

と言うわけで完売御礼!
ありがとうございました!



これは今回の一番の自信作。
くるみ、レーズン、オレンジピールがぎゅぎゅっと詰まったパンオフリュイ。
手に取った時のずっしり感が、絶対美味しいって物語ってます。
おいおい、またまた自画自賛(笑)


5/8(日)イベントのお知らせ

2016-04-30 | まるみつ堂


ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。
連休最終日の5/8(日)にイベントに参加いたします。
もしよければ遊びに来てください。
前回同様、経堂のAkicafeさんです。


アケボノサンセット vol.4

■時間 12:00 - 19:00

■場所 Akicafe  
東京都世田谷区世田谷区宮坂3-46-3 吉田ビル1階

■最寄り駅 小田急線 経堂駅

イベントページはこちら


レーズンやくるみのパンとか


いちじくのパンとか


今回のテーマであるローズマリーのパン。
じゃがいも練りこんであるので超もっちもちです。

当日はもっと他にもご用意いたします!

あと、リクエストをいただき
クリスマスでもないのにまさかのシュトーレン
お出しします!
数に限りがありますのでお早めにいらしてください。


よろしくお願いします♪

パン教室

2016-04-29 | パン教室
先日のパン教室の模様。
懐かしいお友達がお子様とお友達を連れて来てくれました。



お子様のリクエストによりクリームパンと
ハイジの白パンを作りました。
おうちでイーストパンをよく作るとのことだったので
今回はイーストのみのパン作りでした。

お子様も一緒にこねこねお手伝いしまして
なかなか進まないところもあったのですが
急かしたり怒ったりせずうまく導いていて
私は子供がいないからよくわからないんだけど
上手に子育てしてるなーなんて思いながら見ておりました。
彼女は私より全然年下で、出合った頃は女子大生だったのに
今ではもうすっかりママの顔でした。

お友達はパン作り初めてなのに2種類で
しかもカスタードクリームも作ったので
休む暇もなく流れとかわかったのかしら・・・
とちょっと心配になりましたけど上手に出来ましたよ。



今回はレーズン酵母のパンは作らなかったので
試食用にカンパーニュを焼いておきました。
意外にも3歳児が食べること食べること。
こういったハード系のパンは大人のパンだと思ってたけど
子供こそ違いがわかるみたいです。
一人で半分くらい食べてましたよ!

あと、この季節にまさかのシュトーレンですが
今度イベントに出すため試作しまして
それもおやつに食べていただきました。

それを知ってか知らなくてか、来て早々子供ちゃんが
ジングルベ~ルジングルベ~ル♪と歌ってたのが
ミラクルというのか、ミステリーというのか、
とにかく驚きでした(笑)
写真も撮るの忘れて気づけば3切れになってましたけど
シュトーレンは季節問わず年中食べたいですよね。
って私だけ?

パン教室は家でやっているため、あまり公に宣伝しておらず
知り合い伝手がメインになっており
ブログ見て連絡をいただいたりするので
こまめに更新しなきゃな~と思ったりした次第です。
こうして懐かしい友と再会できるのもうれしい限りです♪





こちらは前回のパン教室の模様。
キレイに写真を撮っていただいたのでアップ~。
手作りオレンジピールを入れたパンです。
この時もお子様連れでとっても楽しかったです!



おやつにお出ししたオレンジピールを入れたショコラパウンド。
チョコとオレンジって相性抜群!


最後に。


今回3回目のオレンジマーマレード作り。
4個分、たっぷり作りました~。
腕が腱鞘炎になりそうです。

オレンジマーマレード

2016-04-22 | 手作りパンとお菓子
実家から大量の柑橘類が届きました。
夏みかんに八朔に湘南ゴールド。
うちはあんまり柑橘系食べないのに
いつも懲りずに送ってくる。

で、ふと、いつもパンにオレンジピールを
入れてることに気づく。

そうだ!オレンジピール!マーマレード作ろう!

ということで夏みかん2、3個を4つに切って、皮を細く千切りにして
果肉を取り出して・・・って結構な作業だなぁと思いながら
途中適当につまみながら(笑)作業進めました。



最初は水だけで沸騰させて水を捨てるを2、3回繰り返す。
これで苦味をとります。

今度はお砂糖を入れてぐつぐつ・・・

しばらくするとこんな感じに煮えてきます。



いちじくのコンポートなんか作るときはクローブとか
スパイスを入れたほうが絶対においしいので
マーマレードにも何か入れようと思ったのですが
何があうかよくわからず
入れてるレシピも見つからなかったのでスパイスなしです。

代わりと言っちゃなんですが、私はレモン果汁を入れて作ります。
入れたほうが酸味が増して、まったりせず絶対美味しいです!

はい、できあがりです!



家にあった小瓶に入れると
これまたオレンジがキラキラつやつやと輝き
よりいっそう美味しく見えます!
またオレンジって色がいい!
元気が出るしなんともかわいい。

パンも焼き、マーマレードと一緒に食べたら美味しくて
もう、それはそれは、ホントに美味しくて
まあうちはパンの消費量もハンパないのであれですが
数日でマーマレード食べきっちゃいました。

と言うわけでまた作ることに。



今度は4個分。
weckの750mlの瓶と小瓶に詰めて。

いやぁ、これは本当に美味しいです。
パンも自家製酵母だし、オレンジも実家の自家製。
手作りサイコー!

大量にあるからいろんなところに配り歩き
それでもまだ残ってる。
あともう一回は作る予定。

お母さん、いつもありがとう!
いままで適当にあしらっててごめんね。
また届くのを楽しみにしております♪

ぷくぷくフォカッチャ

2016-04-21 | 手作りパンとお菓子
まあるい小ぶりのフォカッチャもいいけど
高さのあるぷくぷくのフォカッチャもおいしいんです。



18x18の型に入れて焼いてみました。



この高さ!!
断面を見てもわかりますが
とってもみずみずしくつやつやしてます。
すごい弾力でこれは美味しい!




これはうちの日常。
だいたい白パンとカンパーニュ交互に焼いてる感じ。
毎朝パンで、すぐになくなっちゃうから
ホントに毎日焼いております。

でも先日体調崩してパンが焼けなくて
買ったパンを食べた旦那さんが
うちのパンのがおいしいと言ってくれたので
せっせと毎日焼いております♪

お誕生日

2016-04-20 | 手作りパンとお菓子
先日、旦那さんのお誕生日でした。

なんとまぁ、40歳!
めでたいことです!

若い頃はは40歳なんてあまりに程遠く
全く想像できなかったし、
相当なおっさんおばさんだと思ってたけど
今はもう真っ只中。
40代もプロ級です。
でも中身はあんまり変わってません。
大人の風格とか全然ないし
こんなもんでいいのかと不安になりますが
自分から見た大人たちもそう思いながら通過し
今を生きてるのでしょうか。



バースデーケーキを作りました。
もっとステキにしたかったんだけど
オーソドックスなイチゴのケーキ。
結構大きめな18cmのホールのケーキだけど
お行儀の悪い私たちは、いつものごとく大人食い。



気づけばこんなに食べちゃいました。
美味しかったんですもの♪


お誕生日プレゼントはmarshallのスピーカー。
白の革がなんともかわいいの。



お誕生日おめでとう!
これからも末永くよろしくね!

流木

2016-03-21 | 手作り
先日、流木や貝殻を探しに鎌倉の海へ行きました。



とにかく風が強くてとても寒くて
長くはいられませんでしたが
ビニール袋片手に砂浜を歩いてみました。

旦那さんのショットは
海外リゾートを思わせるのはなぜだろう。
よく外国の血流れてる?って聞かれたりしてますがね。
彫りの深さ、うらやましい。



これは流木かな?
って拾うとただの草みたいな細い枝だったりして
なかなか流木が見当たらない。
ホントにちょっとしか見つからなかったなぁ。



でも、わずかなものでこんなの作ってみました。
麻紐かけただけなので作るってほどのものじゃないけど
流木の微妙な曲がり具合がいい感じで気に入ってます。

海は広くて心があらわれます。
やっぱ海っていいですね。
また、暖かくなったら探しに行きたいな。


木のスプーン

2016-03-21 | 手作り
ずいぶん前のことになるのですが
北海道でとってもステキな手仕事をされている
「cogu小具」さんの木のスプーンを作るワークショップに
参加いたしました。



こんな風に地道に削ります。
腱鞘炎になりそうなくらい普段使わないところに力が入ります。
肩も背中もコリコリになりながらひたすら削るのです。
ひたすらもくもくと。

それで完成したのがこちら。



どうでしょう。
売り物みたいじゃないですか!!笑
いつも自画自賛でホントすみません。

削った後はサンドペーパーで磨いてオイルで仕上げるんですが
胡桃をつぶしたオイルが最適みたいです。
つぶすとすごく油がでるんですね。
胡桃はパンによく入れるのでなじみのものですが
こんな使い方もあるんですね。



最後はとってもおいしいかぼちゃのタルトをいただきました。
作ったスプーンもどさくさに紛れて並べてるし。笑
器もステキです。

ついついかわいくってもったいぶって
使わずに眺めがちなんですが
どんどん使って育てていかなきゃです。

パン教室

2016-03-06 | パン教室


更新が遅れておりますが、先日のパン教室の模様。
初心者と経験者の2名様。
最近は天然酵母とイーストの2種焼きが続いております。
初めてのパン作りだと一連の流れがわかったほうがよさそうなので
その場で完結するイーストと、天然酵母特有の美味しさをお伝えしたくて。



お馴染みのハイジの白パンとブレッサンヌ。
勝手にハイジの白パンと言ってますが
あれはクララのパンだよねとリアルな話になったりして
そこまで考えたことありませんでした。
クララの白パンだとイメージわかないなぁ。
確か最初に売り出したのはアンデルセンで
それをみんな真似て言い出したんですよね。

ブレッサンヌはバター多めで生地を仕上げるのが大変ですが
かなり作ってる経験者さんなので上手にできました。
ブルーベリーが冷凍を使ったため
泣いてるみたいになっちゃってごめんなさい。

カンパーニュはとっても上手にできました!
めちゃめちゃ美味しそうです!



おやつにバナナとくるみのパウンドをお出ししました。
バナナとくるみは最強ですね。
大好きな組み合わせです。



この日もとっても楽しいパン教室でした。
遠いところありがとうございました!