ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

貴重な3ヶ月

2013-02-19 | つぶやき


3ヶ月間通った学校が終わりました。


初めの頃はリハビリを兼ねた学校通いのつもりだったので
「毎日通う」ということに必死でした。
みんな当たり前にしてることだけど
しばらく引きこもってた私にとってこれは大きな課題で
もう無理かもと何度も思いながらも
なんとか3ヶ月通いきり無事に卒業することができました。


それは経験豊富な先生方のお話がとてもおもしろくて
もっと聞きたい、学びたい、と思わせてくれたから。
なかなか聞けない貴重なお話も盛りだくさんだし
なによりも先生がチャーミングで魅力的で
お話を聞いてるだけでみんな自然と笑顔になっちゃうし
やさしい気分にさせてくれる。
あんな素敵な女性になりたい。


おかげさまで資格も二つ取得することができました。
でもこれがあるから何かできるわけではなくて
そういった環境で仕事をしなければ意味がないもの。
でもいいの。
これはがんばった自分へのご褒美。
というかお守りのようなものかな。
資格というかこの経験が大切なお守りだね。


終わってしまった実感もいまいちわかないまま
普通にあらたな日常が始まり
まるであれはまぼろしだったんじゃないかと
楽しかった日々も遠い昔のことのような気がしてきました。


貴重な3ヶ月、出会ったみなさまありがとう。

ご朱印帳

2013-02-04 | つぶやき


節分明けの4日、明治神宮に行ってきました。
キラキラとふりそそぐ神聖な日差しの下
たくさんのパワーをいただいてきました。

そしてご朱印帳デビューいたしました!
じゃ~~~ん!



お友達が持っていてステキだったのでまねっこしちゃった。
もともと寺社仏閣が好きでよく行くし、
だったらもっと早い段階ではじめておけばよかったなぁなんて思いつつ
だったら今でしょ!ってことで早速はじめてみました。
ちょうど旧暦では節分で新年に切り替わるしいいタイミングだし。



なんだか重みを感じますね。
今年はこれをもってあちこちの神社へ出没する予定よ。

東京の景色

2012-09-29 | つぶやき


どうってことないと言えばどうってことないのですが
この景色を前にふと足が止まってしまいました。

あ、この記憶・・・
ってなんだか懐かしい何かがこみ上げる。
郷愁ってやつでしょうか。

川と緑とぎっしり並ぶ雑居ビル
線路、駅のホーム、わけもなく多い人込み
うっすら朱に色づきはじめた秋の空
そんな景色をずっと眺めていたかった。

御茶ノ水界隈はとっても東京っぽいと思った。
そう、東京の匂い。
なんだかじーんときた秋の夕暮れ。

9月

2012-09-01 | つぶやき


今年見た最初で最後のひまわり。
みんな力尽きて下向いてる子たちの中で
最後の力を振り絞ってがんばってる子がいたよ。
がんばれ~!



こんなまぶしい日差しもそろそろお別れかな。


もう9月。
早いけど予想してたとおり。
今年も残り4ヶ月か。

とりあえずリセット。
今日から気持ちを入れ替えよう!

最近のできごと

2012-05-20 | つぶやき


最近は春らしく心地いい日が続いているので体調もよくなってきました。
そこで体力作りにとウォーキングを始ることにしました。
ちょっと前までは少し歩くのも怖かったのでかなりの進歩です。

それで等々力渓谷に行ってみたのですが
到着すると急に木々がざわざわとゆれ始め
木の隙間から激しく光が差し込んでキラキラと神々しくもあり
何か起きるんじゃないかってくらい不気味な空気が漂っておりました。
期待と不安が入り混じるようなわくわく感。
でも、残念ながら何も起きませんでしたけど。
アニメや映画の世界だったら絶対に何かの前兆なんですけどね。

しかし、夕暮れ時に渓谷に行ってはいけませんね。
怖いです。
渓谷は深いため夕暮れ時なんて闇みたいなものです。
風で木とか落ちてくるし、もう怖くて逃げるように地上を急ぐはめに。
何のために入ったんだか。。。


最近はFacebookやLINEという便利なツールのお陰で
懐かしい人と繋がることがある。
音信不通になってた人と繋がったりして少々感動することもあります。
時にはやっかいなパターンもあるのですが。。。笑

父親が学生時代に沖縄出身の友人がいたそうです。
それって今から50年も前の話。

沖縄に行ってきたという人の話の流れで
あの人に会いたいなぁなんて言いだしまして、、、
だからと言って住所も電話番号も不明でわかるのは名前のみ。
そんなわずかな手がかりで行けば会えると思ってる。

甘い。沖縄って言ったって広い。
しかも今は個人情報が厳しい世の中だから
名前だけで簡単に情報がつかめるわけがない。
今は昔と違うんだよと非難轟々。

しかし数日後・・・

なんと、その方にたどり着いてしまったのです!
もうただただびっくりでした。

その間父親はなんの努力もせず、会いたいなぁって言っただけ。
周りの人が必死になって動いてくれて見つけ出してくれた。
本当にこの人はこうやってなんでもうまく行っちゃってるんだよなぁ。
幸せな人生だ。

それはFacebookとかLINEなんて時代の産物のお陰ではなく
本当にそれは地道な人と人との繋がりだったり親切心や思いやり
それで見つけ出すことができた。
昔はそうだったよねっていう本当に大事なことを教えてくれたような
そんな気がしました。
まるで古き良き日本を思わせるあたたかい出来事。

しかし、残念ながら数年前にお亡くなりになられてたそうです。
奥様と電話で話をすることができたそうで
それはとても感動されてたとのことです。

人の力ってすごいなって思いました。
捨てたもんじゃないですね。


会いたい人には会えるうちに。
そう思って最近は感動の再会がしばし行われてます。






ブス25箇条

2012-03-13 | つぶやき
もうすっかり3月も半ばまで突入していたとは
あまりに寒い日が続くので気づきませんでした

なかなか温かくなりませんね
春はもうすぐそこまできているのにまだまだお預けみたいです

おかげで私もまだ冬眠から抜け出せません
今回こそはもう同じことくりかえしたくないので慎重に確実に
あせらず療養に専念しております

そんな生活なのでやれることは限られおかしくなりそうですが
できるだけ欲を出さず有り余っているエネルギーに気づかないように
火山が目を覚ましてドッカーンと噴火しないように静かに静かにと
無に近い生活をしております

そんな中ドキッとするものを見つけました
おすそ分けです


宝塚の「ブス25箇条」

1.笑顔がない
2.お礼を言わない
3.おいしいといわない
4.目が輝いていない
5.精気がない
6.いつも口がへの字に曲がっている
7.自信がない
8.希望や信念がない
9.自分がブスであることを知らない
10.声が小さくてイジケている
11.自分が正しいと信じ込んでいる
12.グチをこぼす
13.他人をうらむ
14.責任転嫁がうまい
15.いつも周囲が悪いと思っている
16.他人に嫉妬する
17.他人につくさない
18.他人を信じない
19.謙虚さがなくゴウマンである
20.人のアドバイスや忠告を受け入れない
21.なんでもないことにキズつく
22.悲観的に物事を考える
23.問題意識を持っていない
24.存在自体が周囲を暗くする
25.人生においても仕事においても意欲がない


いやぁどうでしょう?
あまりのブスッぷりに驚いちゃいました
はー気をつけよう

暗くて深い穴から抜け出せなくなりそうだっだけど
とっても大事なことに気づかせてくれました

宝塚では廊下に貼ってあるそうです
みごとですね
夢を与える人になるには心の美しさが大事ですね

まずは笑顔だね
心のブスにならないように


アボカド

2012-02-07 | つぶやき


忘れた頃に買ってみたアボカド
何を忘れた頃にかって
スジスジの入ったアボカドを食べたときのこと
あの衝撃といったら

あれから何年たったでしょうかね
久しぶりにアボカド料理作ってみようかななんて珍しく思って
買ってみたんです
そしたらまたしても衝撃のアボカドでした
もうがっかりです
いつも当たりというかハズレに当たるの
もしかしたら100%の確率かもしれません

それでも食べれるとこあるかなって探してみたけど
やっぱりダメ、こわいこわいっ
少しでも入っちゃってるやつはどこ切ってもダメね
あーこわいっ
アボカド恐怖症になりそうっっ




春を待つ

2012-01-20 | つぶやき


高くて広い逗子の空に細長く伸びるたくさんの飛行機雲
虹に見えたっていいのよ、想像は自由
私もまだまだ清い心を持ってるみたい


先日とある知り合いのライブに行きました 
ピアノとチェロとドラムというシンプルな構成
ドラムの演奏を後ろから見たのは初めてで
しかもあんなにドラマチックで情感たっぷりのドラムに驚いた
ピアノもチェロも大人の色気たっぷりで
心の奥底でまだまだ鳴り響いてます
ステキな夜でした


私の周りのモノを作る人たち
無駄がなく研ぎ澄まされていてキラキラしてる
余分なものをそぎ落としその残った原石を大事にしてる生き方
大変なことも多いけどその分喜びも大きいと言う
シンプルに生きるって究極なこと


今日東京では初雪が降った
初雪っていう純白のイメージからなんだかドキッとした
目の覚めるような気持ち
そうだ、まだまだ新年明けたばかりではないか
今は迷走中だけどそのうち抜け出せることを信じて
春を待つとしよう

re born

2011-08-21 | つぶやき
ここ最近は涼しくて寒いくらいです
猛暑な日々が懐かしく感じられるけど油断は禁物
きっとまた暑くなるんでしょうね


連日猛暑日が続いてる間に植物を枯らしてしまいました
とっても気がかりだったのですが数日家を空けないといけなくて
戻るとやはり鉢はからからでかわいそうな姿になってました
ああ、ごめんね・・・

でも中を見ると緑色がちらりと見えるではないですか
なになに~とよく見ると小さな葉っぱが顔を出してました
えーっこの状況で?
びっくりです!すごい生命力!
こんな過酷な状況でも新しい命が生まれていたなんて
なんだか感動しちゃったな



いやぁ、植物って力強いですね
そう簡単にあきらめるなってことでしょうか
体を張っておしえてくれましたね
再スタートがんばれ~


「re born」

今の私のキーワード
いろんなところでre bornが起きてるね


先日のアートフェアで運命的な出会いを果たして絵を買いました
そのタイトルが「re born」でした
強力な引力を感じたの
大切な絵



そう、あきらめちゃダメね
何度でも生まれ変われるんです