みっくすじゅうす的生活

生活の中の「好き!」を集めて、ミキサーに入れて作ったみっくすじゅうす。
今日もいいことあるかもね!

禅語「本来無一物」

2019-05-07 21:50:00 | 言葉
本来無一物
ほんらいむいちもつ

もともとそれは、汚れたり傷ついたりするようなものではない。

「禅語」 石井ゆかり 文
     井上博道 写真 より



シンプルは難しい。縦の線が多く、まっすぐひくのが難しかった。
「無」はだいぶ慣れてきたかな。


本来それぞれが持っている仏性は汚れることはなく、汚れるのは、身体と心である。

余分なものを一切取り去ったところに、美しいものがある。

人のその部分を見つめていきたい。
そこを磨き輝かせたい。

本来のものは、目には見えない。
見えないところにこそ、大事なものは隠されているのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤~松阪城跡~

2019-05-07 11:11:00 | 花便り~花のリレー~


もう終わりだろうな~と思いつつ、娘が行きたがっていた公園の近くのここへ。

松阪城跡。
ここには立派な藤棚が。

思った通り終わりかけの藤。
きれいな部分を探して写真を撮る。




全体を撮ってみると意外ときれい✨



ここは新緑も美しい✨



雨が降ってきたので退散!
結局目的の公園には行けず、残念!

藤を見ることができて良かった🍀

花のリレーは続きます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隙を見つけて

2019-05-07 04:44:00 | 写真・詩


「隙を見つけて」

隙を見つけて
さっと行動

やりたいことを
躊躇せずに

できることを
さっとやる

時間が来たら
続きはまたあと

やりたいことが
少しでも
できれば今度は
誰かのために

次の隙には
何をしようか

(晶子)

隙にできることを色々持っておく。
本を読む、字を書く、文章を綴る、練習する、写真を撮る、花苗買いに行って植える。



半分くらい植えることができた。
今日は残り半分植えたい。
仕事と家事の隙を狙おう。

今日も素敵な一日になりますように🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅語「無事是貴人」

2019-05-06 22:00:00 | 言葉
無事是貴人
ぶじこれきじん

なすべきことのない人が貴い。悟りや救いを求めてあれこれと外を探し回るのはまちがいで、真の境地は自らの内側にある。

「禅語」 石井ゆかり 文
     井上博道 写真 より



久しぶりの「無」の字で苦労した。
ポイントを一つずつ思い出しながら練習した。


確かにあれこれと探し回る時期というのもある。でも、だんだんわかってくる。真理には共通するものがあり、共感できる本質がわかってくる。
すると、自分を見つめ、向かい合い、内なる声に従うようになると、その本質は自分の内側にあることに気づくようになる。

自分が正しいと思っている人に苦しんでいるうちは、自分も同じく自分が正しいと思っている。
相手を認め、自分も認める。
自分の弱さを認め、相手の弱さも認める。
そこから緩く明るく軽い世界が始まる。

あとは好きなことをやっていけばいい。
人と比べず、ただ自分の改善の余地を見つけ、実験したり工夫したり、少しずつおもしろくなっていくことに集中して、ただ好きなことを楽しめばいい。

今日の禅語から広がった現代風自分流禅問答。
今日も楽しかった🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは同じ

2019-05-06 04:44:00 | 写真・詩


「それは同じ」

何かをしてもらうことに
自分はこんな小さなことしかできない
などと思っても

自分にとって大きなことをしてもらって
申し訳ないなどと思っても

誰かを想ってしたその小さなことも
誰かからしてもらった大きなことは
同じことなんだよと
昔言ってもらったことがある

その誰かは
自分を想ってしてくれたことを
同じ大きさでうれしいと感じてくれる

目に見える大きさではなくて
大事なことは
想いの大きさ

そして
それを感じて受け止める感度

それならば
幸せの大きさも同じ
楽しさの大きさも同じ

どんな小さなことでも
幸せだ
楽しい
と感じることができるなら

それは世界旅行に行く想いと
同じなのかもしれない

感度を高め
受け取る力を大きくする

人と比べず
自分を喜ばせることを
積極的にしよう

小さなことでも
誰かを喜ばせよう

幸せや楽しいことに
大きいも小さいもないのだから
感じる想いを大事にしよう

それはみな
同じなんだよ

(晶子)

長かったゴールデンウイークもようやく終わる。
遠くへ旅行へ行った人も多いだろう。美味しいものをいっぱい食べた人も多いだろう。山へいっぱい登ることもできた人もいるだろう。

どこへ行ったわけでもないし、仕事や田植えもあったけど、いいゴールデンウイークだったなと思える。

目に見えることにこだわるのではなく、大きい小さいにこだわるのではなく、同じ重さで自分が感じさえすればいいのだ。

自分を楽しくする工夫は、まだまだある。

今日も素敵な一日になりますように🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅語「平常心是道」

2019-05-05 22:00:00 | 言葉
平常心是道
びょうじょうしんこれみち

「ふだんの心が道である」の意。

「禅語」 石井ゆかり 文
     井上博道 写真 より



本番一回目は、字に力がなくて、納得できずやり直し。二回目、まあまあまとまったかな。


現代の日常語になっている平常心というと、落ち着いていつも通り、みたいな感じで使われる。

この本の解釈では、振りこのように、揺れた心もだんだんまた中心に戻っていく。
何があってもいつも変わらない心ではなく、自由に変化し反応する心、でもちゃんとまた中心に戻る心。

揺れることは当たり前で、自然なこと、揺れてはまた中心に戻ることができること、そういう時間を持てること、自分が中心に戻る方法を知っていること、そういうことが大事なのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんたらには完敗!

2019-05-05 04:44:00 | 写真・詩


「あんたらには完敗!」

仕事へ行くとき帰るとき

まだ眠たい身体を
目覚めさせ

疲れた身体を
癒やしてくれる

心が寂しいときも
落ち込んだときも

楽しい予定がずっと先でも
山になかなか行けなくても

一瞬で癒やしてくれる
なんなんあんたら

あんたらには完敗!

満開になったレンゲたち
咲き始めたシロツメクサ

一面広がるコメツブソウ
ポンポン咲いてるタンポポ

遠くに見える山々
名前は知らない鳥たちの声

爽やかな初夏の風

決して押しつけがましく
与えようとしているわけでなく

ただそこにいる
ただ自分の命を生きているあんたら

生きているだけで
癒やしてくれる

まいったまいったよ

ありがとう
今日もありがとう

(晶子)

ほんの数分そこを通るだけで、幸せな気持ちになれる。
本当に自然の力ってすごい。
なんも言えねー!

出勤前に道草




帰りはまた風景が少し変わる



朝の光、昼間の光、もちろん夕方はまた素敵。
一日の中で、天気で、季節で、少しずつ違う魅力がある自然の風景は、飽きることがない。

今日も素敵な一日になりますように🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅語「入火真金色転鮮」

2019-05-04 22:00:00 | 言葉
入火真金色転鮮
ひにいってしんきんいろうたたあざやかなり

真金は、火に入ると一層色があざやかに輝く。それと同様、真の悟りを得た人は、難に遭っても苦しむことなく、一層徳が輝く。

「禅語」 石井ゆかり 文
     井上博道 写真 より



それなりに整って書けたかもしれないけど、太い細いのメリハリがなく、おもしろくない字になったかもしれない。


何かあったときに、人の真の姿が見えてくる。
そこで、人のせいにするのか、事を受け止めて乗り越えていくのか、人に優しくできるのか…。

人のせいにして生きないと決めた。
どんなときも冷静に、そして強く優しくありたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤~菰野町・五百羅漢~

2019-05-04 16:45:31 | 花便り~花のリレー~


藤の季節ももう終わりがけでした。
無事田植えも終わったことなので、娘の練習試合を見に行った帰りに寄ってみました。

菰野町にある五百羅漢の藤です。
ここは長さが長めの藤です。





風にふわ~っと揺れて、きれい✨
4月の終わりくらいに来ると満開かな。
来年のためにここに記す。

藤を見に来ても、やっぱり新緑にも目が行きます!



光に透ける葉っぱが、死ぬほど好き✨
この微妙な色の重なり、組み合わせ、大好き💕

藤の次は誰の番かな…

花のリレーは続きます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えない努力はちゃんと成果に現れる

2019-05-04 04:44:00 | 写真・詩


「見えない努力はちゃんと成果に現れる」

ああちゃんと努力をしてきたのだ
続けてきたから変わったのだ

そう感じることができることは
うれしいことだ

それが自分の子どものことであれ
他人の子どものことであれ
他人のことであれ
自分のことであれ

見えない努力はちゃんと成果に現れる

そんな姿を見ることは
心が動かされる

よくがんばったね
よくがんばったね

見えなくても
ちゃんと現れるのだ

刺激をもらい
刺激は広がる

だから見せよう自分も
そしてまた見せてもらおうみんなに

みんな下手くそから始まる

続けること
あきらめないこと
好きであること

みんなみんな同じ
みんなみんな必ず進んでいく

(晶子)

久しぶりに娘の部活の試合を見に行った。強力な1年生が何人か加わったこともあるし、相手がそれほど強くなかったこともあるのかもしれないが、今まで見たこともない、一方的な試合展開を見せてくれた。

高校から初めて始めたハンドボール。素人は自分だけで、途中やめていく子も何人かいた中で、よくぞここまで続け、できるようになったものだ。
家ではダラダラと寝ているか遊んでばかりだが、部活は休まず参加していた。その成果がちゃんと出ていた。

チーム全体もレベルアップしていた。みんなかっこいい。
もう3年生、あとわずかである。
悔いなきようがんばってほしい。


今日も素敵な一日になりますように🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする