みやけ司法書士・FP事務所のKOBE開業Diary 

神戸市北区で相続、成年後見、生前整理のご相談をお受けし、トータルで支援している司法書士、行政書士の事務所です。

遺言書の文言ははっきりと

2021-07-12 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

自分が亡くなった後に、相続人が財産の分配などでもめないようにするために、

「遺言書」を利用するケースが増えつつあります。

 

「遺言書」といっても、

一般的に利用されているのは、

公証役場で作成する「公正証書遺言」と

自分で作成する「自筆証書遺言」

の2種類です。

 

公正証書遺言は、

「公証人」という法律のプロがしっかりとチェックしてくれますので、安心です。

 

一方、自分で作成する自筆証書遺言の場合は、

専門家にチェックやアドバイスをしてもらわなければ、

ご自身で書いたままの状態となります。

 

令和2年7月から、遺言書保管制度がスタートしました。

遺言書保管制度に関するブログ「遺言書保管制度を利用するには」はこちら ↓ ↓ ↓

2020年7月13日のブログ記事一覧-みやけ司法書士・FP事務所のKOBE開業Diary (goo.ne.jp)

 

遺言書保管所(法務局)にて、

自分で作成した自筆証書遺言を保管してもらうことができます。

 

しかし、遺言書保管所では、日付や印鑑など、形式的なチェックをしてくれるのみで、

遺言書の内容や作成の相談に乗ってもらうことはできません。

あくまでも、自分で作成しなくてはならないのです。

 

そのため、自筆証書遺言は、

あいまいな内容や表現で、後々問題となることがあります。

 

たとえば、

「●●に任せる」という表現が記載されていることが、ごくまれにあります。

 

「任せる」とは、どういう意味でしょうか。

その方に、誰にどう財産を分配するのか一任するという意味でしょうか。

それとも、その方に財産を譲るという意味でしょうか。

 

このように内容がはっきりしない場合は、

遺言書全体の内容や遺言書作成者のその当時の状況などを考慮して、

遺言者の真意を探っていかなくてはならず、

実際の裁判例でも、いろいろな解釈がなされているようです。

 

Karolina GrabowskaによるPixabayからの画像

 

せっかく良かれと思って作成した遺言書なのに、

内容や表現でトラブルになり、

作成者の意図を実現することができなくなるのは、あまりにも残念です。

 

自筆証書遺言を作成する場合は、

記載例を参考にしたり、

専門家に相談するなどして、あいまいな内容・表現にならないよう

くれぐれもご注意ください。

 

今は、自筆証書遺言書作成のキットも販売されていますので、

そういったものを利用するのも一つの方法ですね。

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物のリメイク~その2~

2021-07-08 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

着物のリメイク第2弾です。

 

生前整理に出会い、思い出の品を整理することの大切さを学びました。

 

そこで…、

学校の家庭科の授業以来、裁縫などしたこともないのに、一念発起して、

長い間、タンスの奥で眠っていた祖母の着物のリメイクにチャレンジしています。

 

もともと不器用なうえに、

長期間したこともないことをするわけですから、

時間もかかるし、不格好です…

 

それでも、祖母の形見の品を、自分の手で形あるものにしていくのですから、

やりがいを感じています

 

第1弾はブックカバーでしたが、

今回作ったのは、電子辞書カバー

 

購入時についていた電子辞書のカバーのファスナーが、

どこをどう引っ張ても開いてしまうので、作ることにしました。

 

お恥ずかしいのですが、こんな感じです。

 

裏地はフェルトにしました。



後ろにポケットをつけて、

イヤホンや予備の電池を入れています。

 

前のカバーはかなりしっかりしていたので、かさ張りましたが、

少しコンパクトになりました。

まあ、その分、取扱いには気を付けなくてはならないのですが

 

着物の生地が全く減らないので、

これからもいろんなものの製作にチャレンジしていきたいと思います。

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭のもやもやを書き出す

2021-07-05 10:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

何かをしようとするとき、

「走りながら考える」という方々がおられます。

いつも、その行動力がすごいと感心してみています。

 

というのも、自分には、その行動力がないから。

頭で考えてしまって、最初の一歩がなかなか踏み出せません。

 

自分の中で完結することに関しては、

失敗をしても、人様に迷惑をかけることはないので、

とにかく、始めてみることにしています。

 

その一方で、相手がある場合や

何から始めたらわからない場合は、

頭の中で、ぐるぐるぐるぐる考えてしまい、すぐに行動できないのです。

 

仕事や業務上のこと、家族のこと、将来のこと…、

不安や疑問は次々と湧き上がってきます。

何から始めたらいいのだろう、

あれはどうしたらいいのか、

その次は…、

でも、こういう可能性もあるし…と、

頭の中でぐるぐるぐるぐる

 

ありがたいことに、

仕事のことや個人的なこと、何でも気軽に相談できる友人や先輩がいるので、

迷ったときは、いつも相談させてもらっています。

本当に感謝しかありません。

 

とはいえ、

相談する前に、問題はどこなのか、何を聞いたらいいのか、

自分なりに考えたり、調べる必要があります。

 

こうして、くだくだと考えているうちに、どんどん時間が過ぎていきます。

決断力もなく、何だかんだと考えてしまうのは、正直疲れます。

 

そこで、思いついたのが、「思考法」を利用すること。

考えていることを思考法のフレームワークを利用して、整理していけば、

少しは考えをまとめられるのではないかと。

 

思考法といっても、いろんな種類があるので、

とりあえず参考にしたのが、「思考法図鑑」です

 
Amazonからの画像

 

手に取って、びっくり

思考法って、こんなにあるのだ…。と呆然とするボリューム

そうか、「図鑑」でしたね…。

 

その中で、自分ができそうなものだけを試したらいいのかと思うのですが、

ここで悪い癖がでて、何から試そうか、また悩む。

余計に頭が痛くなってきました。

これでは、本末転倒です

 

よく分からないので、

特定のテーマを深掘りするのはやめにして、

とりあえずは、頭の中にあるものを手当たり次第、全部書き出してみました。

たぶん忘れているものもあるかと思いますが

 

そこそこの分量ですが、悩むべき内容が明らかになったことで、

少しすっきりしたような…。

 

やはり、「書き出す」ということは大事なのだなあと思いました

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学びを活かして、新たな一歩を

2021-07-01 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

昨年の7月にスタートした、

一般社団法人生前整理普及協会の講師向け講座「講師力向上塾」が6月で終了しました。

 

月2回、20:00~のオンライン講座だったので、

毎回出席できるか不安だったのですが、

コロナ禍のため、

夜に開催されていた会議や研修会などがオンラインになったり、中止になったりで、

ドキドキしながらも、全24回皆勤でした

 

講師の心構えから始まり、

みんなで発声練習をしたり、

先輩や友人に「私のいいところ」を聞きに回ったり、

自分の将来のビジョンを考えたり...、

とてもいい経験になりました。

 

また、オンラインなので、

初対面の講師仲間と仲良くなれるのだろうか…という不安もあったのですが、

みなさんいつも笑顔で、志も高く、

毎回刺激と元気をもらっていました。

 

今月から定期的な講座がなくなると思うと、寂しくなるような...。

毎回直前になって慌ててしていた宿題から解放されることに関しては、

ホッとしているのですけれど

 

向上塾を通じて、1年間自分としっかりと向き合ったので、

やりたいことの方向性が見えてきました。

時間はかかるかもしれませんが、

一歩一歩進んでいこうと思っています。

Larisa KoshkinaによるPixabayからの画像

 

と言いつつも、どうしても日常に流されてしまいます...。

モチベーションをキープしつつ、

時間の引き算をして、しっかりと時間管理に努めなくてはいけませんね

そう簡単にはいかないのですが、

まあ、そこは無理せず、ゆる~く

 

いつの間にか、今年ももう半分が過ぎてしまいました。

今日から、今年の後半戦がスタートします。

気持ちを新たに、がんばっていきましょう

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする