ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

薄いヤツ

2024-11-04 23:45:00 | おおらか

粘って待っていると見えて来るもの。

そう思い続けていると…。

ほら。

薄っすらですけど。

虹。

2階の窓から見付けたのですが、電線が気になるカメラオヤジ。

すぐさま階段を下りて外へ飛び出します。

でも丸く繋がるほどにはならず。

中央付近は切れているとても薄いヤツ。

ジーッと見続けないと気付かないかも。

あるある。

ちゃんと見えていますとも。

そのうちもっと濃くなるんじゃないかとカメラを構え続けます。

ダメかね。

薄さは全然変わらず。

それでも飽きもせず撮り続けるワタクシ。

するとポツポツ。

あらー、雨だわ。

諦めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群れ

2024-11-04 21:55:00 | おおらか

今朝の空。

日差しはあるのですが、海の方には黒い雲が広がっています。

その中で飛び回るカモメの群れは、陽の光を浴びるのでキラキラと目立ちます。

風に乗り高いところまで上がっては、遠くへ流れるのを繰り返す。

遠過ぎるので、ズームしてもこんな感じにしか写りませんがね。

羽を広げているのでしょうが、白い点々にしか見えないなー。

夜には雨が降ったようで路面も濡れていました。

まだ降りそうな雲行き。

でも黒い雲は右へと流れ、青空が増えて来そうかな。

こんな時は虹が出るハズなんだけど…。

どうですか。

カメラオヤジは、暫し空を見上げて待ち続けます。

長年の経験から間違い無いなと。

粘ってしまいます。

おや、君もここで頑張るのかい。

今日は風も強そうだけど大丈夫かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代われるものなら

2024-11-04 20:05:00 | いい感じ

日曜の9時で案内した神社境内の冬囲い作業。

人数は少なく手間取りましたが、1時間半を少し超えるくらい…。

11時前には社殿前で記念撮影が出来ましたから。

ご協力に感謝申し上げます。

今年は社殿の屋根を修繕。

塗装がメインでしたが、傷んだところもしっかりと取り替えれたかな。

来年は本殿が保存される覆屋の修繕もしなければならないタイミング。

いろいろと難しいことも多そうですが、これからも大切に残すことが出来るよう関係機関のご協力もいただくため走り回ります。

自慢の彫刻を次の世代へと引き継がねばなりませんから。

確かな作戦などありませんけど。

携わってくださる方を探し続けるの。

それは神社そのものの維持であり、季節ごとの神事であり、夏の例大祭を行うことでもあるのです。

どうしても1人何役もしなきゃならないと思いがち。

それをひとつずつ違う人に担っていただきたい。

言うのは簡単だけど、贅沢な考えですよね。

そんなに人がいるワケでも無し。

そもそも、自分の後継などどこにいるのですか。

代われるものならすぐにでもお願いしたい。

そう思う反面、奉仕作業の中にも楽しい交流があって欲しいと思ってみたり。

辛いだけじゃ続かないでしょ。

その楽しみは例大祭であり、この境内で過ごす賑やかしのイベント。

今を担う人を集め、その力で魅力的に仕上げたいのです。

この想いをどこまで伝えられるか。

自信は全くありませんがね。

持ち得る財産をフルに活用してカッコ良く見せたいの。

傷んでしまったものは修繕してピカピカに。

古いのとボロいのは違うんだから。

光らせますとも。

あと少しだけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

控えることと

2024-11-04 16:18:00 | 飲み食べ

先月末からお酒を控えているワタクシです。

もちろんビールも含まれます。

いつ頃までそうしましょうかね、とりあえず年内は我慢だな。

と言うか、それ以降だってどうなることやら。

肉じゃがにマグロの山かけ。

こりゃ元気が出ますね。

凹みがちな気分を何とか前向きにしたい。

また新しい週が始まりますから。

今週の木曜は、旭川日赤への通院が予定されています。

口腔外科でのCT検査と診察。

その後、耳鼻科の先生の都合が付けば診察していただきましょうか。

週末にはマゴ君の学習発表会もあるんだな。

ジジは多忙。

休んでなどいられんのです。

仕事は随分休みましたけど。

まあね、マゴ君の顔を見たら元気になれるような気がするジジでございます。

特に何もしてあげられるワケでもありませんが。

車を走らせるだけ。

そこだけは頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その先は無い

2024-11-04 14:40:00 | 考えたら

住民とともにある電力会社が原子力発電所を稼働する。

安全対策に5700億円を投じ、国内最大級の防潮堤を整備したのだとか。

これで安心…。

万が一の事故発生でも、その怖さは目に見えないものがある原子力発電。

放射性物質なるものから住民をいかに守るか。

避難計画を定めるのは市町村だから、発電する側には関係無し。

起こるかも知れない事故が不安だと訴える住民は、そこを去るしか選択肢は無いのです。

その自由まで拘束して無いんだから。

納得するものを出さないってことはそういうこと。

騒ぐ人はいつも蚊帳の外。

何があっても我慢するのは日本人のいいところ。

そんな表現でよろしいでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かま榮

2024-11-04 12:33:00 | 飲み食べ

連休中、札幌から来ていた家族が買って来てくれたのは、かま榮のかまぼこでした。

しかもたっぷりな量。

かまぼこ大好きだからなぁ。

ありがとうございます。

それにしても迷っちゃう。

それにアップルパイもありますから。

先にそちらからいただきます。

果肉もしっかり。

んまいねぇ。

ごちそうさまです。

さて。

それでは改めて「かま榮のかまぼこ」を。

レンコン入りは、ちょっとピリ辛。

これは「ひら天」。

丸いのは「イカボール」。

刻んだイカがたっぷり練り込まれていましたわ。

噛めば噛むほど…。

んまいです。

こちらはエビ入り。

あー、いくらでも食べらさっちゃう。

幸せな時間が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず3コ

2024-11-04 10:40:00 | 飲み食べ

金曜のスカンピンデー。

ご主人はいつも2階の集会室に集まる方々から攻めて来ますので、ワタクシのところに来る頃にはパン箱が空のことも多いのです。

この日も仕切り直し。

おかげで満杯の中から選ぶことが出来ました。

ありがたいです。

ピザパン、目玉焼きバーガー、枝豆チーズ、ダブルチーズ、黒糖パン、甘納豆パン。

気付けば6コ…。

たくさんあるとついつい、やっぱり買い過ぎてしまいましたわ。

まあ、あればあるだけ食べちゃう性格。

こればかりは直らんのです。

好きだから。

胃袋の協力はありますけどね。

趣味のようなもの。

肉厚仕上げの目玉焼きバーガー。

これも好きなヤツ。

そして甘いヤツ。

フカフカです。

ううーん、ここらで一旦止めておきますか。

胃袋からの満腹サインは未だ届かず。

困ったジジでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬囲い

2024-11-04 08:02:00 | いい感じ

ところどころに青空は見えているのですがね。

雲の方が断然多いです。

昨日の朝は、こんな感じでした。

ここのところ雨降りが続いている増毛。

でも明るいうちは降らずに終わりました。

ありがたい。

神社の境内の冬囲いを済ませなきゃならないので。

春から続く龍淵寺の屋根の葺き替えは、そろそろ終盤ですかね。

てっぺん辺りで作業中。

さて。

ワタクシどもの方は、どれほどのご協力をいただけるのか…。

5、6人かな…。

ちょっとドキドキしながら向かいます。

作業案内は午前9時から。

20分ほど前に神社到着。

ひとり、またひとりと駆け付ける人の姿。

結局7人になりましたかね。

まずは社殿横のオンコ2本を囲います。

宮司夫妻にもご協力いただきました。

ありがとうございます。

手を加え、形を整えた木もありますが、大半は自然のまま伸びて行くもの。

ちいさな境内にも秋の彩りと季節の深まりを感じます。

あと2か月もすればお正月の「どんど焼き」かー。

まだ冬支度の最中だけど、いろいろと考えてしまいます。

ま、無事過ごせていることに感謝しながら出来る範囲で頑張ります。

欲を言えば、その出来る範囲の輪が少しずつ広がると嬉しいんだけど。

出来ますかね。

例大祭の準備もそうですが、維持そのものの細かいところも分業して担い手を探して行かなきゃ。

ひとりの守備範囲を広げ過ぎました。

毎度同じようなことを反省しているような気もします。

どうやって人の力を当てにするか。

お願いの仕方から考え直すタイミングかもなぁ。

当然世代交代も進めなきゃなりませんけど。

頭の中で悩んでいても始まりません。

まずは今からお願いして歩きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊鹿里茶屋

2024-11-04 00:28:00 | どこかへ

宮島散策。

豊国神社を後にし、次に目指すのは大聖院です。

方向は間違っていないかな。

スタスタと歩いて来たものの、ちょっと自信無し。

疲れたなぁ。

そりゃそうです。

午前中から登山っぽいことまでしているのですから。

カフェ。

お邪魔させていただきます。

名前もわかりませんが、雰囲気よし。

空きはありますかね。

すると店内を抜け、庭の見える縁側の席へ案内してくださいました。

ありがたい。

何を注文しましょうかね。

やっぱり抹茶でしょう。

温かいのと和菓子のセットを2つ。

こんな素晴らしい場所でお茶をいただけるとは。

調べもせず飛び込みでお邪魔したのに。

ラッキーです。

お店は「遊鹿里茶屋」と呼ばれているそうな。

アドレス入りのカードをいただきました。

抹茶と和菓子セットが運ばれて来ます。

華やかです。

甘いものからひと口。

そして抹茶を啜ります。

旅の後半。

朝から歩き通しのワタクシども。

適度な休憩は必要でした。

ふぅ…。

次はカラフルな羊羹にしましょうか。

プルンとしたのは何だったかな。

急いでいたワケでも無いのに。

どれも美味しくいただきました。

穏やかな時間をありがとうございます。

ごちそうさまでした。

お邪魔した縁側。

雨が無ければもう少しのんびりしたのに。

店内のテーブル席。

奥には和室もありました。

元気回復。

次は大聖院に向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする