ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

何があるのですか

2024-11-03 22:25:00 | 考えたら

どうすれば戦争は止むのか。

果たしてそれを真剣に考えている人など、どれだけいるのでしょう。

人類が初めて月に降り立ったのは、もう50年以上も前のこと。

そこから見る地球は美しかったのでしょうね。

科学技術の発展は、人々の暮らしを豊かにし、争いの無い平和な社会が築けるものだと近未来を想像する人も多かったのではないでしょうか。

だけど現実はそうならない。

国連がどんな手を打とうと、大国そのものが戦いを続けているんだもの。

小さな枠で、自分たちの利益のみを勝ち取るのだと号令を掛ける。

何のため。

誰をどうしたいのですか。

武器を置き、もう一度話し始めて欲しい。

きっと無駄ではないハズだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け

2024-11-03 20:30:00 | いい感じ

昨日は、裏の畑に置きっ放しの木箱をバラしました。

クワやカマなど農作業に使う道具を入れて置けるようにと作ったものだけど、既に10年以上が経過しているもの。

冬もそのままだから、傷みも激しくボロボロ状態。

今回の粗大ゴミ処分のついでに、そこら辺のものも整理します。

バラした木材は雨で濡れていたので、一旦物置へ。

すると物置の天井に糸トンボが数匹。

あら、ここで越冬準備するのかな。

確かに外よりは暖かいかも知れませんが、まだまだ開けることも多いです。

ここじゃダメだと思いますよ。

とりあえず摘まみ出すことはしませんから。

ま、どこに留まるかは自己責任ってことでお願い致します。

バラした木の箱。

一輪車に乗せて、物置で一旦乾かします。

30センチ以上になると粗大ゴミ扱いですからね。

もう燃えないゴミの袋で廃棄し続けます。

明日か来週。

ちょっと疲れが出ているので来週かな。

物置の中には野菜が並んでいました。

おお、我が家の大根。

それにジャガイモ各種。

メークインですかね。

こちらはニンジン。

この量なら年越し前に無くなってしまうんじゃ無いかと…。

食べる量を減らし続けているワタクシですがね。

調理の量は相変わらずだし。

この調子で晴れ続けますように。

よろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顛末

2024-11-03 17:30:00 | 災い転ず

さて。

木曜の夜。

サッポロビール会の会場だった「福よし」から「フラワー」に移動したワタクシ。

既に数人がカウンターにいて、後発組として合流。

最終的には8、9人ほどが賑やかに…。

そんな店内だったんだと思います。

来店早々、トイレへ向かうワタクシ。

その時は、まだ大丈夫だったんだよなー。

ビールを飲み始めて、写真も撮っていますから。

するとお隣さん。

ワタクシがトイレにでも立ち上がったのかと思ったんだと。

そのまま右隣に倒れ込むワタクシ。

後ろは人が歩けるくらいのスペースがあり、すぐ壁。

そこにどう倒れて行ったのかもわかりませんがね。

1分ほど気を失っていたとか。

居合わせたサッポロビールのメンバーには、ご心配をお掛けしました。

消防の救急隊にもお世話になりました。

そして運び込まれた先の市立病院救急外来の先生と看護師さま。

ありがとうございます。

血圧も回復、心電図も異常無し。

少し横になった程度で、無事家族の車で増毛に帰ることが出来ました。

途中、セブンで冷たくて甘いものを調達。

ふぅーっ。

「大変だったな。」

それは家族の方ですね。

心配を掛けました。

すまんです。

帰ると混ぜご飯がありました。

ちょっと食べるかな。

温かなご飯。

それに味噌汁。

美味かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派手なヤツ

2024-11-03 15:18:00 | 生きもの

いつもの通勤コースに現れたクモ。

しかもカラフルな色の目立つヤツ。

それで良かったです。

気付いたから。

そうじゃ無きゃ踏んでたかも知れません。

いや、目に付いたら踏むタイプもいるかもなぁ。

良かったね、踏むでも無く捕獲するワケでも無い。

ただ撮るだけの虫好きなカメラオヤジで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ買いました

2024-11-03 13:19:00 | 考えたら

連休初日。

空模様はイマイチでしたけどね。

隣マチにスタットレスタイヤを探しに出掛けます。

もう冬に履くのは難しいってことで夏の間も履き続けたスタットレス。

次の雪解けにも少しだけ走れるかな。

ディーラーに向かっても良かったのですが、やっぱり安売りしているお店で。

ほら、いろいろと選べるでしょ。

と言っても、ワタクシが選ぶ種類はブリヂストンのみ。

ブリザックじゃ無きゃダメなんです。

でもなぁ。

VRX3ってタイプだと10万円。

VRX2なら7万円台で購入可能とか。

今のホイールに組み換えとバランス、バルブ交換まで含めて8万円を少し出るくらいで収まりました。

ふぅ…、これで冬も安心です。

帰り道は、いつものガソリンスタンドで給油。

「窓を拭きましょうか。」

「いや大丈夫だよ。」

セルフのお店を利用することが多くなったワタクシ。

声を掛けられるだけでも嬉しいものですね。

これから寒くなります。

みなさんどうぞ風邪など引きませんように。

夕暮れは、西の空が少しだけ晴れ。

太陽が覗いています。

いいねぇ。

ついつい何度も収めてしまいます。

水平線に沈む前に隠れてしまいました。

増毛の市街地からだと山に沈む夕日。

波打ち際まで行かなきゃ海には沈みません。

まあ、夕焼けの朱色を楽しめるだけありがたいと思うべきかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青銅のカラス

2024-11-03 10:30:00 | どこかへ

4月の宮島。

豊国神社を後にしたワタクシども。

目の前の厳島神社を眺めながら、どちらに向かおうかと悩みます。

さっきから何度も見ている風景ではありますがね。

名残惜しいんだもの。

次に来るのはいつになるのか。

いや、もう来れないかも…。

十分ジジだし。

ワタクシに残された時間など知れています。

まだまだ見たことの無い場所へ。

その欲だけは残っているようです。

まだ数年は続けられそうかな。

適当に運動し、お酒は控えめで。

全然飲まないのも寂しいでしょ。

石灯籠に留まる青銅のカラス。

神烏と呼ばれるものとか。

厳島神社のサイトでは烏では無く「鴉」と書いてありましたわ。

それで「ごからす」と読むの。

社殿正面に置かれた対の石灯籠にそれぞれ留まっているのだそう。

一羽は嘴を閉じ、もう一羽は開いているの。

まるで狛犬さまのようですな。

あー、反対側の神烏さまも撮っておくんだった。

また宿題が増えてしまいました。

足場が組まれていたのは回廊あたりでしょうか。

屋根の改修作業中。

ご苦労さまです。

手前の赤い実にピントを合わせたつもりだったのに…。

後で見ると屋根に合ってたり。

長年使っていても未だ自由にならず。

コンパクトデジカメの設定は、いつもオートモードのカメラオヤジ。

ちゃんと撮れるか撮れないかは運あるのみ。

ただそれだけでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそうさま

2024-11-03 08:00:00 | 飲み食べ

今月のサッポロビール会の会場は、駅前通りから少し山側にある「福よし」。

美味そうな、そして美しい料理の締めは握り5カン。

まずは好物のガリから。

その後はどうしたんだったかな。

テーブルの上には、まだまだ食べ残した美味いものがあるでしょ。

それをちょいちょい摘みます。

ローストビーフ2枚。

コマイの焼いたのも美味かったなー。

生干しコマイ。

まだ若い頃、根室に住んでいた時によく食べていましたわ。

焼くとホロホロっと骨から身が外れて来るの。

もう何匹でも食べれちゃう。

今は1匹で十分ですがね。

ごちそうさまでした。

そろそろ移動。

事件発生までもう1時間もありませんが、全然普通にお店を後にしたワタクシ。

ううーん、いつ何があるのかなど誰にもわからない…。

ホントだなと改めて思うのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういうことか

2024-11-03 03:15:00 | 考えたら

躍進したとは言え、少数野党だもの。

ジミン党ありきで臨むしか方法は無いのでしょうね。

同じく野党の立憲とは政党の略称でも折り合いが付かないくらいギクシャクする間柄のようだし。

志か計算か。

何をもってどれを優先するのでしょう。

まずは静観。

人それぞれ思いも違うし手法も違います。

ただ闇雲に騒ぐことなく結果を待ちますか。

そう、政治は結果。

それが期待されての1票なのだから。

裏金問題は過去のこと。

果たしてそう上手くことが進むのか。

それもまた静観させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラマンダー担当します

2024-11-03 00:35:00 | 飲み食べ

木曜のサッポロビール会。

最後はちょっと騒がしい結末になるのですが、前半はいい感じで進んでいますので。

街路灯の灯りしか無いすずらん通りを進み、会場の「福よし」を目指します。

この日の参加は15名ほど。

お店では一番広い座敷をお借りして盛り上がります。

グラスはアサヒになっていますが、中身はサッポロ。

だけど黒ラベルかクラシックだったのかと言えば、どうだったのでしょう。

以前、居酒屋忠での例会時に銘柄当てで半数ほどが外してしまう回がありました。

それから度々チャレンジするのもいいかなと思ったのですがね。

もう忘れてしまいます。

ま、単純に美味いものを楽しむ趣味の会ですから。

ほら。

美味しそうなものが並び始めました。

スタートのサラマンダー。

ご指名を受けましたので、ワタクシが担当させていただきます。

着席のまま進めますので「マイシェにかかれ」の号令は省略。

「かいをとれ。」とガラスを持つところから始まります。

みなさん手慣れた手つきと掛け声。

そりゃそうですよね。

毎回必ずやらなきゃならないものなんだから。

お刺身にローストビーフ、エビチリ、ザンギ、串物各種…。

いやぁ、食べらさります。

そして飲まさるのです。

そうそう、2か月前に開催したビアパーティーの決算報告もいただきました。

辛うじて赤字回避。

これも会員みなさんのご協力のおかげです。

それとサッポロビールからも多分なご支援をいただきました。

田舎でも魅力的なビアパーティーを。

そんな意気込みで、普段飲めない銘柄の調達を始めたビアパーティー。

レトロな雰囲気の千石蔵から文化センターに会場を変えてしまいましたが、設備の機能的なことやテーブル、イスの常備品のことを思うと、無理せず開催出来る場所の選択は良かったのかなと改めて感じています。

会員は60名ほど。

ちょっと幽霊会員になりそうな方もいないワケではありませんが、来たい時に来ればいいだけ。

いつだってウエルカム。

このマチのことを想い、美味しいビールを飲もうじゃありませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする