ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

寂しぃ

2011-04-22 21:00:00 | たてもの
何とか晴れ間が続きましたけどね。
週末はあまりよくありません。
雨、入ってますなぁ。

町議会議員の選挙運動もあと1日です。
皆さん風邪など引かないよう、最後まで頑張って欲しいですね。

一昨日の午前中。
閉校になった増毛高校の前を通ったので、ちょっと1枚。

とてもきれいな校舎なんですよね。
ここが来年から増毛小学校となって使われるのです。

高校生が使っていたものを小学生が使う。
結構大がかりな改修工事が行われるのでしょうかね。



道路から敷地に入るところにはトラロープが張られていましたよ。

<敷地内無断立入禁止>

やっぱりそういう看板が付けられちゃうんだな。
寂しー。



高校の山側となりには中学校。
こちらも同じ頃に建てられたもの。
どちらも新しくていい感じです。



でもねぇ…。

今回の大震災のことを考えると悩んじゃいますね。
ここら辺の海抜は10メートルも無いんじゃないかなって。
避難所として指定できるのかどうか。

心配し出すときりがないんだけど…。
世の中、想像できないくらいの出来事が起き始めていますから。
もう一度しっかりとした防災計画を作らなければならないのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だな

2011-04-22 12:30:00 | いい感じ
一昨日の午前中。
いい天気だったんですよね。
暑寒の山並みも美しかったです。

マチの中の雪もどんどん溶けていますからね。
辺りはまだ茶色ですが、もうじき緑一色の世界が広がるんでしょうねぇ。
そう言えば、まだタンポポも見てないし。

増毛の市街地を抜けるバイパス。
丘を削って作られた道なので、もともとの町道をコンクリート橋で復元しています。

以前はここらへんに道の駅を作ろうって動きが、ちょこっとだけありました。
まあ、マチの人たちがどこまで知っていたかは不明ですけどね。
取付道路だけは出来上がっています。
予定地の広場。
何もないですけど…。
そこから見る景色も結構いい感じです。

遠くに海も望めます。
これは下り坂。
札幌方向ですね。



そして、こちらは上り。
留萌方向です。



道路沿いの果樹園で見つけた福寿草。
黄色が鮮やかですねぇ。
フキノトウもいいけど、やっぱり花が咲いているほうがいいですねっ。



写真撮ってから気づいたんですけど…。
なんかの飲み物のフタ。
スクリューキャップですね。

どこからか飛んできたのかな。
春は雪解けとともにゴミも目立ちますから。

ちょっとずつ拾っていきましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジカ汁

2011-04-22 07:00:00 | 飲み食べ
昨日の夜はカジカ汁でした。
ウチのおばあちゃんは、魚の目利き。
駅前通りのチューオースーパーと北日本水産物の直営店がおばあちゃんの馴染み。

「ちょっと大きめのヤツが並んでたよぉ。脂がのって美味しそうだったから。」
チューオーで1尾300円だったのだとか。

ありがたいですな。
鮮度のいいカジカを買ってきてもらって、味噌汁にこしらえてもらって…。

「昆布巻きあったから買ってきたよ。」

はいはい。
ワタクシ、どちらも好物ですよっ。



今年は食べないで終わってしまうかなぁ、って思っていたカジカでしたけどね。
美味かった。
オレンジ色のは肝。
これがまた甘みがあって美味いんです。

このドンブリで2杯、いただきました。
明日の通勤。
少し早足で行かないとカロリー消費が追いつかないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする