ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ガーナチョコ風

2013-09-26 23:00:00 | 飲み食べ
ホントはアイスじゃなくてチョコがいいんだけど…。



この色に惹かれたんだな。
ついつい。
もう暑くないんだよ。
秋なんだから。



ううーん。

やっぱりチョコだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下からの光

2013-09-26 20:00:00 | おおらか
昨日の夕焼けもなかなか見応えのあるものでしたね。
雲は低く垂れ込めているんだけど雨にはならないの。

そして遠くの方には朱色の眩しい世界。



ワタクシのコンパクトデジカメは、オート設定にして普通に撮ると若干明るめです。
なので暗いシーンをイメージして撮ると少し違和感があるんです。

明る過ぎでしょー、ってね。



増毛から留萌の方向に広がる雲。
その全てが夕陽の光りを浴びて朱に染まります。

暑寒の山側もそうですわ。
何か不思議な感じ。



お気に入りの屋上。

いつもの通り西側の端っこまで歩いて行くんですがね。
ほら、いつものカラス。

行列を作っているワケじゃないんだけどたまに飛んでくるね。
ピューって。

なので前後を注意しながら前進です。
ま、戻るときも注意は必要なんだけどね。

だけど端まで辿り着いたとき。
カラスの存在を忘れちゃいました。

「おおーっ。」



何とも言えねぇー。

自然の作り出す光景の素晴らしさ。
暫しじっと見入っちゃいました。

向こうから光りが当たる雲ってボコボコした感じがリアルですね。
少し怖いくらい。



夢に出てこないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら弁

2013-09-26 18:00:00 | 飲み食べ
月曜の夜。
大阪帰りの家族が新千歳空港で買ってきたお弁当。



ほーっ、新千歳名物。
フタを開けると…。
驚きだね。
豪勢なチラシ寿司です。



ツヤツヤのイクラ、湯通しのホッキ、蒸しウニ。



ホタテは甘じょっぱく煮てるんだろうね。
カニと鮭はほぐした身です。



とカメラで収めた通りのものをお伝えしました。

ワタクシは…。



この日は、おばあちゃんがカレーを作ってくれてましたから。
軽く1杯。
もちろんお代わり無しです。

あ、そうそう。
昨日からペダルこぎ600キロカロリー完全復活です。
いやぁ、たっぷり汗かきましたわ。
爽快爽快。

風呂上がりのビールが…。

と、ここでガマンすることも大事。

さて、いつまで続くことやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小海老天

2013-09-26 12:30:00 | 飲み食べ
ここんところカップ麺のお昼が続いています。
あ、この前は志満川に行ったね。
今日は定休だからなぁ。
明日でも行ってみましょうか。

お店だったらラーメンも食べたいって気になるけどね。
カップ麺なら「うどん」か「そば」だな。

なぜだろう。
つゆが濃過ぎるからかな。



お湯をかけて3分待つ。

登場してからもう何十年って時間が過ぎてるけどさ。
よくもこんな便利で美味いもの作ったね。
大したもんです。



最近はこのカップ1コの量で十分満足できるようになりました。
体の成長が止まって心が成長してるってことかな。

んなワケ無いか。



さあ、昼からも頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住所だけ

2013-09-26 07:00:00 | ようこそ
いつも履いていた茶色い靴。

どこかに穴が開いたみたいです。
右足の方。

昨日は雨が降ってたんですがね。
通勤の途中、それも結構早いうちに「あれー。」って感じ。

足の裏が冷たくなってくの。

引き返すほどの時間も無いし。
ま、行ってから体温で乾かすしかないか…。



そうそう。

通勤のさらに前の話。

雨降りでしたが傘をさしてワンコの散歩をしていたのですがね。
向かい側から大型バスが近づいてきて、ワタクシのそばで止まるんです。
午前7時半。

運転席の窓が開きます。

「あのぉ~。」

はい、何ですか?

すると「南畠中町2丁目の…」と住所を言われて。
何番地ってとこまでメモされてたようだけど。
「それはどこになりますか?」って。
はぁー、住所だけでバスを止める場所を指示するのかい。

難しい質問だなぁ。
なんぼ田舎でもね。
逆に誰々さんの家とかって言ってもらった方がなんぼかわかりやすいです。

小樽の温泉地にあるホテルの送迎バス。
メモにはその住所だけしか書いてないのだとか。
代表の人の名前とか電話番号とかは無いの?
どこに迎えに来て欲しいとかさ。

でもね。
頼りは住所のメモだけ。
よくそれだけの情報でここまで来たね。
大したもんだわ。

老人クラブの旅行会らしいです。
おっ、それはいい情報だわ。

とりあえず、文化センターのあるところも南畠中町2丁目だからさ。
そこの前に停めて係の人が来たら聞いてみてください、って言っときました。

役に立ったかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする