ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

プチな旅

2013-09-29 19:00:00 | いい感じ
一人になるとね。
ちょっと足を伸ばしてみたくなるの。
実際、足の長さはピクリとも伸びませんけどね。
気持ちはどこまでも伸びるんだなー。

だいたい車を走らせる時って雄冬の方向です。
海岸線をひたすら走るんです。
ま、トンネルもいっぱいありますけどね。



今日の秋味まつり。
とても多くのお客さまにお越しいただきました。
お天気も良かったし。
そよそよと吹く風がまた心地良かったですねー。
もう絶好のイベント日和ってヤツですわ。



ワタクシも…。

少しだけお手伝いさせていただきましたからね。
いつもの「ふるふるトマト」でご苦労さん会です。
馴染みの顔が集まります。

まだまだ発展途上ではありますけど…。
皆さんからのご指導をいただきながらよりよいものに仕上げていきましょう。
なんて少人数で気勢を上げちゃったりして。



今日のイベント。
ワタクシの任務はマチを回るミニ観光バスの添乗です。
昨年もそうでしたけどね。
乗車時間は15から20分程度で短いものでしたけどね。
会場を後にして、駅前通りから厳島神社、旧増毛小学校、果樹園の入口を横目で見ながらサケの遡上する暑寒別川の河口で小休止。
その後、地酒國稀酒造の蔵前で一旦停止してイベント会場に戻るというコースです。
そのほとんどが車窓からの景色を眺めるだけなんですがねー。
今度はもっとのんびりして貰えるようなコースにしたいです。



雄冬までの道。

この時期は結構道路工事が行われていましたね。
止められる回数が多かったもの。

ま、同じ止められるのでも交通取り締まりよりはマシ。



止められる回数が多い分、海の景色を撮ることが出来ました。
カメラオヤジのワタクシ。
この路線でもいろいろと撮りたいスポットはあるんですがね。
車を止めちゃうと交通の流れに支障が出たりするからさ。

こうみえて他の人の迷惑なることが嫌いなの。
なので銀鱗の滝とかは撮れないんだよなぁ。
人に迷惑かけたく無いし、車を停めて歩くのも面倒。

ホントめんどくさいオヤジなんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼

2013-09-29 16:00:00 | 飲み食べ
金曜日のお昼。
仕事は休んだんだけどね。

カップ麺でした。

あら…、まあね。
確かに買い置きしてますからねー。



それとカボチャだんごです。
これはね、いいです。
もちもち。
そして味わい深いです。



ほら、カップ麺はゆっくり食べるんだよ。
ガツガツしないでさ。



少し小振りでしたけどね。
カボチャだんご3枚は少し多過ぎたかな。

お腹いっぱいだー。
昼寝が必要かも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米どころ

2013-09-29 12:00:00 | いい感じ
増毛の米生産地は、信砂と元阿分、朱文別沢、箸別、そして古茶内ってとこかな。
どちらも美味しいお米の産地として頑張っています。



ここは朱文別沢。

一昨日のゴミ処理場からの帰り道。
飛んでくるバッタの姿に導かれるように進んだ朱文別沢地区の農道。

辺り一面、黄金色の稲穂だらけ。

これと殿様バッタとの関係は…。
ま、これだけ多く見かけるんだからエサになるものだよね。



ススキ。
これと似たものにオギと呼ばれる植物もあるんです。
株で生えるのがススキ。

そう覚えておけばいいかな。



ここ朱文別沢には酒造好適米の「吟風」を生産する農家がいるんです。
地元の米と水で仕上げられる美味い酒。
自然の恵みに感謝しないとね。
ありがとうございます。



どこで作業をしていた方なのでしょうか。
海の方へ向かってトボトボと歩く姿。

これからお昼ご飯かな。



海岸線を走る留萌本線。
お昼前に来る列車は、早いうちに2本だけ。

のんびりしてますわ。



見ることはあっても、ここから乗ったこと無いし降りたこともありません。
たまにね、列車で遊ぶってのもいいんじゃないかなぁ。



行きは列車で帰りは徒歩とかさ。
その逆でもいいけど…。

そんなことしてどうなるの?

ううーん。
わかんない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殿サマ

2013-09-29 06:30:00 | 生きもの
金曜の午前中に行って来たゴミ処分場。

2往復もしちゃいましたからね。
しかもその都度、ゴミをまとめる作業つき。

結構疲れましたわ。



ワタクシ、一見丈夫そうに見えますけどね。
実は意外とデリケート。
ホコリとかに全然弱いの。
すぐ咳と鼻水が出てくるもの。



そう言えば、処分場まで行く途中で熊の目撃情報があったそうな。

ま、札幌の住宅地でも出没していますからね。
増毛の山の中じゃ出てくるのも仕方ないか。

だけど、この日もキノコ採りだと思われる車が何台も道路脇に停まっていましたが…。

くれぐれも熊には出会いませんように。



そうそう。

この処分場までの道の話でもう一つ。
大きなバッタ。

バンバンぶつかってくるね。
ま、ワタクシの車は50から60キロくらいで進んでましたから多少当たっても死ぬことはないと思いますがね。

その分、当たる瞬間もスローで楽しめちゃいます。



これは殿様バッタだね。



他にも緑色した大きなのもいたなぁ。
ああ…、虫網もって走り回りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする