ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

最終日です

2013-10-24 23:30:00 | いい感じ
さて、いよいよ最終日です。
ホテルの朝ご飯の話でだいぶ引っ張りましたからね。
皆さんもうウンザリ…、違います?

ま、これからも続く修学旅行コースのようなオーソドックスな観光内容をこと細かにお伝えしていきましょう。
パラパラっとテキトーにご覧くださいませ。



宿から出てまず最初にナビに打ち込んだのは「旧函館区公会堂」。
目的地までどのように連れてってくれるのかなぁーって思ったら倉庫群を突き抜けていくルートでした。

これって朝市の海側もちらっと通るんですね。
結局、朝市は行かなかったんです。
ほら、パコの朝ご飯で十分満足しちゃったから。



急な坂を上り…、下る。
車で行けちゃうんだけどね。
やっぱり歩くべきですな。

ああ、風邪さえ引いてなければ…。



ここな何坂ですか?

気づけば坂道。
ですよね、みんな函館山に向かっている道だから上りに決まってるもの。

倉庫群を抜けて1回小さく曲がったような記憶…。
じゃあここは八幡坂かな。



ううーん、一度や二度行ったくらいじゃ覚えられませんな。
でも、この坂の上の方ではカメラを構える人、人、人。
高校もありましたね。

なかなかそんな中でポーズ取るのは勇気の要ることです。
ま、みんなそうだから気にしなければいいだけなんだけどね。



ちょっぴりオシャレなタイル。

観光の…、そうだな。
さらに先を行くところというのは、こういう細かなところにも気を遣えるんだろうね。
これをそっくりマネするんじゃなくて、こうした細かい気配りを学ぶんだな。

場所場所にかけていける費用だって決して比較出来るものでも無いんだけど。
近づこうという気持ちが大切です。



旧公会堂を目指して進んだ車を停めた場所は旧相馬邸のパーキング。
ウチの車についているナビは少し変わっています。
あまり一般的なところを教えてはくれないんだな。

ホントはもう1本下の通りにいくつもパーキングがあったのですがね。
公会堂から一番近いところを選んでくれました。

専属の係員がいるタイプの…。
そうだなぁ、台数で言えば10台もあるだろうか。

さ、それでは最終日の観光をスタートするとしましょう。



まずは観光案内情報を収集です。
旧公会堂の手前にある元町観光案内所へ。

ここは旧北海道庁函館支庁庁舎だったのですね。
いつも…、いや滅多に来ないけどさ。
改めて調べると知らないまま見ているものの多さに驚いてしまいます。

今は観光案内所と写真歴史館となっていました。



ここも相当立派な建物です。

入口周辺で掃除していた男性がいたのですが作業に没頭しているのか、すれ違うお客への声掛けがありませんでした。
視界には人の姿も映っていると思うのですがね。

10時前の人影もまだまばらな時間帯。
「おはよう」か「いらっしゃい」が欲しかったなぁ。



おっ。

セルフタイマーで撮れるようカメラ台が用意されていました。
しかも格好のいいタイプ。



もちろん使わせていただきましたよっ。

旅はまだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいものはいい

2013-10-24 21:00:00 | 飲み食べ
くどいようですが…。

ホテルパコ函館。
部屋とかその他のことは一切書きませんけどね。

いや、応対も良かったです。
予約した時間に全然着いてないのに丁寧な対応もしてくれたし。
新しいし、部屋も結構きれいでしたわ。

でも印象に一番残ったのは朝ご飯だな。



函館という地域性もあるのかも知れませんけどね。
ああ…、あとはコリコリのイカ刺しを食べなかったことが悔やまれます。

ま、それはまた今度に期待しましょう。



今日は何時に出発しようか。

どこから見る?

いつもの通りチョーアバウトなスケジュールのワタクシどもですからね。
ちょこっとは資料も探してみたけど、基本的にはブラブラ派です。

実際、車に乗り込んでみないと決まらないんだなぁ。



ほらこれ。

薄色の塩辛。
白いご飯に似合うんだなぁ。
そして美味いの。

ああ、お代わりもう一杯っ。
と言いたいところですけど。
そこはガマンなんだわ。

今日もいろいろ食べちゃうから。
旅の時の腹は空いているに限るんです。



えび天重の具のようなものもありました。
豪華ですねぇ。
一度食べ終えたハズなんだけどね。

再開です。



そして最後にもう一杯持ってきたのはナメコトロロ。
風邪で弱りかけている体には、薬も大事ですが精のつく食べものも必要です。

なんか元気出てきたなぁ。



よし、これで最後にしよう。
熱いコーヒーで気持ちを整えます。



子どもたちはココアにしたのね。



ああ、たまにこの朝ご飯だけ食べに行けないかなぁ。
ちょっと遠過ぎるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝飯のいいところ

2013-10-24 19:15:00 | 飲み食べ
洞爺函館旅行。
いよいよ最終日の14日朝を迎えました。

前日は函館山の夜景まで見ましたからね。
体調不良とは言え行動的な一日でしたわ。

なので疲れて早起きは無理かなとも思ったのですが…。



たまたま。

そうですね、たまたまです。
目が覚めました。

朝焼け。

いいね。

6時前だね。
こんなに早く起きることなんて無いんだけどさ。
前の日にビール飲まなかったからだな。



さて、今日も一日動き回るぞぉ。



宿泊したのはホテルパコ函館。
駅からもそんなに離れてないし。
電車の乗り場にも近いの。

ま、ワタクシどもの場合、そのどちらも利用しないんですけどね。

料金はメチャ安です。
親子4人だからダブル2部屋で予約しましたけど。
しかも朝食付き。

だけどなぁ…。
咳をゴホンゴホンし続けるワタクシ。
皆さんに申し訳無かったです。

これを機にもっと栄養のあるものをたくさん摂って…。
あ、その必要は無いか。



ここのウリは朝ご飯のバイキング。
ワタクシどもも楽しみにしていたんですよねー。

実際良かったわ。



和風、洋風。
種類も豊富です。

ここはオススメですわ。

ついつい箸がすすんじゃいます。

高級宿を渡り歩くことなど出来ない庶民生活ですからねー。
ありがたいですっ。



イカの塩辛。

やっぱり函館だからね。
イカ料理はチェックしないと…。

ゴロも使われているのでしょうが、色が薄いです。
でもそれがまたオシャレに感じちゃうんだなぁ。



前日のサンパレスでの朝食は混雑し過ぎちゃって料理を取りに行く気も薄れちゃったけどね。
ここならいいわ。
何度でも行けちゃう。

でもかなり目立つけど…。



これはすき焼き。



マジ美味いっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者いらず

2013-10-24 17:45:00 | 飲み食べ
最近リンゴを食べる機会が増えました。

収穫の秋。
増毛の果樹園もいろんなものが穫れますからね。
今だけしか味わえない大切なもの。

それぞれの味覚を十分楽しませてもらいます。



毎日リンゴ1コを食べると病気にならないのだとか。
「医者いらず」って別名もあるそうな。

1コでいいんですね。

毎日食べようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜景

2013-10-24 12:55:00 | いい感じ
函館の夜景。

今回の旅行で楽しみにしていたものの1つですわ。



ホントは晩ご飯の後にでもロープウエーで上ろうと思っていたのですがね。
乗り場付近の駐車場待ちの車の列に嫌気が差しちゃって…。

ワタクシどもが上ったのは13日の夜。
15日までは夕方から10時までの一般車の乗り入れは規制されているんです。
なので頂上にたどり着いたのは11時くらいでしたかね。

寒かったー。

でもその分、透き通るきれいな夜空と煌びやかな夜景を楽しむことが出来ましたね。



山の裏側。

月夜がまた美しかったです。



こういうところに必ずと言っていいほど出没する目立ちたがり屋さんの車。
空ぶかししたりタイヤを鳴らしたりして存在感を示していましたけどね。

パトロールに来ていたお巡りさんに捕まってましたわ。
やっぱりね。
そういう人たちには迷惑掛け料ってのをちゃんと払わせないとね。

お巡りさん頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々と

2013-10-24 12:30:00 | 飲み食べ
さてさて。
函館旅、夜の部。

いか太郎で枝豆を食べたところまででしたね。

モツ煮も注文しました。
ううーん、美味いなぁ。



ここから勢いが増すワタクシどもです。
通されたのは2階の個室。
他の部屋の声も聞こえますが、仕切られているので落ち着きます。

ま、ワタクシども親子4人の席はチョー静かですわ。
ワタクシ、ノンアルコールだし。

これはタコの唐揚げ。
サクサクしていてタコはやわらか。
増毛ではタコザンギって呼ぶのが普通だけど…。



そうそう。

いくら丼。

お願いしました。

ホントは活イカが自慢のお店だったのですがね。
海がシケてたので入荷されなかったようです。
代わりに朝〆のイカがありますよぉ、とも言われたのですがねー。
美味いんだろうけどなぁ。
コリコリした歯ざわり。
んもう、想像しちゃう。

1パイ1800円也。

すんませんね。
浜のマチに住む増毛人としてはイカに1800円は払えないんです。



プチプチのいくら。
きれいですね。

さすが北海道を代表するメニューです。
美味い。



ビール飲んでませんからね。

酔わないから口数も少ないし…。

代わりに食べものをジャンジャン注文しちゃう。
これは岩のりで巻かれたおにぎり。
磯の香りがいい感じです。

それぞれは少し小さめな器。
なので中身も少なめです。

ま、いろんなものを楽しむにはその方が嬉しいのですけど。



コーラの次はジンジャーエール。

ああ…、こうしてみるとビールの存在って大切なんですね。
普段の健康に改めて感謝しなくては、と思うのでした。



増毛でも…。

このように商品にはなっていませんがね。
岩のりってあるんですわ。
何度かいただいたことがありますから。

地元の美味しいもの。
何とか商品に結びつかないものでしょうか。



絶対美味いと思うけどなぁ。
あとは手間と消費のバランスなのかい?
獲るのも手間、握るのも手間。
そしてお客を呼び込むのも手間…。



温かメニューの中から岩のりシリーズ2つめ。
岩のり豆腐。
ま、見た目そのままです。

居酒屋だからさ。
こういうシンプルなものがいいなぁ。
岩のりあり、豆腐あり。
ダシは何かな。
刻みネギはどこ?

それぞれのマチで工夫しているものに学ぶこと。
同じ食の宝庫として北海道の全部が頑張らなきゃ。



滅多に注文することのないホッケも頼んじゃいました。
脂がのって美味かったなぁ。
家では食べることがあってもお店ではなかなか…。

なぜだろう。
北海道人だからってのが、引っかかるのかな。



カメラオヤジのお腹はそろそろ限界です。



「みんなあと食べたいもの無いのかー。」

聞いたらカマンベールチーズ揚げと五目春巻きを。



ううーん。
浜のマチ函館の居酒屋イメージに浸るワタクシでしたがね。
今どきならそういうメニューもアリってことか。

だけどね。
カマンベールチーズはそのまま食べた方が好きだなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩む

2013-10-24 07:00:00 | 飲み食べ
朝ご飯に久しぶりの卵焼き。



ワタクシ。
卵焼きには何も掛けない派です。
そのままの味を楽しむの。

ま、たまに醤油とかケチャップとかを掛けることもありますけどね。

朝のふりかけ。



これをそう呼んでいいかどうかはビミョーですけどね。
温かご飯にこれと納豆を半々にのせて食べるのが好きなんだな。
前に買ったのは鮭のほぐし身が入っていたんだけど、今回は梅干しでした。
これもまた美味い。
しかも前回より安い。

通勤コース。
落ち葉をよく見かけるようになりました。



お寺の木々も変色し始めています。
イチョウの木が黄色くなるのはまだ先のようですけど…。



たまにザンギ。
これを食べちゃうと体重が減りません。

せっかく600キロカロリーの消費を続けているんですけどねー。
1コ、2コとついつい。



そうだ。

鮭の白子を煮たのもありましたわ。
これも美味いんだ。



ちびちび食べるか。
一気に食べてあとはガマンするか。
難しい選択です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする