ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

そば

2013-10-26 21:00:00 | 飲み食べ
んんんーっ。

急に食べなくなったね。



ま、ただのマイブームだから。
いつでも復活するし止めることもあり。

要はバランス良く暮らせてるのかってことなんだけどね。
それは疑問だわ。

今年の手打ちそば。
ついに一度も習いに行かないまま終わりを迎えそうです。

道具だけでも譲ってもらいに行こうかなぁ。
じゃないと全然努力するきっかけも無くなっちゃう。

困ったもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神聖なところ

2013-10-26 17:30:00 | たてもの
さて。

旧公会堂を見た後は…、やっぱり教会巡りでしょ。

旧公会堂を後にしてチョー有名なハリストス正教会を目指します。
と、歩き始めた途端、アイスクリーム売りの…、じゃないな。
アイスクリームを売っているところを紹介する人に捕まります。
それも1人じゃないんだな。
進むにつれて1人、また1人って。

結局、女性2人、男性1人のセールストークを聞きましたわ。
何度も語りかけているのでしょうね。
流れるような、そして魅力を端的に伝えるセリフ。

ま、ずっと喋ってればね。
上手くもなるか。

一応、それぞれのサービスチケットはいただいておきました。



午前中のハリストス。
正面から入るとお日さまは向こうからです。

いわゆる逆光ってヤツ。

なので裏側に回り込まないときれいな画像にはならないんだな。
あっちに回り、こっちに走り…。

休日で混み合う教会の敷地をウロウロするワタクシ。

でもほら、病み上がりだからさ。
動きはスローなの。



きれいだなぁ。



この日は建物の中も公開されていました。
「入るかい?」って聞かれたんだけどね。
中の撮影はダメだって。

そう聞かされると、途端に意欲が減退してしまうカメラオヤジなワタクシ。
外観だけで十分です。

中は家族だけが見てきましたわ。



この丸いところは何だった?
そう尋ねても「奥までは行けなかったの。」って答え。
あらそう…。

こちらは隣にあった「聖ヨハネ教会」。
何だか入口あたりで工事が行われていて…。

とりあえず外観だけ撮っときました。



宗教的には違うところだけどね。
坂道を上ったり下ったりして歴史的な建造物を眺めて歩くのっていいね。
心身ともに健康になれる気がします。



こりゃお酒なんか飲んでる場合じゃ無いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーサワー

2013-10-26 13:00:00 | 飲み食べ
昨日と一昨日。
2日続けてお昼はスカンピンのパンになりました。

脱カップ麺。

ま、ワタクシの中のブームは短いので。



昨日食べたのはこの3つ。
魚のフライバーガーとアップルパイ、そしてちくわパン。



お肉の入ったハンバーガーもいいんだけどね。
どちらかと言えばワタクシは魚のフライ派です。
サクサク感が好きなのかも知れませんな。

あれ、机の上にポンと置いてあるように見えるね。
でもちゃんと包んでいたビニールを広げてますから…。



そしてちくわパン。
世の中的にはすっかり馴染みのパンでしょうか。

ワタクシはここスカンピンで初めて知りました。

以来フアンです。

ミニのベーコンパンとブラックオリーブ。
そして魚のフライとこれ。
ベスト4だな。



そしてもう一つのアップルパイはパン箱の隅に埋もれていたの。
一応、全てのパンに光りを注いでみたりする変わったオヤジです。

でもそれがね。
スカンピンの店主曰く「それはスーパーサワーアップルパイって言って…」と説明を始めてくれましたわ。

とても酸っぱいリンゴ「ブラムリー」でしたっけ。
ヤマセン仙北オーチャードで栽培されているヤツ。

昔はよくE-1って呼んでたなぁ。
もう酸っぱくって…。
レモンリンゴってあだ名もあったんじゃないかい。



そんな酸っぱいリンゴを使ったパイ。
どうです皆さん。
一度は味わってみませんかね。



結構…、いや相当美味いっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学ぶこと

2013-10-26 10:00:00 | たてもの
家族で函館に来たのは22年ぶり。
その時もここに来たね。



だけど覚えているよとは言えないなぁ。
見るとこ見るとこ「へぇーっ。」って感じだもの。

たぶんその時もそう思ったんだろうね。



ふかふかの赤い絨毯。
古いけどきれいに飾りつけられること。
大切なものはこうでなくっちゃ。



これだけ大きな木造建築ですからね。
今の時代に公開するための整備にはどんな苦労があるのでしょうか。

延べ床面積に応じた消火設備ってどんなのなのぉ。



公開する方法で規制も違ったりするのかなー。
ああ、もっと詳しくなりたいわ。
勉強しなきゃ。



いやいや、この時はそんな時間は無いのでした。
家族旅行ですからね。
サラッと…。



古い建物が見晴らしのいい高台にある。
いいね。
絵になる。

それにしてもきれい。
ピカピカ過ぎでしょーってくらい。



歴史を語るマチ。

古きよき時代を大切に守ること。
お金も労力も必要だよね。

でもそれって無駄じゃない。



心が豊かになることだから。

広いフロアの片隅に置いてあるイスに座ってしばらく休んでみたの。
特に誰かが話す訳じゃないんだけどね。
建物のどこからか、そうだな。
白い壁や磨き込まれた板の一枚一枚が魅力的なんだもの。



消防法の基準をクリアしているとして…。
耐震化はどうなの。

見せることと守ること。
両立は難しいよね。
そこんところも学びたいです。



そして何を復活させたいの。



何度も書きますけどね。
今は眠っている旧増毛小学校です。



眠りについて2回目の冬を迎えようとしています。
一人の力じゃ何も出来ないのはわかってるんだけどね。

誰とどうやって手を繋ぐのか。
そこがわからない。

子どもだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いイモ

2013-10-26 07:00:00 | 飲み食べ
はいはい。

我が家定番のフライパンシリーズ。
肉じゃがです。



ジャガイモの色が黄色いでしょ。

インカのめざめってヤツ。

ワタクシの子どもの頃は無かったんじゃないかい。

美味いねぇ。



とりあえず2杯だけにしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンしました

2013-10-26 03:00:00 | ようこそ
ああ…、ちょっと右下がりの画像になってしまいましたね。



増毛のセブンイレブン。
しばらく移転工事が行われていましたが、昨日オープンしました。

今までのお店から道路を挟んで札幌側に移転です。
駐車場が広くなりましたね。
あずましい。

って、ワタクシはまだ入ってないんだけど。

留萌で買いものした帰り道。
出口のセブンに寄っちゃったもね。
初日に行けなかったなぁ。



ま、これからよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする