ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

やめらんない

2014-11-08 23:30:00 | 飲み食べ
酔っ払っている時とそうじゃない時ではコンビニでの買いものも違います。
酔ってるとすぐ食べたくなるものを買う。
そうじゃない時はそのうち食べようかなーってもの。

なんてね。



大人に贅沢チョコボール。
厳選ピーナッツってヤツ。
確か3種類くらいありましたわ。

そのうち他の2つも…

と思わないワケでもありませんがね。
食いしん坊オヤジは高級品志向じゃなくて量なの。
そう質より量派です。

なので普通のチョコボールを2コ買った方が満足度も高いかも。

ま、これで普通のが2コ買えるってことも無いのですが。



外の寒さが増しています。
そんな時は部屋を暖かくしてアイスを楽しむ。

外の寒さが厳し過ぎますからね。
北海道人的な息抜き方法…、そんな感じです。



小豆がビッシリ詰まったきんつばアイス。



わざわざ棒に“きんつば”って焼き印されてました。
ううーん、ここにこだわるのってどう?



ま、美味いからいいか。



好きなものの傾向って続きます。
小豆を選ぶことが多くなっているかも。



これもサッパリしていて美味いですけどね。
やっぱりきんつばの勝ちだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンエビ寿司を食べる中継

2014-11-08 21:00:00 | 飲み食べ
あれ、またお寿司が登場するんですか。



そう思われる方も多いと思いますがね。
ワタクシ、撮るのが好きなオヤジなんですから。
いいものを見たら撮りたくなるでしょ。

これ自然の流れってヤツです。

せっかく大きなボタンエビの握りが並んでいましたもの。
食べて行く経過をお伝えしなきゃ。



余計なお世話ですよね。
見てたって食べられるワケじゃ無いのに。
でもね、ジーッと見ていたら口の中に味がジュワーッと湧き出てきて…



そうなったらいいですね。



半分より少し多めにガブッといったハズなのですが、残りの部分はまだこんなに。

“寿司は一口で”
ずーっとそのように食べて来たワタクシですが、これはダメ。
ムリして頬張ってノド詰まりしちゃカッコ悪いですもの。



ここで気になる甘エビの方も撮ってみましょう。
透き通り気味な白い身に赤色が映えますなぁ。
サイズも大きめです。



大きいとは言え甘エビであればカメラ撮りも余裕です。
だけど手で持つ時間はなるべく短い方がいいでしょうね。
鮮度が命ですもの。

ささ、早く行きましょ。



これは…



撮るだけだな。

たらふくビールを飲み続けていた家族ですが、後半の後半。
何か違うものをお願いしてみましたよ。

サワーか何か…

そしたら梅酒「しらうめの庭」というのが出されて来ました。
大吟醸十年古酒仕込みって書いてありましたね。

ああ、美味そうだなぁ。



そうなんです。

ワタクシ、この日は運転手でしたから。



あ、最後はコーラもいただきました。
わずかばかりの抵抗ってことで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い

2014-11-08 15:00:00 | 考えたら
空が青いです。
いい天気だ。



これは5日の水曜日。
ちょっと文化センターで行事があったので、そのついでにパチリ。

暖かくていい日でしたね。
毎日こんな日が続いてくれたらなぁ。



もう水を出さなくなって久しい文化センターの壁。
この石壁のところからザーッと水が流れ落ちる仕掛けなんです。

その中央部分には「町民の誓い」。



体をきたえ、仕事にはげみ、明るいマチをつくります。
きまりを守り、力を合わせ、住みよいマチをつくります。
自然を愛し、環境をととのえ、美しいマチをつくります。
心豊かに、文化を高め、楽しいマチをつくります。

そして

資源を生かし、未来をひらき、生きがいのあるマチをつくります。

いいこと書いてますね。

先人たちが決めた誓いだけどさ。
教えに従いブレずに進んで行こうと思います。



足下にあったコケのようなもの。
ガリガリと削り落としてきれいにすることも出来るのでしょうけどね。
小さなものでもジーッと見つめれば光るものがあるんです。



そこに気づき、そして一緒に前進すること。
ヨシ、頑張ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お待たせです

2014-11-08 14:00:00 | 飲み食べ
さぁ、お待たせです。
寿司のまつくらの寿司。



ボタンエビに大トロ、甘エビ、ホタテ、アワビにホッキ、タラバとウニですわ。



もう特に説明は要りませんね。
どんどん食べ尽くして行くだけです。

そして「美味ーい。」を連発するの。



ボタンエビと甘エビ。
存在感ではボタンエビが数段上でしょう。
見た目も味も…

と言いたいところですが、甘エビだって魅力的なエビですからねー。
しかもまつくらで出される甘エビは結構大型のものだから。



さて、このボタンエビ。

漁獲される全部が全部、こんなに大きなサイズじゃ無いんです。
大きめの甘エビより小さいボタンエビだって目にすることもありますから。

ま、当たり前でしょうけどね。
なのでこのサイズは特別なんです。

ここだから食べさせてもらえる、って書いてもウソじゃ無いな。

ボタンエビは大きいからって大味になるようモノでも無い。
濃厚な美味さを口の中いっぱいに頬張れるという点では満点を取れるエビだと思います。

ここら辺はあくまでも好みですね。
懐に余裕のある時には是非、ご賞味くださいませ。



大トロ。

ワタクシは脂の乗るネタが苦手です。
ハマチもちょっと…。



ウニもシャリを合わさるお寿司にされると食べれない。
写真を撮ることは誰よりも好きなんだけどね。
口に持って行けるかと言えば難しいんです。



めんどくさいっしょ。
だけどその分、まわりの人は当たりがいいとも言えますからね。

おおーっと…



アワビはいけません。
ワタクシがいただきますので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産

2014-11-08 10:30:00 | いい感じ
遊びに来た一番上のコたちが持って来てくれたお菓子。



あら、珍しいのだね。
聞くとバイト先のローソンで売っているものなのだとか。
ほほう、自分では買うことの無いものなので、そういうものが売られていること自体知りませんでした。



勉強になります。

それとジュースも買って来てくれましたよ。
そう言えば、子どもたちが来た日は国道231号線が暴風で通行止めになった3日だったので、ルスツからだと遠回りで辿り着いたんです。

深川にある道の駅に立ち寄ったとかって言ってたなぁ。
そこでトマトジュースを買ったのだとか。

北のほたる。
おお、沼田町の特産ですな。

食塩入りと無塩のをそれぞれ。
ありがたいです。



早速いただきましたわ。
食塩入りはピリッと引き締まった味。
無塩は素材のトマトの風味が口いっぱいに広がるんです。

どっちもいいね。



どうもありがとう。
健康になるよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじや

2014-11-08 08:00:00 | 飲み食べ
おじや。



温かいうちは美味しかったのに…。

確かにそうですな。
こういうものは冷めてからいただくものではありません。

ですがワタクシ、みんなが揃っているうちには間に合わなかったんですわ。
一人おじやです。
オヤジのおじや…。

別におもしろくないか。



おばあちゃんお手製のキムチもありましたわ。
辛いのが苦手なおばあちゃんだけどキムチ漬けるんだね。



辛く無かったです。
でもシャキシャキっとした野菜の食感が好きだね。
胃腸も弱り始める年だし、こうして刺激の弱いのもありがたい、と言うことにしておきましょう。



煮もの、美味かったです。
肉はワンコに盗られちゃったけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝る

2014-11-08 01:00:00 | 生きもの
さて、どうしたものか。

番犬になってもらえるとは思いませんけどね。



カメラを向けても薄目を開けただけ。
またすぐスースーと眠り込んでしまいました。

ま、それだけの話なんですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする