ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

今季初

2014-11-13 22:20:00 | おおらか
暴風の増毛です。
お昼から雪になりました。

思えば夏靴だったんですわ。
ベチャベチャだもの。

明日は冬靴で行こう。

バチバチと撮ったモエレ沼公園の話がちょっと置き去りになってしまいました。
さて、少しずつですが書いていきましょうか。



この前は駐車場のところまででしたからね。
いよいよ川を…、いやこれは沼なのでしょうかね。
そこを渡って山に近づきます。



結構大きな橋でした。
ここから見る景色もいい感じです。



あ、カモ。



何度も水の中にクチバシを入れていましたわ。
いいエサがあるのでしょうか。



よく見ると一面水草だらけ。



やっぱりここは沼なのですね。
遠くに見えるのはガラスのピラミッドでしたっけ?
山登りした帰りに寄るつもりです。



さて、登りますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな方角から

2014-11-13 18:15:00 | 飲み食べ
久しぶりです。

昨日の夜は居酒屋忠に行って来ました。



ここは普通にご飯を食べに行ってもメニューが豊富なお店なんですよね。
だけど昨日は宴会です。
さて、何が出されるのかな。
楽しみです。



そうそう。
増毛での宴会は地酒で乾杯をするところから始めなきゃならないの。
4月から乾杯条例が施行されておりますので。

クーッ。



寒くなってきましたからね。
燗をしたお酒の美味しいこと。

ハタハタのコッコですわ。



お初だなぁ。
よぉーく漬かってますね。
美味いです。

熱燗に合うなぁ。



よく飲み、よく食べる。
せっかく美味しい料理が並ぶ宴会ですもの。
飲みっぱなし喋りっぱなりではいけません。

適度に食べないと…。



居酒屋忠の刺身盛り。



それぞれが食べやすい大きさにカットされています。
そして色合わせがまた美しいです。



なのでついつい…

いろんな方向から撮っちゃうカメラオヤジ。



食べ始めてからでも撮ってます。
ちょっと病気だな。

自覚症状ありなワタクシです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌まで

2014-11-13 17:40:00 | どこかへ
来ましたねぇ。
今日から風が強くなっています。

暴風警報が発令されました。
ほかには雷と波浪、着雪注意報。
注意しなさい情報がてんこ盛りです。

また荒れるのでしょうかねぇ。
不安だー。

こんな時は外に出ないで家の中に閉じこもるのが一番ですな。
ゴロゴロ、ゴロゴロ…。

でも平日だし。
仕事、午後からも頑張ろう。



先週の土曜は札幌でした。
ってか毎週行ってますけどね。

慣れたもんです。
超がつくワケじゃないけど安全運転なワタクシです。

で、たまに海の景色をチラ見するの。



流れて行く雲とかがいい感じです。



別苅鉄工の建物が解体されていました。

もう事業をやめてから結構な期間が過ぎています。
次は何に使われる場所なのかは知りませんけどね。

使用目的が過ぎた場所はサラ地に戻すことって基本だから。
そうすれば、何かしようと思った時に何の支障も無いんだから。



大別苅の風景。

紅葉が進んでいます。
と言うかもう11月の中旬だもの。
雪が無いのが不思議なくらいです。



いつも通っている国道231号線。
と言うかトンネル工事の現場がとても多いですからね。
それがいつもだって書くのもどうなんだろう。



今日も午前10時30分から隣りマチの浜益区雄冬から同区幌までの間が通行止めになりました。
暴風警報が出続けています。
皆さんお気を付けください。



トンネルの中を右だの左だの。
狭いから運転には細心の注意が必要です。
だけど車線を替えるのももうだいぶ慣れましたね。

鉄骨の枠組みは少し狭め。
脇見して擦らないように。



そうそう、土曜は家族が病院へ行く予定だったので、いつもの231号線から左折して当別方向へ。

近道なんです。



この道ももうだいぶ慣れました。
たまにボコッとした起伏で車が飛び上がることもありますがね。
そこはブレーキとアクセルを上手に使ってスムーズに乗り越えます。

忘れて頭を打ち付けることも無いワケじゃないけど…。



いつもは石狩川の河口を通るのですが、病院に向かう時はもう少し上流のところを通ります。
あいの里が近いですね。
それにロイズも。

以前はお土産を買ったりすることもあったのですが、最近はパッタリ…。
慣れちゃったのかなー。



片側3車線もある広い道。
見晴らしもいいしブワーッと飛ばしたくなる気持ちもちょっとはありますけどね。
そういう時が危ないんだな。

取り締まられちゃう。



重ね重ねですが…。

お気を付けください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とく板にする

2014-11-13 08:15:00 | 飲み食べ
札幌の太平あたりにあるそば処“なみ喜”。
お昼時はいつも混んでいる人気店です。



日曜の夜、増毛に戻る途中でお邪魔したのですが、8時近かったかなぁ。
もうお客の姿もまばら。

ホール係の人も見えなかったもの。

厨房の方まで近づいてお願いしました。

家族は冷やしたぬき。



いろんな具が山盛りになってるのが好きなんだね。
それに極太な麺。
盛りがいいもんだから混ぜ合わせるのに苦労します。



そしてワタクシの注文したのは…



とく板です。

このお店で一番大きなヤツ。
この日はお昼抜きだったのでお腹が減ってたんです。
なのでガッツリ食べようかと…



とく板の一つ手前のサイズとなる「おお板」は何度か食べたことがあるのですが「とく板」はホント久しぶりです。
食べ切れるかなぁ。



食べて食べて、また食べて…。
がむしゃらに口へと運ぶ極太の麺。

でもね、それがまた心地いいんです。
ほら、大の麺好きオヤジですから。



もうちょっとで半分かも…

好きなものを好きなだけ食べられる幸せ。

そんな気持ちを味わいつつあっと言う間に完食です。



食べられるもんだね。



チョー大盛りでしたので、つゆも多めに注いだんですわ。
なのでそば湯を足してもつゆの味が濃かったです。

そこに何度もそば湯を足して飲み、また足して飲むってのが楽しいの。



最後はそば湯の味だけで一杯。
ああ、いいね。
満足だー。

その後も何組かのお客さんが入ってきましたけどワタクシどもがお店を出る頃にはのれんも外されていました。



さ、帰りましょ。
お腹いっぱい過ぎて眠くならないかな。

そんな心配をしながらのんびり帰ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする