ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

小さな花

2019-07-14 21:09:16 | カラフル
もう少し若い頃は裃姿で太鼓を打ち鳴らす役。
そしてさらに若い頃は法被を着て神輿を担いでたの。



だからお昼もご馳走になる役だったんです。
飲みたい時に飲んで…。



ちょっぴり懐かしい。
でも賄いなどの裏方作業も嫌いじゃ無いんだな。
参加する皆さんが快適に過ごせるよう段取りすること。



ある程度のことを把握した上で想像するでしょ。
読みの世界。
少し大変だけどそれがまたおもしろいんだなぁ。



と、思えるような性格です。



今回も勉強になることが多かったかな。
人の考えの多様さを感じる3日間でした。



たまに雨も降りましたが、天気には恵まれました。
これも厳島の神さまのおかげ。



ありがたいです。



昼食会場の文化センター。
僅かな花壇に花が咲いていましたよ。
小さくてかわいらしい。



心が和みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6つ

2019-07-14 20:46:03 | いい感じ
入浴リレーの4つ目は一の湯。



自然の岩盤を削った洞窟風呂が有名。
温泉のほぼ中心くらいでしょうか。
記念撮影をする人も多かったです。



2階の休憩場所へ行けばのんびり出来たのかも知れませんが…。
とにかく先を急ぎますので。



通路にあった腰掛けでひと休み。



5つ目は柳湯。
平屋建ての小さな湯。
しかも熱かったです。



ああ、汗が引きません。
一つの湯でのんびりしたらなぁ。
さぞ快適な時間を過ごせたかなと…。

いやいや、今回は全湯制覇だから。



だけど…。

宿の夕食は6時の予約。
残り時間も無くなりました。



こりゃ7つ全部を制覇するのは無理っぽいです。
取りあえず地蔵湯に入ります。



浴場に居る時間は10分…、いやもっと短かったかも知れません。
湯船に入った時間などホンの1、2分じゃ無いかなぁ。

それでも6湯。
そこそこのやり切った感に包まれながら宿に戻ります。



通りの真ん中には川上流れます。
これまた風情のある川だもの。
記念に1枚。



さあ、ビール飲もう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賄い係

2019-07-14 13:31:14 | 飲み食べ
厳島神社の後祭りは静かです。
でも日曜だから。

駅前通りには大勢のお客さまがお越しでした。
駅の駐車場もほぼ満杯。
ありがたいですな。



昨日の本祭り。
御輿渡御の行列は市街地を縫うように進んで行きます。
坂を下り、海岸沿いの小路を通り、次第に山側へ。



そしてお昼は文化センターで休憩です。
お神輿のお休所も準備完了。



お神輿を置く場所には砂が盛られます。
ここにお運びくださいとのサインとでも言いましょうか。



あとは皆さんの到着を待つだけ。



町内の飲食店からお弁当が届きます。



それぞれのお店のそれぞれの味。



どこのが当たるかはその時のお楽しみ。



今年は4軒のお店にご協力いただきました。
土曜のお昼だもの。
忙しいところ恐縮です。



冷たい飲料も用意します。



お茶にジュース。



もちろんビールも欠かせません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは郊外

2019-07-14 11:59:01 | いい感じ
小雨の中、御輿渡御が始まった昨日の厳島神社例大祭。



神社を出発し、まずは町の老人ホームへと向かいます。
いつもなら玄関先に出て出迎えてくれるのですがね。
雨降りと風も少しあったかなぁ、寒かったし。



それでもお囃子と太鼓の音が響くと人影がちらほら。
短い距離ではありますが裃の行列が進んで行きます。



もちろん一本の高下駄を履く天狗さまも。



郊外のルートはワンボックスカーの運転手だったワタクシ。
なのでカメラオヤジも兼ねることが出来ました。
それまた嬉しい。



と言っても近付くワケではありませんので。
ズームをかけた横着取材で済ませます。

その後は見晴町と箸別でそれぞれ地区の皆さんに参拝いただきました。



箸別はホタテ養殖の事業所もありますから。
海の神さまにもゆっくり見ていただきたい。



そう思うのですが元々2日間で歩いた順路を1日にしてしまいましたもの。
随分と早足なものになってしまいました。

人が溢れ賑わった頃を思い出しながら…。
そこに戻ることは出来ませんけどね。

何とか近付こうとは努力するのでございます。



運転手の任務を終えたワタクシ。
後は行列の皆さんの賄い担当。

汗を拭きふき走るのでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭りだから

2019-07-14 07:28:36 | 飲み食べ
お祭りですから。



我が家もお赤飯を炊きました。
甘納豆入りのヤツ。



さて、どれほどをいただきましょうか。
甘納豆が食欲を掻き立てちゃうから。

でもゴマを忘れてしまいました。
ま、赤飯そのものが好きなんだから。
今回はゴマ無しを楽しむってことで。



キュウリなますのサッパリ感も加わるでしょ。
そして煮しめも。
祭典の手伝いを終え、ほろ酔い気分で帰って来たところですからね。
ついつい好きなものに箸が伸びます。



大根は我が家の畑で採れたヤツ。
嬉しいですなぁ。
よぉーく味が染みてて美味かった。



ああ、結局昨日は何食いただいたのでしょう。
体重計に乗るのが怖いかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味の無いこと

2019-07-14 02:37:41 | 考えたら
職場の前にトラックが停まります。



別に珍しいことでも無いのですがね。
あら、新聞配達ですか。



選挙公報。
そうでした、今は選挙中。



たまに選挙カーが叫んでるもなぁ。
参議院議員になるための活動。
それぞれの求める理想を語られるのですがね。

与党は政治の安定ってのを訴えているようだけど。
安定って何だろう。
暮らしやすいってことかな。
それは今か、将来も安心なのかい。



まあ今の日本なら10年先を想像することなど意味の無いことかも知れません。
人もいないしお金も無いんだから。

でも待てよ。
憲法が変わればいい国になるのかも。



朝から晩までこの国のことをお考えのアベ君だもの。
きっといい国にしてくれるハズ。

誰にとってのいい国かは知りませんがね。

人は競い合うことで成長するもの。
成長するために競い合うと言った方がいいかな。
好きか嫌いかじゃ無いんだな。
そんな定規で測れるのなら政治なんて楽なもんでしょ。
ただただ非難すればいいんだから。

意味の無いことを書いてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入浴リレー

2019-07-14 01:47:08 | いい感じ
関西旅行は城崎温泉。
いよいよ外湯入浴リレーのスタートです。



宿泊する宿からフリーパスをいただき、それぞれの浴場でQRコードをピッ。



宿から近い順に攻めていくことに。
通りから少し下がった所は“まんだら湯”。
感想は…、と言うほど滞在出来るワケでも無く。

次への移動時間も含めて15分ってとこ。
だから「いい湯だったなぁ。」って思いしか残らんのです。
あ、大きな桶のような風呂があったかな。



鴻の湯は山の景色を楽しめる庭園の露天がありました。
ああ、のんびりしたかった。



風呂上がりにビールを飲む余裕も無く次の場所へ。
取りあえず、どんな感じっかってのを1枚撮って移動します。



3つ目は御所の湯。
外観は一番豪華な雰囲気でしょうか。



檜を組み上げたガラス屋根がある明るい浴場でしたな。
三段滝のある滝の露天は良かったです。
ちょっと混み過ぎが難点か。





入浴リレーもそろそろ疲れが出始めです。
ああ、ビール飲みたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする