ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

焼きガレイ

2022-03-15 23:58:00 | 飲み食べ

国道と駅前通りが接する場所にあるメモリアルパーク。

トイレだけがある広場ですがね。

まだまだ雪山に埋もれています。

道路以外はどこもかしこも…。

昨日の夜はカレイでした。

サッと塩をした干しガレイ。

大きかったですね。

しかもふっくら。

冷凍していた昆布巻きと一緒にいただきます。

おひたしは小松菜。

野菜大好きオヤジは、何度も取り分けていただきます。

そうそう、シチューの残りもありました。

これまた好物。

汁物はこれでいいかと思ったのに、味噌汁もあるんだって。

そりゃいるでしょ。

こりゃ片っ端から片付けなきゃ。

そうそう、カレイはいい塩梅の塩加減だったのです。

なのに何の気なしに醤油を掛けてしまいました。

ううーん、ちょっとしょっぱめ。

下手コキマシタ。

魚の食べ方には多少自信のあるワタクシ。

ハッキリ見えなくなった老眼…、面倒なのでガバッと頬張り小骨を吐き出します。

それもまた美味い食べ方。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は

2022-03-15 22:20:00 | お天気話

今日の荒れ模様をお知らせする前に、昨日の穏やかさを記録しておきます。

このペースで溶けてしまうと思ってましたもの。

翌日には雪が積もってしまうとは…。

まあそんなに悲観してはいませんがね。

数日もあれば戻りますって。

遠くに見えるは巡視船かな。

のんびりした時間が流れます。

古茶内の浜通りは、ワタクシの一番お気に入りな場所。

どっちを見ても長閑ですから。

海浜キャンプ場の先。

もうそこは海の上だと思うんだけど、搬入された雪を平す重機が忙しそう…。

でも無いか、既に排雪作業のピークは過ぎましたから。

後はぼちぼち。

陣屋展望台は、深い雪に包まれたまま。

雪割りはいつになるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタの日

2022-03-15 20:45:00 | 飲み食べ

パスタは土曜の夜でしたかね。

麺好きオヤジが楽しみにしているメニューです。

トマトソースが多い我が家ですが、この日はキノコとベーコンの…。

塩味でいいのかな。

たっぷりなサラダとともにいただきます。

焼きちくわの茶が混じりますが、ほぼ緑一色。

まあそれもまたヨシ。

さて、パスタにはタバスコのワタクシ。

でもね、これにはちょっと…。

そのままでいただきます。

んまいね。

調子に乗ってもう1杯。

同じ量でお願いします。

そうそう、稚貝の味噌汁も残ってたなぁ。

たっぷりのネギ。

今度は少し熱を通しますので甘みも出ます。

満腹です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の中では

2022-03-15 18:57:00 | いい感じ

暖気で雪解けも進むと思っていた週末。

それも昨日までのことでした。

今日は一転、雪降りの日です。

しかも湿ったのが途切れること無く。

ううーん、もう雪を撮る気は無いのだよ。

そう空の神さまに伝えたつもりなんだけどなぁ。

ま、今日のようすは後ほど。

ところで我が家の梅の木。

家族が買って来た盆栽が元気です。

花が終わり葉が出始めたところまでは気にしていたのに。

植物の成長は著しいですね。

グングンと伸びているんだもの。

さて、その後どうするつもりなのか。

カメラオヤジは経過を観察するだけ。

ここから先の所有者判断はどうなるのか、楽しみにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1人1袋

2022-03-15 15:20:00 | 飲み食べ

仏壇にお供えしていたシュークリーム。

北海道産牛乳のプチシューは、誰が買って来たものかな。

やっぱり北海道産牛乳ってブランドになるのでしょうね。

道民としては、当たり前に飲んでるけど。

まあ他と比べてどう違うんだろう。

牛乳飲み比べ…、チャンスは少ないけどやってみましょうか。

んまいね。

だけどプチ。

こりゃ1人1袋でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌汁に

2022-03-15 12:50:00 | 飲み食べ

いただいたホタテの稚貝は、味噌汁にもなりました。

もちろん朝ご飯で。

茹でた方が多かったので、味噌汁にはサラッと入っているのかと思ったら、鍋にビッシリ。

細く切ったネギを用意してくれていたので、自分でバッと放ちます。

だけどこのネギ。

一旦は味噌汁で熱するべきでしたわ。

ちょっと苦めです。

前日に続き、ホッケの煮付け。

ほぐれてしまった身も拾って盛り付けましたからね、原形がわからなくなってしまいました。

貝に付いた身を外し、ネギたちも味噌汁の中に落ち着かせます。

これで苦みも…。

いや、やっぱり温め無きゃ苦みは抜けませんでした。

それでもネギの苦手意識はもうありません。

こんなものかなと思って全て食べ尽くします。

いい年したオヤジですが、成長したなと思うのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩く

2022-03-15 10:50:00 | どこかへ

確かに今年の雪は多いのです。

でもね、道路はそれなりに除雪されましたから。

舗装路面が出ていて当たりまえ。

重機が入るところはね。

だけど神社裏の坂道はそうも行きません。

人が歩いて踏み固めた雪。

そう簡単には無くならんのです。

本殿を覆う建物。

この中に総欅づくりの彫刻本殿が収まります。

風雨に晒されることなく、長い間大切に守られて来た本殿。

今年こそ賑やかな例大祭が開かれますように。

目の前を行くハト。

道案内でもしているようだけど…。

追い掛けているのだからどんどんと先に進みます。

役場前に出来た大きな雪山が崩されていました。

大雪が続き、何度運んでもすぐに元通りの雪山が出来たっけ。

でももう山にはならないでしょ、雪捨て場に運んでしまえば、まだ駐められるのにね。

これじゃ暫く狭いまま、我慢が続きます。

さて、ワタクシは来た道を戻ります。

何年も通った懐かしい道。

歩きやすいワケじゃ無いけど。

屋根越しに見えるのは、水墨画のような山並み。

今朝は少し気温が下がりました。

氷割りが日課にようになってたのに。

今日はお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞めてしまう

2022-03-15 08:18:00 | 考えたら

安かろう悪かろうってことになりますかね。

つくりとしては全国ネットの組織なハズだけど、地域で分けられたもの。

その収益で待遇にも能力にも差が出ますって。

そもそもローカルを守ろうって気概が無いんだから仕方がありません。

切り捨てられて当然なのでございます。

もうJRさんには無理をなさらないようご進言させていただきましょう。

ビルとかホテルとか。

そちらだけで十分では無いですか。

新幹線が出来たら上向きになるような予測もされているようだけど…。

果たしてそうなるのかどうか。

まずね、線路が無いんじゃ話になりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする