莫大なお金をかけちゃったんだから何とかしてよー。
そりゃ過去の日本なら温情もあったのかも知れませんがね。
庶民の知らないお金だってたくさんあったんだろうなぁ。
でも…。
原発のリスクを経験した国。
何がどう危険なのか。
廃棄物の処分地の引き受け手はどうなるのですか。
事故が起こった時の、その地域の個人、そして法人財産補償はどうなるのかな。
建設には反対意見もあっただろうに、その声には耳も貸さずひたすら突き進むんだもの。
ここからどうするのかは、ゴーサインを出した方々で責任を持って処分なさいませ。
建設から40年。
そもそも処分するのがルールで、それは絶対。
賛成した人も、反対した人もそれを信じてここまで来たのではないのですか。
まさか底が抜けたように、いつまでも維持されるなんて思わなかったでしょ。
検査に合格しないものなど論外です。
コストが安いって触れ込みで導入しましたよね。
今さらカネの話をするのは無し。
あくまでもルールに沿ってお進めください。
それが責任を取るってこと。
まあ逃げる気満々なら別ですけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます