高い合格率の秘密!
なぜ、みやざきのクラスは合格率が高いのか?
※例えば、講義実績の1つを紹介しますと、
ごまかしのきかない100名くらいのクラスで、
平成19年、ある大手学校が、準エース級講師で実施して、
合格率20%くらいだったところ、
平成20年、同一カリキュラムで、
みやざきが実施して、55%くらいの合格率を提供できました。
講義がなくても、全国平均の15%くらいの合格率はでるでしょうから、
さしひき、
大手学校 準エース級講師 の実績
20% - 15% = 5% (約 5人)
みやざきの実績
55% - 15% = 40% (約40人)
が講師の力で合格させた成果といっていいでしょう。
同じ時間とお金をかけて、得られた成果は、実質10倍です♪
※興味のある方は、
ブログのコメント(非公開設定)などにて
ご連絡をいただければ、
可能な範囲で、
講義、ガイダンス等をさせていただきます。
※参考:個人指導した場合の合格率は85%くらいです。
高い合格率を提供できる大きな理由は、
『情報の絞込み』です。
『試験に出る』からといって、すべてを学習しようとするのではなく、
(学習可能時間には限りがあるので、すべてを学習しようとすると、時間が足りず失敗しやすい!)
『合格に必要なこと』だけを徹底的に学習する!
というスタンスで学習対象を可能な限り減らすことです。
(実際に学習可能な分量であれば、ムリなく攻略でき成功しやすい!)
では、どのようにして、情報を絞り込んでいるのでしょうか?
ただ、情報を減らせばよいというものではありません。
合格に直結するものは残し、
合格に直結しないものから、切り捨てていく必要があります。
いくつかある、絞込み方法のうち、
ほとんどのテキスト・学校・講師の盲点となっている
絞込み方法をちょっと紹介してみました。
権利関係の攻略レジュメ♪ 1のおまけ 心裡留保について です。
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/6029c149eea19d33b36e1fe4e660775e
ぜひご覧ください♪
(ちょっと唐突ですが、)
合格率にこだわる宅建指導をおこなっている方のご連絡お待ちしています。
よりよい教材・講義の提供のため、お会いでき、お話できたらとおもいます。
依頼したいお仕事もいくつかあります。
どうぞよろしくお願いいたします。