宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

みやざきの宅建プロフィール・講座実績など♪ 

2009-03-25 21:37:41 | みやざきのプロフィール・講義実績など

みやざきの宅建プロフィール・講座実績など♪

 2009-03-25 ver.1  

より高い合格率を提供できるよう、
結果がよかったときも悪かったときも、
担当した講義の結果と正面から向き合っていきます。

ここで公開しているものは、すべて事実にもとづくものです。
ご迷惑をおかけするようになってしまってはいけないので、
公開するものは差し支えないだろうと判断した代表的なものとし、
講義、研修などを実施した企業様、個人様の
実名はもちろん、特定できるイニシャルも使用していません。
あらかじめご了承ください。

宅建の企業研修においては、いろいろな事情により、
宅建の学校として知名度の高い学校に依頼することが多いことでしょう。
しかし、いろいろな学校の研修実績を調べてみると…
えっ~!そんなに合格率低いの…
と驚くことが多いのです。

時間とお金の無駄遣いにしかなってないように
おもえてくるようなものもあります。

詳しくご担当の方や受講した方の話を聴いてみると、
ありえないような低レベルの講義を提供していることがわかります。

もっともっと合格できるよりよい講座を提供できるよう、
宅建の企業研修を実施する際の
参考としてお役立ていただければと思います。

※なお、今年度につきましては、すでに予定がけっこうきつめになっており、
みやざきが研修を引き受けることはなかなか難しい状況です。
ご了承ください。

 2008年(平成20年)度 宅建試験講座の実績  

◎企業研修など

 前年2007年(平成19年)に、

 他の大手学校のエース級(準エース級?)の講師が、

 ほぼ同一カリキュラムで実施して20%くらいであった合格率を、

 みやざきの講義で50%をこえるまでに高める。

 また、

 規模が小さい企業様ではあるものの、

 他のスクールがここ数年実施して、毎年合格者が1名であった研修を、

 みやざきが担当したところ、4~5人の方に合格していただくことができました。

 十分な取引主任者数を確保できとても喜んでいただくことが出来ました。 

 ほか、大学、企業などでの宅建取得ガイダンス多数。

□日建学院での担当

 『要点解説講義』 を担当。この年から日建学院の教室に登場する。

 短期集中講座の受講生の合格率は前年とほぼ同じ。

 合格率を10%くらいはあげるつもりだっただけにすごく残念だった

 通信講座の教材制作、『SUPER攻略講座』(DVD)を担当。

 予想問題がけっこうあたったこともあり、

 合格率は、大手スクールのなかでは、けっこうよかったと思う。

 そのほか、いろいろな教材の制作。

 大学、企業などでの宅建取得ガイダンス多数。

2007年(平成19年) ※後日、加筆

2006年(平成18年) ※後日、加筆

 日建学院で講師をするようになる。

2005年(平成17年)  ※後日、加筆

 いまおもうと、人生を左右した一年。

 LECの仕事を通じて、たくさんの貴重な出会いがあった。

2004年(平成16年) ※後日、加筆。

 LEC池袋校をメイン講師として担当。ほか新宿校など多数も担当。

 このとき、春から講座を受講してくれていた方々20数名の方々が自主ゼミを開催したいとのことで、サポートする。

 池袋区民会館にて実施(講師報酬なし、実費のみ)。

 このときの参加者の合格率は、なんと85%くらい。

 みやざきの企画講座が大成功!

 それまでのLECの単独講師の企画講座受講生数を

 ダブルスコア(2倍以上)で記録更新。

 ◎企業研修、各種セミナーなど多数担当。

 新宿の超高層ビル群にある、とある企業研修で、

 前年の合格率が8%くらいであったところ、

 みやざきの講義で65%くらいの合格率を提供。

 

2003年(平成15年) ※後日、加筆。

 LEC池袋校にて、宅建の講師デビュー! (マスター演習講座)

 なかなかの好評で、すぐに渋谷校などメイン校を複数担当。

 エース講師と競争させられる環境に放り込まれ、
 いろいろと『よい講師』とはどういうものか勉強する機会に恵まれる。

 解答速報会で、受講生から『先生ありがとうございました!』とたくさん声をかけていただき、感動する。

 などなど。

※後日、加筆します。
あらかじめご了承ください。

みやざきしんや

              

   にほんブログ村 資格ブログへ       

がんばるみやざきへの応援クリック♪ 
どうぞよろしくおねがいいたします。

  ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます
リンクをはることは、原則として自由といたします。
 ブログにおける記事は、あくまでみやざき個人としてのものです。
日建学院、LECと関わりのあるものではありません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池袋宅建ガイダンス♪ | トップ | 攻略レジュメについて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

みやざきのプロフィール・講義実績など」カテゴリの最新記事