ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

冬物どっさり大洗濯・・・スーツ、コート、ダウンも~

2020-05-03 23:52:53 | 家庭生活
昨日の写真のウッドデッキ。
これもDIYです。

まだケン太が小さい頃、ウッドデッキが流行っていて、
我が家にも欲しいなと思ったのです。
いろいろ下見に行き、イメージを探っていると、業者が見積りをとってくれると。
それで、お願いしましたが、お値段もなかなかのものでして

父もその値段を見て、それなら作ってあげると。
父は大工で内装の仕事をやっていましたから。
ただ工具などは揃ってないので、
私が製図をひき(お絵かき程度)木材の種類を決め、寸法、本数を割り出し、
ホームセンターでカットしてもらって、材料を揃え、
それを父に組み立ててもらいました。

私と父の共同作品
父にとって最後の作品。
私にとって最初の作品。

私のDIY好きも父の血を受け継いだのだと思います。
そして、その血はケン太にも。

今回のレンガ敷き。
レンガを敷いたのは私ですが、レンガを並べてみて「これどう?」と聞くと
「しっくりしないな~こうしたら?」と言う
置き換えてみると、確かにケン太の案の方がしっくりくる。
それで大幅に修正したりね。こんなことが何回か

目地砂を入れる時も、狭すぎて入りにくい箇所もあったのですが、
「そういう時は、レンガの反対側を踏めばいいんだよ」とケン太が。
確かに、レンガの端を踏むと、反対側に多少の隙間ができて入りやすくなる。
やっぱり、ケン太はこういう仕事が向いていると思いましたよ。
多分、一番、向いている仕事だと思いますよ。
物作り系。

なんたってお仕事、とっても丁寧、正確。
あのずぼらで面倒くさがりな性格とは反対に(笑)

ただ、それを職業として選ぶ気はまったくないと思うけどね。



なんか話が長くなってしまいましたが・・・

今日は、主人が冬物をどっさり出してきたので、大洗濯でした。
何回、洗濯機を回したのだろう~

ダウン、コート、スーツ、セーター、手袋、マフラー、毛布・・・

全部洗っちゃいました~
大丈夫でしょ。多分・・・って思ってね



干す場所がないので、今日は、いつもの洗濯はなしです。
ずらりと冬物。



スラックスはこうやって干すとシワがとれますよね。




これウール100%なんですが、脱水をかけちゃったので、結構、シワが残ります。
化繊が入っているとそんなにシワにはならないのですが。

でも、大丈夫!



こうなります!




スムーザーをかけてアイロンすれば、さっとシワが消えます。
袖山は、このアイロン用のクッションを使えば大丈夫。
100均に売ってます。

表はこんな感じで手が入ります。




アイロンは必要になりますけどね。
それが面倒でなければ。

自宅で洗えないことになっていますが、洗えるものも結構ありますよ。
ドライマークは、ドライクリーニングじゃなきゃダメという意味ではなく、
ドライも出来ますよ・・・という意味なんだとか。
テレビ番組で言ってました。

とはいえね。
まずは、ダメになってもいいというもので試してみるといいと思います。

ただ、どうか、自己責任でよろしくお願いします

私は、アイロンがけが面倒で、出来るならやりたくないのですが
クリーニング代が浮くのは大きいので。
頑張ってます!

あと半分、アイロンがけが残ってますが、
明日、終わらせたいと思います




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする