今日はケン太にウッドデッキのちょっとした修理をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ac/45bae7f60b537b0371e15513dd309568.jpg)
もう20年近く経っているので、かなりガタがきています。
購入した時点で、少し反っている木もあって、「あんまりいい木じゃないな」と父に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも、買ってしまったもので、なんとか組み立ててもらいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
手すりの継ぎ目が離れてしまったり、浮いたりしていた箇所に釘を打ってもらいました。
中が空洞になっている箇所もあるので(白アリ?)釘を打てる箇所を探してなんとかね。
応急処置にしかなっていませんが、父が残してくれたものなので、大切に使いたいと思います。
ケン太のドリルが役立ちました。
ケン太が自分のお給料で買ったドリル。
当時はまだお金があったんだね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
明日は6月1日。
市内の小中学校は明日からのようです。
カーブスもピアノも6月から再開です。
映画もMOVIXは明日からのようです。
TOHOシネマズはまだのようですが。
気の緩みによる第2派が来ないことを祈るばかりですが、マスクや消毒など、個々の意識も高まっているし、
お店でも、かなり徹底して対策されているので、もうそんなに爆発的に感染が起きることはないような気がします。
経済も回っていかないといけないしね。
「密」を避けて、徐々に、利用できるものは利用させてもらおうかなと思っています。
先日のテレビで、『コロナうつ』のことを取り上げていました。
コロナの不安から、かなりナーバスになり、パニック障害が再発して、電車に乗れなくなってしまったり、
家でも家族に手洗い、消毒を強要しすぎて、夫婦仲がおかしくなってしまったり、
家族に申し訳ないと思っても、それが止められない。
外に出たら、コロナに感染してしまうという恐怖から、一歩も外に出れなくなって鬱の症状がでたり、
コロナに感染したら死んでしまうという恐怖から、自分は生きていてもいいんだろうかと思ってしまう方もいるようです。
そういった『コロナうつ』の症状が出ている方は、自粛は解かれても、人の出が多くなることで、
かえって不安が増す場合があるということでした。
コロナウイルスが手に付着したとしても目や口に触れなければいいだけで、
そんなに恐れることはない。消毒をすれば大丈夫だと。
ただ、消毒もあまりし過ぎると、手荒れの原因になり、手荒れで皮膚が傷から菌が入ることもあるそうで。
かえって弊害になってしまうそうです。
地方の大学に行った娘ちゃんが、外出制限で帰れなくなってしまい、2週間一歩も外に出ず、
誰にも会わず、鬱になりかけたとか、
友達のお母さんが、友達と会うことを自粛していたら、この先の不安感が増し、
鬱っぽくなってしまったとか。
行動を制限されていたことによる症状は自粛が解除されたことで、
よくなっていくといいですが。
ケン太みたいに、家にいるのが好きな人は、まったくなんの影響もでません。
むしろ歓迎ですから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
不登校になった子は多いかもしれませんね。
「ひきこもり」を選択する子は、基本、家にいることが苦じゃない子だと思うので。
家にいることが苦である子は、不登校になっても、出かけたり、友達と遊んだり、
やんちゃ系になったり、そういう方向になる傾向があるように思います。
ケン太は多分、ずっと家にいても平気だと思います。
ただ、その生活を楽しむことができているのは、
「外に出たかったら出れる」という状況だからですね。
不登校の時の「外に出たくても出れない」という状況とは、やはり違います。
選択の自由があることは大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ac/45bae7f60b537b0371e15513dd309568.jpg)
もう20年近く経っているので、かなりガタがきています。
購入した時点で、少し反っている木もあって、「あんまりいい木じゃないな」と父に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも、買ってしまったもので、なんとか組み立ててもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
手すりの継ぎ目が離れてしまったり、浮いたりしていた箇所に釘を打ってもらいました。
中が空洞になっている箇所もあるので(白アリ?)釘を打てる箇所を探してなんとかね。
応急処置にしかなっていませんが、父が残してくれたものなので、大切に使いたいと思います。
ケン太のドリルが役立ちました。
ケン太が自分のお給料で買ったドリル。
当時はまだお金があったんだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
明日は6月1日。
市内の小中学校は明日からのようです。
カーブスもピアノも6月から再開です。
映画もMOVIXは明日からのようです。
TOHOシネマズはまだのようですが。
気の緩みによる第2派が来ないことを祈るばかりですが、マスクや消毒など、個々の意識も高まっているし、
お店でも、かなり徹底して対策されているので、もうそんなに爆発的に感染が起きることはないような気がします。
経済も回っていかないといけないしね。
「密」を避けて、徐々に、利用できるものは利用させてもらおうかなと思っています。
先日のテレビで、『コロナうつ』のことを取り上げていました。
コロナの不安から、かなりナーバスになり、パニック障害が再発して、電車に乗れなくなってしまったり、
家でも家族に手洗い、消毒を強要しすぎて、夫婦仲がおかしくなってしまったり、
家族に申し訳ないと思っても、それが止められない。
外に出たら、コロナに感染してしまうという恐怖から、一歩も外に出れなくなって鬱の症状がでたり、
コロナに感染したら死んでしまうという恐怖から、自分は生きていてもいいんだろうかと思ってしまう方もいるようです。
そういった『コロナうつ』の症状が出ている方は、自粛は解かれても、人の出が多くなることで、
かえって不安が増す場合があるということでした。
コロナウイルスが手に付着したとしても目や口に触れなければいいだけで、
そんなに恐れることはない。消毒をすれば大丈夫だと。
ただ、消毒もあまりし過ぎると、手荒れの原因になり、手荒れで皮膚が傷から菌が入ることもあるそうで。
かえって弊害になってしまうそうです。
地方の大学に行った娘ちゃんが、外出制限で帰れなくなってしまい、2週間一歩も外に出ず、
誰にも会わず、鬱になりかけたとか、
友達のお母さんが、友達と会うことを自粛していたら、この先の不安感が増し、
鬱っぽくなってしまったとか。
行動を制限されていたことによる症状は自粛が解除されたことで、
よくなっていくといいですが。
ケン太みたいに、家にいるのが好きな人は、まったくなんの影響もでません。
むしろ歓迎ですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
不登校になった子は多いかもしれませんね。
「ひきこもり」を選択する子は、基本、家にいることが苦じゃない子だと思うので。
家にいることが苦である子は、不登校になっても、出かけたり、友達と遊んだり、
やんちゃ系になったり、そういう方向になる傾向があるように思います。
ケン太は多分、ずっと家にいても平気だと思います。
ただ、その生活を楽しむことができているのは、
「外に出たかったら出れる」という状況だからですね。
不登校の時の「外に出たくても出れない」という状況とは、やはり違います。
選択の自由があることは大きいです。