ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

ケン太の復帰時期も延びました~(^^;

2020-05-01 23:58:26 | 家庭生活
今日は暖かくて気持ちのよいお天気でした。
行楽日和ですね。
何処にも行けませんが

でも、私、GWは何処にも行かないと決めているのです。
何処に行っても混雑しているし、出かけても疲れて帰ってくるだけなので。
家でまったりするのが好きです。
なので、例年と同じGWになると思います。

まずは、昨日の私の記事に一部、誤りがありましたので、ご報告とお詫びです。

コロナの影響で、退学を考えている学生が13%である・・・と書いてしまいましたが、
正しくは、13人に一人・・・でした。

すでに、お昼前には訂正していますが、
それ以前に読まれた方、申し訳ありませんでした
ご指摘を受けて気が付いたのですが、ちゃんと確認してから書かないとね

退学しなくても済むように、いろんな方策が検討されている大学もあるようです。
なんとかこの局面を乗り越え、持ちこたえてほしいです。


さて、今日から、特別定額給付金のオンライン申請受付が始まりましたね。

我が家は全員、マイナンバーカードを持っています。
喜び勇んでサイトに行ってみました。

「マイナポータル」というサイト。
マイナンバーカードを読み込む必要があるみたいなので、アプリを入れました。




最初の画面です。
「びったりサービス」から。













暗証番号も必要なんですよね。
私は、家族3人分の暗証番号を控えています。

この先に進んで、申請は世帯主が家族をまとめてと知り、断念
な~んだ


こちらは必要書類です。
ご参考までに。




主人に、世帯主が申請することを伝えると、「あ、そう・・・」と。
「郵便でもいいけどね」と。

郵便の申請書は、5月25日くらいですけどね
マイナンバー持っているんだからね~
オンライン申請した方が協力的だと思うけど。

でも、主人、スマホ、ほとんど活用していないので。
アプリとかほとんど入れてないと思うし、
入れる気もないし
もしかしたら、入れ方知らない可能性も

ま、いいですけどね。


ケン太は別世帯なので、自分でやらなければなりません。
私が受け取った市からの案内は転送しておきました。
(私が登録している市からの情報メール)
暗証番号を記入してある用紙の在り処も教えておきました。

あとは自分でやるでしょう。
お金がもらえることには、面倒くさがらないと思うので(笑)

ケン太は当初、5月7日から仕事に復帰予定でしたが、
自粛の延長で、復帰時期が未定になりました。

先週、庭仕事をやっている時に、
「シフトどうする~?」って会社から電話があったんですけどね。

もうその時点で、GW明けに緊急事態宣言が解除になるのは怪しかったですけどね。
またさらに延長とならないことを願っています




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする