昨日、偶然にも、カジサックさんのYouTubeチャンネルを聞いたのです。
この時のゲストが、メンタリストのDaiGoさん。
これまでコラボのお話はお断わりしていたDaiGoさんの、初のOK出演。
最近、お姿を拝見していないと思ったら、テレビはもう卒業して(いろいろあったようです
)
今は、ニコニコの有料チャンネルを持っていて、心理分析の話をしているようです。
最初、会員数が3名しかいなかったけど、去年、13万人になり、ランキング1位になったそうです!(今もかな?)
凄いですよね。
でも、これも、どうやったら日本一になれるのかを、いろいろな分析を行った上での結果でして。
そんなお話を含め、さすがと思える、とても興味深い話ばかりだったので、
こちらに書き留めます。
まず、DaiGoさんの幼少期の話。
小1から中2までの8年間、いじめられていて友達がいなかったそうです。
暗くて、ずっと本を読んでいた少年時代。
いじめられていることはなかなか言い出せなくて、
2~3年経って、やっと勇気を持って先生に言ったら
「おまえにも悪いところがあるんじゃないか」と言われてしまった。
みんながなんで、いじめるのかがわからないし、
大人に相談しても、なんで助けてくれないのかわかららないし、
基本的に人を信じられない8年間という期間があり、ずっと人の心がわからなかった。
だから、逆に興味を持った。
普通に生きていたら、人間の心を読みたいとか、
心理に興味があるなんてならなかったと思う。
いじめられている状況に耐えられない子どもが取る道は二つ。
自殺を試みるとかそういう方向に行くか、
自分は無価値な人間だから、いじめられて当然なんだと納得するか。
無力だと学ぶと耐えられるようになる。
だから8年間、ずっといじめられていたと思う。
父親が授業中に怒鳴り込んできて、いじめっ子の胸ぐら掴んだことがあったけど、
その時、一旦、収まっただけ。
またじわじわと戻ってきた。
結局、自分の力でどうにかするしかない。
戦う力を見につけなければっていう方向に変わっていく。
中二の時に母親をバカにされて、カチンときたことがあった。
その時、工作室にいて、足元にナタがあったので、
急に殺意が芽生え、いじめっ子に投げつけた。
しかし、振り上げた時の勢いで後ろに刺さり、その子には当たらなかった。
ナタは飛ばなかったけど、殺意は伝わり、
周りの自分を見る目は大きく変わった。「あいつ、やばい」と。
それ以来、いじめはなくなった。
ずっと8年間、周りが変わるのを待っていたけど、意味はなかったんだ。
(ナタを投げるのはダメだけど)自分で動いたら、数秒で終わったのにと思った。
そこから自分の行動で世界を変えようと思った。
そして、紙を半分に折り、
左側に「今までの自分」右側に「これからのの自分」を書いていった。
天然パーマ、メガネをかけている、〇〇線に乗っている・・など、今までの自分の特徴を全部書きだす。
美容室でストレートにする、コンタクトレンズにする、△△線に乗る・・・など、すべて逆をするようにした。
今までの認められなかった嫌いだった自分を逆にしたら好きになるんじゃないか?
というシンブルな発想で。
できるのからやっていき、成績も下から3番目だったが、1年ちょっとで、逆のトップ3になった。
その時に、行動することは大事だなと思った。
朝の目覚めの話ですが・・・
音で起きるのは良くない。
そもそも生物として音で起きる時はどういう時かというと、
敵に襲われた時。
生物は皆、光で起きる。
朝になったら起きて、暗くなったら寝るが普通。
これを使わないといけないから、アラームは使わないで、
セットした時間にカーテンを開け閉めしてくれる装置をとりつけている。(morinin'plus)
そうすると光で起きれる。
音で起きるというのは、攻撃された!って体が思って起きるので、
逃げるのに最低限の能力しか起こさない。
光の場合は、大体太陽の光が当たってから、20分~30分ぐらいで、
脳の中が起きるための準備を始める。
これが終わってから目が覚めるので、準備をして体を起こしてあげないと
1日の脳の動きが悪くなると言われている。
人間には時間感覚がピシッと決まっている「Aタイプ」と、
時間感覚が壊れている「Bタイプ」がいる。
タイマーを渡して「1分経ったら押してください」と言われたとして、
「Aタイプ」は58秒くらい。
「Bタイプ」は78秒とか、AとBでは、30%以上の誤差がでる。
「Bタイプ」は途中で数えるのをやめて、他のことを考え始める。
性格としては、
「Aタイプ」は凄いきっちりしてて、時間も守れるし、自分がこうって決めたことは出来る。
「Bタイプ」は、一つ作業をしながら別のことを考えてしまったり、余計なことが入ってくるから、
時間間隔がなくなってしまう。吹っ飛んだクリエイティビティが強い傾向にある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ケン太はやっぱり「Bタイプ」のようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
動画、貼っておきますね。
【激震】メンタリストDaiGo さんがテレビ界の闇を大暴露
テレビの闇を暴露したらTBSに呼び出された話【カジサックさんコラボ前半】
k
この時のゲストが、メンタリストのDaiGoさん。
これまでコラボのお話はお断わりしていたDaiGoさんの、初のOK出演。
最近、お姿を拝見していないと思ったら、テレビはもう卒業して(いろいろあったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今は、ニコニコの有料チャンネルを持っていて、心理分析の話をしているようです。
最初、会員数が3名しかいなかったけど、去年、13万人になり、ランキング1位になったそうです!(今もかな?)
凄いですよね。
でも、これも、どうやったら日本一になれるのかを、いろいろな分析を行った上での結果でして。
そんなお話を含め、さすがと思える、とても興味深い話ばかりだったので、
こちらに書き留めます。
まず、DaiGoさんの幼少期の話。
小1から中2までの8年間、いじめられていて友達がいなかったそうです。
暗くて、ずっと本を読んでいた少年時代。
いじめられていることはなかなか言い出せなくて、
2~3年経って、やっと勇気を持って先生に言ったら
「おまえにも悪いところがあるんじゃないか」と言われてしまった。
みんながなんで、いじめるのかがわからないし、
大人に相談しても、なんで助けてくれないのかわかららないし、
基本的に人を信じられない8年間という期間があり、ずっと人の心がわからなかった。
だから、逆に興味を持った。
普通に生きていたら、人間の心を読みたいとか、
心理に興味があるなんてならなかったと思う。
いじめられている状況に耐えられない子どもが取る道は二つ。
自殺を試みるとかそういう方向に行くか、
自分は無価値な人間だから、いじめられて当然なんだと納得するか。
無力だと学ぶと耐えられるようになる。
だから8年間、ずっといじめられていたと思う。
父親が授業中に怒鳴り込んできて、いじめっ子の胸ぐら掴んだことがあったけど、
その時、一旦、収まっただけ。
またじわじわと戻ってきた。
結局、自分の力でどうにかするしかない。
戦う力を見につけなければっていう方向に変わっていく。
中二の時に母親をバカにされて、カチンときたことがあった。
その時、工作室にいて、足元にナタがあったので、
急に殺意が芽生え、いじめっ子に投げつけた。
しかし、振り上げた時の勢いで後ろに刺さり、その子には当たらなかった。
ナタは飛ばなかったけど、殺意は伝わり、
周りの自分を見る目は大きく変わった。「あいつ、やばい」と。
それ以来、いじめはなくなった。
ずっと8年間、周りが変わるのを待っていたけど、意味はなかったんだ。
(ナタを投げるのはダメだけど)自分で動いたら、数秒で終わったのにと思った。
そこから自分の行動で世界を変えようと思った。
そして、紙を半分に折り、
左側に「今までの自分」右側に「これからのの自分」を書いていった。
天然パーマ、メガネをかけている、〇〇線に乗っている・・など、今までの自分の特徴を全部書きだす。
美容室でストレートにする、コンタクトレンズにする、△△線に乗る・・・など、すべて逆をするようにした。
今までの認められなかった嫌いだった自分を逆にしたら好きになるんじゃないか?
というシンブルな発想で。
できるのからやっていき、成績も下から3番目だったが、1年ちょっとで、逆のトップ3になった。
その時に、行動することは大事だなと思った。
朝の目覚めの話ですが・・・
音で起きるのは良くない。
そもそも生物として音で起きる時はどういう時かというと、
敵に襲われた時。
生物は皆、光で起きる。
朝になったら起きて、暗くなったら寝るが普通。
これを使わないといけないから、アラームは使わないで、
セットした時間にカーテンを開け閉めしてくれる装置をとりつけている。(morinin'plus)
そうすると光で起きれる。
音で起きるというのは、攻撃された!って体が思って起きるので、
逃げるのに最低限の能力しか起こさない。
光の場合は、大体太陽の光が当たってから、20分~30分ぐらいで、
脳の中が起きるための準備を始める。
これが終わってから目が覚めるので、準備をして体を起こしてあげないと
1日の脳の動きが悪くなると言われている。
人間には時間感覚がピシッと決まっている「Aタイプ」と、
時間感覚が壊れている「Bタイプ」がいる。
タイマーを渡して「1分経ったら押してください」と言われたとして、
「Aタイプ」は58秒くらい。
「Bタイプ」は78秒とか、AとBでは、30%以上の誤差がでる。
「Bタイプ」は途中で数えるのをやめて、他のことを考え始める。
性格としては、
「Aタイプ」は凄いきっちりしてて、時間も守れるし、自分がこうって決めたことは出来る。
「Bタイプ」は、一つ作業をしながら別のことを考えてしまったり、余計なことが入ってくるから、
時間間隔がなくなってしまう。吹っ飛んだクリエイティビティが強い傾向にある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ケン太はやっぱり「Bタイプ」のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
動画、貼っておきますね。
【激震】メンタリストDaiGo さんがテレビ界の闇を大暴露
テレビの闇を暴露したらTBSに呼び出された話【カジサックさんコラボ前半】
k