今日は母の日ですね。
テレビを見ていても、スーパーに買い物に行っても、
特に、母の日らしさは感じなかったのですが、
これは今年だからでしょうかね?
お祝いのムードじゃないのでね。
ケン太は、今日が母の日だって、多分、知らないんじゃないかなぁ~
働いていて都心に出ていれば、街中でそんな雰囲気を感じたりするかもしれませんが、
なにせ、家でPCに向かっているだけですからね。
主人は、「今日は母の日だな」と。
そんな言葉、結婚して初めて聞きました。
この間に続き、どうしちゃったの?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
だからと言って、何かするわけじゃないんですけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
私の方は、義母に電話しました。
前回の電話以降、鼻うがいを勧めた主人と、義母とで、
そのことに関して、少しやりとしていました。
義兄に買ってきてとお願いしたみたいだけど、どうも話が上手く伝わってなくて、
主人と義兄と直接、話することになり、これまた久しぶりに電話で話したりしていました。
もう、一生会わなくていいと言ってましたが、
電話だけだけど、話をすることができました(笑)
義母はまだ、微熱が続いているようです。
37.5℃から、37℃くらいを行ったりきたりしているそうです。
もう2カ月くらい?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
近所のお医者さんに見てもらった時に、肺炎ではないからと言われたそうですが、
それ以降も熱が続いているので、管理人さんが、ちょっとピリピリしていて、
大きな病院で診てもらったら?と言ってきたそうです。
そして、昨日、義姉と一緒に行ってきたとのこと。
呼吸器の専門医らしいですが、
義母の顔をみて「肺炎の顔していないよ。まあ、大丈夫でしょう。微熱も精神的なものですよ」
と笑って言われたらしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
肺炎の患者さん、たくさん診ているから、一目でわかるのでしょうかね?
「心配だったら、明日来てもらえれば検査しますよ」と言われたそうだけど、
なにせ、待合室は、換気で窓が開いていて寒いし、患者さんがたくさんいるしで、
かなり待たされたので、検査するの止めたらしいです。
義姉も、先生の話を聞いて、大丈夫じゃないかって思ったそうです。
札幌の個人病院は、ほとんど開いていなくて(そうなんですか?)
持病の薬、対応のみで、それも郵送扱いなんだとか?
なので、総合病院にたくさん患者さんが、集まってしまい、
そこで、待っているだけで病気になりそうと言ってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
精神的はものでは?と言われ、義母も確かにそうかもと思ったそうです。
病院に行くと、結構、熱が上がるけど、帰ってくると下がる。
「診てもらう」という緊張感があるんでしょうかね。
それと、先生が、コロナが怖くて、意識し過ぎで、
常に緊張状態なのかもと言っていたそうです。
管理人さんがピリピリしているのは、もちろん、集団感染を防ぐためだと思いますが、
お子さんが喘息ということもあるようです。
毎日、2回か3回、熱を測って提出することが義務付けられているけど、微熱が続いているだけに、
もしものことを考えて、買い物は義兄や義姉にたのみ、義母はずっと部屋にいるそうな。
運動しないからお腹も空かないし、食べないから体重も落ち、
そんなこんなで、メンタルにもきていて、微熱が続いているのかも・・・と。
「精神的なもので、熱はいくらでも上がりますからね。
だから、連れてきてください!」と。
ケン太が幼稚園の時、病気が完治しても、熱だけがなかなか下がらなくて・・・
主任の先生に、そう言われました。
とはいえ、行けなくて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
先生が訪問してくれて、「明日、来てね」と指切りげんまんしてくれて、
翌日、行けたら、熱が下がったという。
やっぱりメンタルでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
義母も、病院に行くために、久しぶりに、外の空気を吸ったら、
とっても気持ちよかったと。
なんか身体が軽くなった気がすると。
そうだよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
家にずっといるだけで、体調が悪くなりそうだよね。
義兄とか訊ねてきても、建物の中には入っていけないそうで、
受け取るものがあるのなら、玄関先で、それも数分話できるだけらしいです。
「たまに、ひとりで、外をぐるっと廻ってくるぐらいいいんじゃないの?」と言ったけど、
やはり、微熱で廊下を歩くのも悪いから、必要がない限り出ないようにすると。
ほんとにこういう時に、PCR検査が受けられて、白黒つけられたら、
緊張感を持ち続けなくても済むかもしれないなと思ったりします。
メンタルではないかと言われても、万が一があるわけで、
それで安心もできないですもんね。
義母には、電話で欲しいものを聞いて、後で送ろうと思っていたのです。
でも、荷物を送ったり、受け取ったりも、控えてほしいと言われているようで。
ほんとなのかな~??
外に出るのを控えると、自ずと配達が増えると思うけどね。
義母の話でも、そうらしい・・・という言い方なのでわかりませんが
配達員さんとの接触をなるべく避けたいとのことなんでしょうね。
荷物も配達途中で、いろんな人の手に触れると思うしね。
徹底していますね。
なので、今は送らないでということなので、
落ち着いたら、その時に欲しいものを聞いて、送ることにします。
なによりも、まずは熱が下がってほしいです。
でも、声は元気そうでした!
なんとか、この時期を耐え忍んで、
なにも心配なく外に出れる日が来てくれることを願っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
テレビを見ていても、スーパーに買い物に行っても、
特に、母の日らしさは感じなかったのですが、
これは今年だからでしょうかね?
お祝いのムードじゃないのでね。
ケン太は、今日が母の日だって、多分、知らないんじゃないかなぁ~
働いていて都心に出ていれば、街中でそんな雰囲気を感じたりするかもしれませんが、
なにせ、家でPCに向かっているだけですからね。
主人は、「今日は母の日だな」と。
そんな言葉、結婚して初めて聞きました。
この間に続き、どうしちゃったの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
だからと言って、何かするわけじゃないんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
私の方は、義母に電話しました。
前回の電話以降、鼻うがいを勧めた主人と、義母とで、
そのことに関して、少しやりとしていました。
義兄に買ってきてとお願いしたみたいだけど、どうも話が上手く伝わってなくて、
主人と義兄と直接、話することになり、これまた久しぶりに電話で話したりしていました。
もう、一生会わなくていいと言ってましたが、
電話だけだけど、話をすることができました(笑)
義母はまだ、微熱が続いているようです。
37.5℃から、37℃くらいを行ったりきたりしているそうです。
もう2カ月くらい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
近所のお医者さんに見てもらった時に、肺炎ではないからと言われたそうですが、
それ以降も熱が続いているので、管理人さんが、ちょっとピリピリしていて、
大きな病院で診てもらったら?と言ってきたそうです。
そして、昨日、義姉と一緒に行ってきたとのこと。
呼吸器の専門医らしいですが、
義母の顔をみて「肺炎の顔していないよ。まあ、大丈夫でしょう。微熱も精神的なものですよ」
と笑って言われたらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
肺炎の患者さん、たくさん診ているから、一目でわかるのでしょうかね?
「心配だったら、明日来てもらえれば検査しますよ」と言われたそうだけど、
なにせ、待合室は、換気で窓が開いていて寒いし、患者さんがたくさんいるしで、
かなり待たされたので、検査するの止めたらしいです。
義姉も、先生の話を聞いて、大丈夫じゃないかって思ったそうです。
札幌の個人病院は、ほとんど開いていなくて(そうなんですか?)
持病の薬、対応のみで、それも郵送扱いなんだとか?
なので、総合病院にたくさん患者さんが、集まってしまい、
そこで、待っているだけで病気になりそうと言ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
精神的はものでは?と言われ、義母も確かにそうかもと思ったそうです。
病院に行くと、結構、熱が上がるけど、帰ってくると下がる。
「診てもらう」という緊張感があるんでしょうかね。
それと、先生が、コロナが怖くて、意識し過ぎで、
常に緊張状態なのかもと言っていたそうです。
管理人さんがピリピリしているのは、もちろん、集団感染を防ぐためだと思いますが、
お子さんが喘息ということもあるようです。
毎日、2回か3回、熱を測って提出することが義務付けられているけど、微熱が続いているだけに、
もしものことを考えて、買い物は義兄や義姉にたのみ、義母はずっと部屋にいるそうな。
運動しないからお腹も空かないし、食べないから体重も落ち、
そんなこんなで、メンタルにもきていて、微熱が続いているのかも・・・と。
「精神的なもので、熱はいくらでも上がりますからね。
だから、連れてきてください!」と。
ケン太が幼稚園の時、病気が完治しても、熱だけがなかなか下がらなくて・・・
主任の先生に、そう言われました。
とはいえ、行けなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
先生が訪問してくれて、「明日、来てね」と指切りげんまんしてくれて、
翌日、行けたら、熱が下がったという。
やっぱりメンタルでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
義母も、病院に行くために、久しぶりに、外の空気を吸ったら、
とっても気持ちよかったと。
なんか身体が軽くなった気がすると。
そうだよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
家にずっといるだけで、体調が悪くなりそうだよね。
義兄とか訊ねてきても、建物の中には入っていけないそうで、
受け取るものがあるのなら、玄関先で、それも数分話できるだけらしいです。
「たまに、ひとりで、外をぐるっと廻ってくるぐらいいいんじゃないの?」と言ったけど、
やはり、微熱で廊下を歩くのも悪いから、必要がない限り出ないようにすると。
ほんとにこういう時に、PCR検査が受けられて、白黒つけられたら、
緊張感を持ち続けなくても済むかもしれないなと思ったりします。
メンタルではないかと言われても、万が一があるわけで、
それで安心もできないですもんね。
義母には、電話で欲しいものを聞いて、後で送ろうと思っていたのです。
でも、荷物を送ったり、受け取ったりも、控えてほしいと言われているようで。
ほんとなのかな~??
外に出るのを控えると、自ずと配達が増えると思うけどね。
義母の話でも、そうらしい・・・という言い方なのでわかりませんが
配達員さんとの接触をなるべく避けたいとのことなんでしょうね。
荷物も配達途中で、いろんな人の手に触れると思うしね。
徹底していますね。
なので、今は送らないでということなので、
落ち着いたら、その時に欲しいものを聞いて、送ることにします。
なによりも、まずは熱が下がってほしいです。
でも、声は元気そうでした!
なんとか、この時期を耐え忍んで、
なにも心配なく外に出れる日が来てくれることを願っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)