ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

宝塚と、アニソンライブと・・・

2018-08-25 23:42:56 | 私(みぃみ)
今日は宝塚を観てきましたよ

いつものように友達が友達から譲り受けたチケット。
それを私のところに回してくれました。

毎度、毎度、ありがとう~

宝塚のチケットは相変わらずなかなか手に入らないようです。
友達は宝塚友の会の会員ですが、申し込んでも全然当たらないと嘆いていました

今はぴあとか?いろんな購入手段があるので、チケットが分散されているかもしれませんね。
それに、貸し切り公演もとても多いらしいしね。

今日はJCBの貸し切り公演でした。

お芝居とショーの2本立て。





再演らしいです。
2000年が初演で、文化庁芸術祭賞演劇部門優秀賞を受賞しているようです。
当時、主演したトップさん。今は専科にいますが、再び主演しています。

第二次世界大戦当時の、過酷な運命を背負いながらも懸命に生きていく、
なかなかシリアスなストーリーです。
感極まるシーンで、トップさんの涙が遠くでも確認できました。

幕間の30分はモグモグタイムです

シリアスなお芝居の時、3回くらいお腹が鳴ってしまった私
これで、大丈夫でしょう





幕間はこんな感じでショーのスタンバイ。
皆、バチバチ撮影しています。


ショーが始まります~




公式サイトから画像をお借りしてきました。

ショーの時、トップさんが後ろのドアから入ってきて客席通路を通ったんです。
通路に近い席だったので、目の前を通っていく姿をみれましたよ~


終演後の遅めのランチ。




宝塚劇場近く。日比谷界隈です。


巨大なオリンピックオブジェ?


これ、ゴジラなのかな?


靴の車?



ケン太の方はアニソンライブに行っていました。
前回のライブとは違う友達と。

家に入ってくるなり「いや~楽しかったわ~」と。

ライブは、金~日までの3日間で、それぞれ出演者が違うらしく、今日が2日目。
いろんな声優さんがひとり3曲くらい披露したらしいです。

今日は、若手が中心で、ケン太の知らない曲も多かったらしいですが、
誰が出てきても、サイリウムを振り回し、ノリノリで参加してきたらしいです。

入場の時にもらったチラシの袋を取り出して、
いろいろ語ってくれましたよ。




一枚一枚取り出しながら「これが〇〇ね」と私が知っているかのように?話してくれるのですが、
そんな、知りませんて

「へぇ~」って聞いてたけどね

説明し終わったら、満足して?自分の部屋に消えました。

そしてまた誰かと話しています。

楽しそうでなによりです




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども上位になるとちょっと怖いかも?

2018-08-24 23:32:31 | 思うこと
台風が抜けていきました。

関東も暴風雨圏内に入っていましたが、わりと外側だったので、
さほどでもないかなと思っていたのですが、結構なものでしたよ

4時頃、雨戸を叩きつける風の音で目が覚め、
その後も風の音でなかなか寝付けず、そのまま朝を迎えてしまいました。

主人は今日は、遅出でして、
出る頃には雨も上がり、風が少し強く吹いている程度になっていました。

いつものように自転車で駅に向かった主人ですが、
まもなく電話があり「電車が動いていないから、迎えに来て、〇〇駅まで送ってほしい」と。

「はい!」とすぐ向かおうとしたのですが、
道路が渋滞しているだろうから、時間が読めない。
ケン太を起こす時間までに帰ってこれるかどうか・・・

ケン太のところに向かい、事情を話して
時間に起こせないかも・・・と告げて、家を出ました。

主人を駅でピックアップすると「今日は、〇〇方面に行くから、〇〇駅まで行ってもらおうかな・・・」と。
スイスイ行っても30分はかかる駅
いったい何時に帰ってこれる?

電車が止まったままなら、ケン太も電車に乗れないわけでして・・・
次の乗り換え駅まで送ってあげないといけないのでは?

それが過ったけど、主人には言えませんよ。
主人はお客さんのところに行くので、遅刻するわけにはいかないのです。

それに、ケン太が出る頃は、電車は動き出しているかもしれないし、
この時点では、あくまでも私の勝手な先回りにすぎないですからね。

ケン太よ。もしもの時は諦めてくれ・・・
自力でどうにかしてくださいませ。

・・・と心で思ったのでした。

そもそも主人はケン太が何時に出るのかも知らないし、
ケン太も遅刻するのでは?という心配をすることもない。

親がそうであると、
子どもも自分のことはなんとかするようになるんでしょうね。


結局、主人が道路の渋滞を心配して、当初よりも近い駅に変更したので、
ケン太を起こす時間にも間に合ったし、
ケン太が出る頃は電車も動きだしていたので、
ケン太はいつもと変わらず、歩いて駅に向かいました



私のOL時代。

電車が全線止まってしまい、はて、どうしたものか・・・と悩んでいる時、
母が「お父さん、車で〇〇(私)を職場まで送ってあげなさい」と。
父は「俺だって、仕事があるんだ」と拒否しましたが

私の職場は電車とバスを乗り継いで1時間15分のところにあったのです。
全線止まってしまったのですから、道路は大渋滞でしょう。
車でもいつ辿りつくことができるのか・・・

確かに休むことのできない仕事で、どうしようと焦ってはいたのですが、
母の言葉にはびっくりしました。

父より私を優先したということがね。

当時、父は定年をすぎ嘱託として働いていたので、娘の仕事の方が大事と思ったのかもしれませんが、
父だって仕事があるわけですから。

私もいくら焦っていたとはいえ、さすがに仕事がある父に送迎は頼めなかったです。


私はすでに20代半ばで大人でしたし、父も拒否しましたしね。
それならよしかなと思いますが、

小学校、中学校に子ども優先が普通に行われていたら?
そのまま思春期に突入したら?

もし不登校になったら?

問題が必ず起こるわけでないですが、

ちょっと怖いかも・・・ね




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の気持ちがあってこそ・・・夫婦のかたち

2018-08-23 23:55:48 | 感名を受けた話
私が、こういう風に生きられたらいいな・・・といつも思うのが、
樹木希林さんです。

最近、バラエティ番組にもよく出演されていますが、
彼女から出てくる言葉に、なるほどな・・・と思うことばかりです。


樹木希林さんのご自宅で打ち合わせなども行うので、訪ねてくる方に、
手土産は一切、いらないと伝えているそうです。

遠慮ではなく
手土産の包装紙などの処分が面倒なことと、
食べたい物があれば、自分で買ってくるからと。

合理的ですね。

友達の家に「これ一緒に食べよう~」「これ好きだと思うから買ってきたよ」
と持って行くのならいいんだろうと思います。

でも、そうでなければ、
「手ぶらではいけない」とか
「気がきかない人間と思われたくない」とか?

礼儀を欠くことを恐れて、持参する場合も多いんじゃないかと。

でも、それは、相手のためではなく
自分のためになっていますね。

そうは思っても、相手のあることだし、それをお断りすることは、なかなか出来ることではない。
それができてしまうのは凄いなと思ったのです。

少なくても嫌われたくないとか、自分を守ることが先ではないんだと思います。

「いらないです」と遠慮した場合、相手は今後、手土産に悩まなくてもいいので、相手にとっても楽なことかもしれませんね。

樹木さんは、決して自分本位な方ではなく、出演料交渉でも、自分への対価を求めるのではなく、先方の事情や予算などを考慮して、時には無償の仕事もされています。

常識にとらわれることなく、常に相手の立場を思いやり、御自分なりの思いやりの気持ちを示せる方だなと思っています。


先日、これもテレビの番組でインタビューを受けていたのですが、
その内容にも「さすが」だなと思いました。

樹木希林さんと言えば、内田裕也さんの奥様で、
ご夫婦でありながらも30年以上別居生活。

内田さんといえば女性スキャンダルやDVなどの報道もありました。
それでも離婚などは考えなかった樹木さん。

そもそも結婚も、樹木さんが勝手にサインして婚姻届けを提出したそうでして。
のちに内田さんが、勝手に離婚届を出すけれど、裁判で無効になっています。

世間の常識・通念とは程遠い感性で結婚生活を送ってきたお二人。

樹木さんの「内田さんが好き」という一途な想いがその関係を繋いでいたのですね。


そんな夫婦関係、家族関係についてのインタビューがあったのです。

「夫婦を長く続けてきたコツは?」に対し
「夫に感謝の気持ちを持つ」と。

夫婦というものは向き合おうと思うから、いろいろ見えて不満が出てくる。

無関心でいること。他人だと思うこと。
家族と思うと、感情移入する。
他人だと思うと、あ~そうなのか~と一歩、下がってみれる。

期待をしなければいい。
こっちの考えとあちらの考えは違うのだから。
それぞれが自立して生きていく。


このような内容でした。

今、ご夫婦はたまに食事に行かれることもあるそうです。
内田さんが樹木さんのことを「ワイフ」と紹介したり。

やっと夫婦らしい形になってきているようです。


これも、樹木さんの感謝の気持ち。
それをずっと持ち続けて、内田さんに接しているからだろうなと思いました。

素敵なご夫婦ですね


見習いたいと思います





ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀魂を観ました。

2018-08-22 23:50:36 | 私(みぃみ)
今日は映画を観に行きました。

これは観なきゃね



17日に封切ったばかりです。

第一作を一緒に観た友達を誘って行きました。
彼女は、私と観た後、もう2回、観ているそうです。

一作目は、2017年の実写邦画でNo.1だったんですよ。
(ちなみに2位は君の膵臓をたべたい)

大ヒットしたので、2作目に製作費をかなりつぎ込めたらしく、
かなり壮大なスケールになっています。
キャストも豪華です。

序盤は笑えるシーンの連続。
私は佐藤二朗さんがツボにはまりましたね。
賛否両論あるようで、それは笑いの好みの問題かなと思います。
私と友達は好きでした。

後半はアクションシーンの連続で、シリアスな部分も。

シリアスなシーンではぐっとくるものが。
そんな背景があったなんて・・・

映画としてはひとつの見せ場でもあると思うのですが、
私としては、銀魂にシリアスなシーンはそんなに望んでいないかも?
(原作に忠実とは思いますが)

前半の笑えるシーンが銀魂らしくて私は好きです。


実はこの映画のエキストラ募集がありまして、登録をしていたんです。
キャストさんに会えたらいいなと思って

都度、場所と日時の連絡が来ていたのですが、
年齢が該当しません。
確か女性は45歳くらいまでだったと思います
場所も遠い
それも朝早くだったりね。

結局、エントリーできずに終わりました。
菅田くんに会えなかった。。。

申し込みは千人単位でいたようで、
どっちにしろダメだったと思いますけどね。



映画を観る前にランチ。




ローストビーフサンドイッチ。
時間が30分しかないから、サンドイッチにしたんだけど、
パンがしっかり固くて、時間がかかる、かかる

でも、アゴが鍛えらえてよかったかな?




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33時間起きていて、22時間電話(^^;

2018-08-21 23:32:19 | 家庭生活
ケン太はいったい何時間起きていたのでしょうね。

朝、私が起きた時に部屋から話声がしていて、徹夜とわかったのですが、
午後2時に「お昼、食べてくる」とシャワーするまで、ずっと電話していて、
午後4時頃、帰ってきた時もずっと電話中で、
「夕飯はいらない」と言っていたのですが、午後9時くらいに食べに来ました。
それまでずっと電話していたそうです。

昨日の午後11時くらいから、翌日の午後9時ですよ。
何時間だ?22時間?

よくそんなに同じ人と話することあるよね

いつから起きているかというと、
昨日の午後1時くらいだそうです。
お休みの日にしては早目に起きていました。
寝たのは10時くらいだと思うので。

ということは・・・33時間起きていたことになります
これまでの最高新記録です。

まさか、社会人になってから記録を更新するとは思っていませんでしたが。


相手は幼稚園から中学校まで一緒の、K君。
先日ライブに一緒に行った友達です。

最近、ほんと仲がいいです。

学生時代は数か月に1度くらいしか遊んでいなかったと思いますけどね。
共通の趣味は何一つなかったんです。

K君、ゲームはそんなにやらないし、音楽の趣味も違うし、
ケン太のようなオタク要素は何もなかったのです。
でも、なんとなく話は合うと言っていました。

最近はケン太と一緒にゲームをしているし、アニソンライブには行くし、
ケン太色にだいぶ染められたようです

でも、いくらケン太に染められても、
K君はやることはやる真面目人間なんです。

試験中は勉強に専念。
その時はケン太と電話したりゲームもしていないそうです。

公認会計士を目指しているそうですよ。

その「やることはやる」ところ、
ケン太はさっぱりK君の影響は受けなかったけどね

むしろ、ケン太に感化されてルーズにならないK君はエライ!!



ケン太は寝る前にこんなことをしていました。



オロナインパックしてから、シートを使うと効果的なんだとか。

やり方は、
ぬるま湯で洗顔し(お風呂上りが効果的)鼻が真っ白になるくらいにオロナインを塗り、
10分後にぬるま湯で洗い流し、パックを記載されている時間、使用し、下から上に剥がす。

オロナインは、炎症を抑えながら肌や毛穴に詰まった角栓を柔らかくしてくれ、
汚れが溶けるから、パックにも吸着しやすくなってごっそり取れるということらしいです。
2倍はとれるそうですよ。

有名な美容家がやっているということでSNSで拡散されたみたいです。


ケン太がそれを知り、さっそくシートを取り寄せました
この寝不足の時に。

ご飯を食べながらやっていたのですが、
今日はカレーだったんです。
それも結構、辛いやつでして。



これ、以前、インドのお土産でもらったルーです。
美味しくてお取り寄せしてしまいました。

普通のカレーも作りますが、これがたまに登場します。

これを食べて、鼻に汗をかき、なかなかシートが乾かないとかで
ドライヤーを鼻に当てていました

鼻に汗をかかなければ、もっととれたのかどうかはわかりませんが、
まあまあ、とれていましたよ。

私も後でやってみます

興味がある方は注意事項もあるので、サイトやYouTubeで確認してくださいね





ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする