北のはげおやじの徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

水草水槽と年越しのお酒

2013-12-30 21:58:00 | 日記

カムリにこれ以上お金を投資しないと決めてから、

カムリネタが無くなってしまい、

ネタ探しに苦労しています。

 

そう言う訳で、本日は、以前紹介させていただいた水槽

とは別な水槽を紹介させていただきます。

 

この水槽は居間に設置している

90cmのキューブ水槽です。

 

描いたイメージは、草原の中に岩が点在している

というものですが、実際にはそれとはほど遠い

ものになっています。(うまくいきません)

 

ヘアグラスが緑豊かに平原を埋めている中に点在する

岩がある姿を思い描きましたが、こけに覆われ、

ヘアグラスがうまく育ちませんでした。

 

生き生きと水草を茂らせるためには、

光量を誇るメタルハライドランプがいいと薦められ、

高い初期費用(5万円以上します)と150Wという

高い消費電力を覚悟の上で取り付けていましたが、

繁茂するのはヘアグラスではなく、水こけばかりでした。

水こけの勢いに、水草が負けていたのでしょう。

 

90cm2台セットしていますので、

ヒーターと合わせると、電気代だけで

馬鹿になりません。

そのため、冒険でしたが、今流行のLED

照明に変えてみました。

 

製品はコトブキのフラットLED900という製品で、

消費電力は28Wですから、メタハラの1/5です。

値段も1万円ちょっとですから、メタハラのこれも1/5​

です。

 

金額もやすく消費電力も少ないので、その分、

水草の生育にどれ掛け効果があるのか、とても

疑問でしたが、驚きです。

 ​​

メタハラよりも水草の育成には効果があったのです。

この水槽にセットしてから1年経ちますが、メタハラで7ヶ月くらい

ヘアグラスの育成の勢いがだんだん衰えていったのに、

LEDに変えてから、勢いが復活し、ライナーを延ばして

いままで足を伸ばしていなかったところへも

ライナー(植物の根のようなもの。延ばした先で草が生えてくる

)を延ばしはじめたのです。

 

水こけがまだ大量に残っており、まだまだ思うような状況には

なっていませんが、もう少しこの水槽で頑張ってみようと思っています。

 

ちなみに、この水槽に入っている魚は、

ラスボラエスペイ11匹、オトシンクルス4匹、

ミナミヌマエビ無数などです。

 IMG_0551.jpg

 

年越しの晩にいただくお酒をいただいたものと

私が好みで用意したものをちょっと紹介させていただきます。

 

「春月 大吟醸」(秋田大館の北鹿酒造)妻のお姉さんからいただきました。

 IMG_0554.jpg

「ドンペリニオン」 思わぬ頂き物でした。(決して仕事上の利害関係者ではありません)

 ​IMG_0553.jpg

 

「吉乃川 越淡麗 中汲み 大吟醸原酒」(新潟県長岡市、吉乃川)これは自分で買いました。

 IMG_0552.jpg

です。

 

あすは、これらをいただきながら、紅白を見て年を越します。

 

皆さんのお宅では、年が明けてから祝宴を開くのでしょうか。

 

我が家は、年越しの晩に、ごちそうを用意して、

お酒を酌み交わしながら紅白歌合戦を見て、

締めに年越しそばを食べて

年を越します。

 

ですから、元旦の朝は、遅い目覚めとなり、

初日の出を拝むという雰囲気はまるでありません。(笑)

あすもまさしくそうなると思います。

 

今日は、神棚のお神札なども新しいものにかえ、

自分の部屋もきれいに掃除(自分でしましたよ)し、

年越しの準備は一通り済ませました。


このサイトを通じて、交流をさせていただいた方々に

厚く御礼申し上げますと共に、皆さんにとって

来る年が良い年となりますことを心から祈年いたします。

みなさん、良いお年を!

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする