ご心配をおかけしています。
自宅は大きな震度に見舞われましたが、棚が倒れたり、棚のものが落下するなどのことは
なかったので、ホッとしています。
ただ、現在、全道で停電が発生し、不自由をしています。
断水も発生し、妻は困っているようですが、命などに別状がないのは、何より
と思っています。
とりあえず、ご報告まで。
ご心配をおかけしています。
自宅は大きな震度に見舞われましたが、棚が倒れたり、棚のものが落下するなどのことは
なかったので、ホッとしています。
ただ、現在、全道で停電が発生し、不自由をしています。
断水も発生し、妻は困っているようですが、命などに別状がないのは、何より
と思っています。
とりあえず、ご報告まで。
震源地周辺の市町村では、大規模な地滑りや
家屋倒壊などによって多数の死傷者が出たり、
札幌などでも住宅地の液状化で道路陥没や住宅の
倒壊などで、悲惨な状況に見舞われた方々が
おられるようですが、我々夫婦は、大した被害にも
あわず、幸いでした。
天変地異など自然の猛威には、人智を尽くしても
防ぎ様のない事態に遭遇するのは致し方ないので
しょうが、被災された人々のことを考えるとやり
きれないですね。
私の病状は、歩みは遅いのですが、着実に快方に
向かっています。
お気遣いのコメントありがとうございました。
地震発生後、心配しておりましたが
停電をはじめ大変な状況にあると思い、
なまじ余計な連絡を取っても現地の方にご迷惑を
おかけするのではないかと、連絡をためらっていました。
どうか、無理をなさらずお過ごしください。
ご無沙汰していました。
公私ともにご多忙のようで何よりです。
今回大規模な地滑りが発生したところは、
樽前山の大噴火による火山灰が積もったところで、
地盤は、もともと脆かったところでした。
多くの方々が、生き埋めになられたようで、
とってもやりきれません。
震源地の最大震度は6強と発表されていたものが、
7に訂正されました。
すごい震度だと思います。
北海道にもいずれは大きな地震が
来るのではと、思っていましたが、
とうとうきてしまいました。
思わぬ停電で難儀しました。
入院先の病院は、電子カルテなので、
使い物にならず、二日間、外来を休止
しました。
水道は水不足でトイレの使用に差し障りが起きる。
エレベーターも止まり、給食の配膳を2階、3階に
運ぶのは、階段を使って人海戦術で行うなど、
大変でした。
とりあえずは、電気が復旧し、今日から診療を
再開できたのでホッとしているのではないかな。
私の体調は、あゆみは遅いのですが、回復に向かっています。
久しぶりのコメント、嬉しかった。
ありがとうございました。
ご無事で何よりでした。
病院の停電断水は死活問題ですよね。
厚真の山崩れや札幌の一部の陥没被害を見ると、
当地の3.11の地震自体による被害よりも
深刻に見えます。
当地では津波がなければ
人がなくなる被害はなかったですから。。。
当地の3.11の時は、
殆どの家で食器類が落ちて
メチャメチャになりましたので、
奥様方は片付けが大変でした。
私の自宅の家具は倒れなかったのですが。
しかし、
電気、水道が数日、ガスは1週間ほど
断たれましたよ。
無理をしないように
警戒と養生を心掛けてください。
私も妻も震災の被害は軽微だったのは、幸いでした。
趣味で30年来楽しんできた水草水槽は、私の入院を
機に、妻に世話をしていただくのがしのびなく、処分
をしていました。それがなかったのは、とっても幸運
だったと思います。なにせ、180Lほど水が入る少し
大型の水槽なので、水があふれたり、転倒などしたら
大変でした。
妻の方は、停電、断水はそう遅くない時間に復旧した
ようですが、私の方は、つい先程、19時過ぎにようやく
復旧しました。
地震直後には、スマホもiPadもバッテリーに余裕があり
、ネットなどで通信や情報を得ることができましたが、
その内、ネット回線がパンクしてつなげなくなったり、
バッテリーも底をついて、利用できなくなってしまいました。
もちろんテレビもラジヲもきけないため、被災状況や復旧の
進展具合などの情報も知ることができず、全く孤立してしまいました。
これにはまいりました。
電気に頼りすぎる生活は考えものですね。何にもできません。
そんな感想を抱きました。
被災状況を知るにつけ、亡くなった方などがおられ、大変な災害
だったということを、いまさらながら、認識させられています。
私も復興に何らかの協力をしなければと考えているところです。
以上ご報告し、コメントへのお礼といたします。
ご無事を知り,安心です。
まだ余震も心配です。お気を付けくださいm(_ _)m
ショートメールを発信しましたがつながりませんでした。まだ余震があるかもしれませんが、一刻も早い復旧を
ねがっています。
我が家は電気も復旧しました。
水もガスも大丈夫です
まだ余震も続いてますので、奥様も一人で心細いでしょうね
あさ、ビックリしました。
早く、復旧することを祈ります。
m(__)m
今朝すぐにはげおやじさんと大雪さんのお住まいの地域をチェックし、
そちらは震度5と出ていて心配していました。
こうした形で様子が判り一安心しました。
うちの方も一昨日の台風が結構まともだったので驚きましたし、
停電も24時間続いて昨日は一日掃除とか後始末に追われました。
でもこちらも大事はなかったので結果オーライです。
とにかく今ははげおやじさんはしっかり養生してもらったうえで
再び元気な日常に戻っていただければと思います。
私どものところは、停電一時間ほどで復旧、断水も全くなしでした。
なお、病院では、電力供給不安定のため、自家発電に切り替え、外来受付は本日中止
の状態でしたが、北電からの連絡もあり午前十時から電力安定供給が始まったそうです。
我が家では一応、風呂に水を貯めました。
飲み水は、山から4日ほど前に40リットルほど汲んできてあったので、
断水したとしても、とりあえず大丈夫、
そんな状況です。
余震も心配です。
迅速な復旧を祈ります。
はげおやじさん、どうかくれぐれもお体お大事に。
ニュースで驚きました。かなり大きな揺れが長かったようですね。
ご自宅や奥様がご無事で、しかも落下などもなかったのは不幸中の幸い、よかったです。
ライフラインの復旧が待たれますね、これが難儀ですから。
それにしても、北のはげおやじさんが入院中だったとは…。大丈夫でしょうか。
ひとまずご無事だとわかり安心しました。停電に断水は生活に直結してるので困りますネ。一刻も早く復旧される事を祈ってます。
御無事でなによりです。
台風が去っての地震ですから大変な状況だと察します。
奥様もご自宅で水が出ない・・・・困りますね。
早く復旧する事を願ってます。