今日の状況です。6日前と比較すると直径で1.5cmくらい大きくなりました。
8月5日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cc/ea12dfa5207665fd3e5121167edb3041.jpg)
今日の状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dc/01fad2fd10750cce49ad93e7a741242c.jpg)
地面にはわしているのではありません、支柱に括り付けて上に延びるようにしています。
スイカの果実は空中に吊るされた状態で成長を続けています。
或る程度成長すると、何もしないでいると重さでつるから落ちてしまいます。そのため、ネットの中に入れて、ネットを支柱に括り付け、蔓にスイカの重さが直接かからないようにして、ネットの中で成長するようにしました。
コメント
- settai [2012年8月11日 22:37]
- 6日で1.5cmですが、2,3週間位で食べ頃になるのでは・・楽しみですね。
- 北のはげおやじ [2012年8月12日 7:57]
- settaiさんへ
9月1日頃が食べごろになる予定です。
お待ちしていますよ。(笑) - ~アキラ~ [2012年8月12日 16:57]
- 小さな状態でもスイカの縦縞なんですね、甘くみずみずしいスイカに成長できるよう祈ってます。
来年は職場菜園で私もトライしてみよう! - 北のはげおやじ [2012年8月12日 18:09]
- ~アキラ~ さんへ
ビギナーズラックなのかもしれませんが、そんなに面倒ではなかったです。果たして、甘いスイカができるのか、これからが勝負なのかもしれません。
どの蔓を生かすのか、どの花を生かすのかがポイントのようですが、知ったかぶりはできません。
どんな果実ができるのか楽しみです。 - はやてこまち [2012年8月12日 23:43]
- スイカ、順調に生育していますね~。これからが勝負とのことですが、甘くて水々しいスイカが出来るとイイですね。自分の作物ではありませんが、楽しみです。
- 一年生 [2012年8月13日 3:46]
- こんばんは
大きくなった後大量に雨などに会うと小玉スイカは割れやすいので注意が必要です。
美味しいスイカになりそうですね(^_^)。 - makotomma [2012年8月13日 11:03]
- 前回のブログを含め、おやじさんの待ちきれない気持ちが伝わってきますね。
もう少し大きくなって食べごろに近くなってくると、鳥にも狙われる可能性がありますので気をつけてくださいね。油断していると先に食べられてしまうかも・・・。 - 北のはげおやじ [2012年8月13日 22:08]
- はやてこまちさんへ
食べさせてあげられないのが残念です。
一年生さんへ
貴重な情報ありがとうございました。
makotommaさんへ
「鳥に食べさせるようなことにはしたくないと思いますが、人間も自然の一部、その時は、致し方ないと諦めるしかないでしょう。」てなことを悟ったように言っていますが、実際にそうなった時にはどうなるのやら。 - 若隠居 [2012年8月15日 23:23]
- どんどん大きくなっていますね。
ネットの中で育てる目的は?
四角いスイカを作るために四角い箱に入れるのは
聞いたことがあります。。。
重力の方向に長くなるのかな? - 北のはげおやじ [2012年8月16日 7:11]
- 若隠居さんへ
ネットに入れるのはなぜでしょう?
私が挑戦しているのは鉢植えです。露地栽培ではこのような対策は不要だと思うんですが、スイカの蔓は空に向かって延ばし、その途中にスイカの実を付けさせましたので、重さ対策です。
或る程度成長すると、重さでつるから落ちてしまうので、ネットの中に入れて、ネットを支柱に括り付け、蔓にスイカの重さが直接かからないようにして、ネットの中で成長するようにしたという訳です。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます