本日7時頃のお月様です。
新しいカメラで撮影に挑戦したいと考えていました。
チャンスが巡って来ましたので、夕食の時間ですが、
ダウンジャケットを着て、玄関前に三脚を立てて、挑
戦してみました。
7S(鉛銀カメラ)の300mmまでのズームレンズを使用
しました。デジタル換算で480mm相当になるのかな。
それでも、かなり小さい画像でしたので、パソコン上で
デジタルズームしたのが、この画像です。
満天の星をあおぎたくなりました。
本日7時頃のお月様です。
新しいカメラで撮影に挑戦したいと考えていました。
チャンスが巡って来ましたので、夕食の時間ですが、
ダウンジャケットを着て、玄関前に三脚を立てて、挑
戦してみました。
7S(鉛銀カメラ)の300mmまでのズームレンズを使用
しました。デジタル換算で480mm相当になるのかな。
それでも、かなり小さい画像でしたので、パソコン上で
デジタルズームしたのが、この画像です。
満天の星をあおぎたくなりました。
コメントと情報提供ありがとうございました。
「PowerShot SX60 HS」の解説を読みましたが、
すごい性能ですね。
私もFUJIの「FinePix HS10」というコンデジをもっていますが、これは光学30倍です。
65倍で手持ちで撮影できるというのには、驚き桃ノ木です。
65倍くらいになると、お月さんを探すのが大変かな。(笑)
一眼レフの超望遠は手が出ません。
タマーに大砲のようなレンズをつけて
野鳥などを狙っている方を見かけますが、
うらやましくも感じません。
「あんなのは持って歩くのが大変だ」
なんて、負け惜しみ言って自分を納得させています。(笑)
そうは言うものの、最近は夜空の撮影に少し関心が向きはじめています。
満天の降るような星空を眺めてみたいです。
horibonpapaです。
先日の満月ですね。
私も写真撮りましたよ~
LINEに流すため、iPhone6で。(笑)
デジタルズーム6倍ですが。
カメラの感度も低く、増感との合わせ技で、ノイズ多し、画面も荒れて、雰囲気だけの写真でした。
それもちっちゃく・・・
月の撮影に一眼レフなら、厳しいですね。
デジタル換算で480mmですか。
これ以上の大砲は高くて手が出ませんね。
月を撮るなら、最近のコンデジがいいですよ。
高倍率のカメラがあります。
月食の時に記事が出ていましたが、キャノンのPowerShot SX60 HS
光学65倍ズーム、プログレッシブファインズーム130倍(デジタルズーム2倍:最大4倍)
1,365mm相当、2,730mm相当まで
しかも広角側は21mmからと、これ一つあれば、何でも撮れます。
ISO感度が、6400までと少し低いですが・・・
デジ一と違い、撮像素子が小さいので仕方ありませんね。
手振れ補正が強力なので、月食撮影も手持ち撮影できたようです。(驚)
コンデジでもデカイ、重い(約650g)ですが。
これ、お勧めです。
私は、キャノンの回し者~(笑)
ちなみに、価格コムでの最安値は諭吉さん5人ほどです。(高い:中身を見れば安い?)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx60hs/
で、私は指をくわえてるだけですが・・・
光学65倍ズームコンデジ「PowerShot SX60 HS」で皆既月食にズームアップ!
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1825/
これは、動画ですがクレーターまでくっきり。
https://www.youtube.com/watch?v=tvJ44kQO87Q
やはり、赤彩さんが言われますように満月ではない方がクレーターの影で鮮明に分かるようですね。
ん~、私は何をやってんだろう・・・(笑)
北海道は、初雪もあり、初冬ですね。
11月6日にスタッドレスに履き替えました。
今日も、綺麗なお月様が見れました。
三日月や半月を狙うと、クレーターも
くっきり写りますか?
本当は、山登りでもして、山の上で
満点の星々を撮りたいのですが、
膝が悪いので諦めています。
月ですか~~
長いこと、夜空を見上げていないです(^^ゞ
月もきれいで、新品のカメラテスト。
秋ですねぇ~
一眼タイプのデジカメには30倍、40倍といった
高倍率のレンズがついたものがあるので、上手に
とると一眼レフにひけを取らない写真がとれるので
はないかな。
三脚とリモコンは必須だと思いますが。
私も、先ほど綺麗なお月さんをみました。
綺麗でしたね。
三脚は3つ持っているうちの一つです。
元気のいい時(膝に人工関節を入れる前、
スキーなどもしていました)には、堅牢なSLIK
のスチール製の重たい三脚を使用していましたが、
手術後は、なるべく重たいものを背負うのをやめ、
アルミでできた三脚を使用する様になり、この三脚
ももう4〜5年経つのではないかな。
鉛銀カメラの時に使用していたもので、有効活用
できるものの中には、ズームレンズと三脚とロウアン
グルファインダー、ストロボなどがありました。
今日、妻と日帰り温泉施設に行って、今帰って来ましたが、
これを撮影した時よりも綺麗なお月様が顔をのぞかせてい
ました。
こんなお月様を見ると一息つけますよね。
長らくコメントが残せておらず申し訳ありませんでした・・・m(__)m
いいカメラを持っているとつきもきれいに映るものですね~
自分のデジカメじゃ映らず記事にできず・・・・(涙)
昨日は綺麗な月が出てましたね!
今日も先程・・・低い位置に赤い月が綺麗でした!
さすがにこの望遠になると 手持ちでは厳しいですね。
月を撮影されるときは 三日月や半月の時を狙うと
クレーターも写り 面白いかと。
三脚は今日デビューですか?カメラ機材の有効活用も試行され、狙い通りに使えて良かったですネ。北のはげおやじさんとmashさんの満月のお陰で仕事帰りにホッと一息つけました(^^)有難うございますm(__)m
今日は、気象庁によれば「晴れ」となるのでしょうが、
かなり雲が覆っていました。
この写真は、雲間に現れたお月さんを撮ったもので、
そのチャンスを少し待っていました。
今日は寒かったです。
零度くらいでないかな。
3年前、一年生はこの時期に来られたんでしたよね。
あの時の事が、鮮明に思い出されました。
ご両親をお連れして、よくきてくれましたね。
月を写真に撮ると普通に撮ると肉眼で感じるより
かなり小さくなりますよね~なんでだろう?
北海道はいい天気ですね、山口は今日は
雲が多く月は何となくぼやけて見えます。