27.4.11(土)
昨日からの雨が今朝まで残り、渓流釣りには絶好の日和と思えました。
久々の本格的渓流釣りです。
場所は、神流川、上野ダム上流域。以前良型の天然岩魚が釣れた場所です。
いつもの「中止の滝」の看板のある空き地に車を置く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f7/b12b0e8e7bbd620039429b51448de55d.jpg)
「中止の滝」って面白いネーミングですが、その「いわれ」が解説してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/c4a7775d9d6fe68cdc3f4a95962c2df4.jpg)
「何じゃ、そりゃー?」っていう感じ。
多少笹濁りになっているかと思いきや、まったく濁りなく、綺麗な水色。
ちょっと不安になったが、やるしかない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ポイントはいっぱいあるが、水がいつもより少なく、底までみえちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/527a7c7aafd0ab77a476e15f2850463a.jpg)
1級ポイントがいっぱい。
しかし、
生体反応がない。先行者もいない。誰もいない。
もしかして、放流はしていないので、天然イワナが釣りきられて激減してしまったのかも。
2時間無反応であったため、その場所を諦め、下流域へ移動。
神流川本流には、放流ヤマメを釣る人達があちらこちらに見られたが、興味薄。
そこで以前生体反応があった神流川支流のM川に決める。
ここもポイントがいっぱいあり、いかにも釣れそうな雰囲気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/182dcfed3d55b73319cd61f24d512cda.jpg)
開始早々、ちょっとした中瀬を流すと、目印が上流へ向かう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
竿を上げると、いい引きをします。さすが天然です。
やっと釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/283adade6727028822fb0c0259b9504d.jpg)
なかなかの天然岩魚で黒光りしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/e2840b05f801e2257f8c7cc97e021d45.jpg)
やっと釣れてくれた岩魚に感謝し、持ち帰りサイズではあったが、逃がしてあげました。
その後、しばらく上流へ釣り上がると、良い淵発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/86d6a2b35a07715724c52aa69a1eef9c.jpg)
相手に気付かれないように淵の上に回り込み、仕掛けを流すと、急に「グン」と沈み込んだため、竿を上げると、
良型がかかりました。
ところが、水面から釣り上げた途端、「あっ」という間に、針がはずれてしまいました。 「茫然自失」
「逃がした魚」は本当に大きいのです。
再度挑戦です。何度も、何度も、何度も、仕掛けを流すと、
明確な当たりでなく、重い当たりで、根が掛かりとは違ううごめく感触がありました。
「大きい
」
ひとしきり、右往左往しながら相手を疲れさせ、なんとか玉網に収めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/79/7dbaf9948f40b58c1de7d840512e88ee.jpg)
22センチくらいで思ったほど大物でもなかったですが、綺麗な天然岩魚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/57d624abb8c4157f33f7d80435c56e8e.jpg)
今回も感謝と仏心から逃がしてあげました。
午後1時半、久々の釣行の疲労と筋肉痛のため終了です。
結局、今日の釣果は、岩魚2匹のみ。でも納得の釣果で満足でした。
山間部での帰りの風景がところどころで「春」を見せてくれました。
車窓から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/47bc455875f3b50904413d08d9943fca.jpg)
車窓から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a5/da09a312f84d1e8b0a19a3eb6c035e50.jpg)
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ](http://fishing.blogmura.com/ayuturi/img/ayuturi88_31_lightred.gif)
にほんブログ村
昨日からの雨が今朝まで残り、渓流釣りには絶好の日和と思えました。
久々の本格的渓流釣りです。
場所は、神流川、上野ダム上流域。以前良型の天然岩魚が釣れた場所です。
いつもの「中止の滝」の看板のある空き地に車を置く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f7/b12b0e8e7bbd620039429b51448de55d.jpg)
「中止の滝」って面白いネーミングですが、その「いわれ」が解説してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/c4a7775d9d6fe68cdc3f4a95962c2df4.jpg)
「何じゃ、そりゃー?」っていう感じ。
多少笹濁りになっているかと思いきや、まったく濁りなく、綺麗な水色。
ちょっと不安になったが、やるしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ポイントはいっぱいあるが、水がいつもより少なく、底までみえちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/527a7c7aafd0ab77a476e15f2850463a.jpg)
1級ポイントがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/59/75799faa673c95deb50548cbdb5135b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/a0686c8d8d4a4a4ad3a7d8b9ebb2b55f.jpg)
しかし、
生体反応がない。先行者もいない。誰もいない。
もしかして、放流はしていないので、天然イワナが釣りきられて激減してしまったのかも。
2時間無反応であったため、その場所を諦め、下流域へ移動。
神流川本流には、放流ヤマメを釣る人達があちらこちらに見られたが、興味薄。
そこで以前生体反応があった神流川支流のM川に決める。
ここもポイントがいっぱいあり、いかにも釣れそうな雰囲気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/29/fe9863347d34469104ee929284422e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/182dcfed3d55b73319cd61f24d512cda.jpg)
開始早々、ちょっとした中瀬を流すと、目印が上流へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
竿を上げると、いい引きをします。さすが天然です。
やっと釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/283adade6727028822fb0c0259b9504d.jpg)
なかなかの天然岩魚で黒光りしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/e2840b05f801e2257f8c7cc97e021d45.jpg)
やっと釣れてくれた岩魚に感謝し、持ち帰りサイズではあったが、逃がしてあげました。
その後、しばらく上流へ釣り上がると、良い淵発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/86d6a2b35a07715724c52aa69a1eef9c.jpg)
相手に気付かれないように淵の上に回り込み、仕掛けを流すと、急に「グン」と沈み込んだため、竿を上げると、
良型がかかりました。
ところが、水面から釣り上げた途端、「あっ」という間に、針がはずれてしまいました。 「茫然自失」
「逃がした魚」は本当に大きいのです。
再度挑戦です。何度も、何度も、何度も、仕掛けを流すと、
明確な当たりでなく、重い当たりで、根が掛かりとは違ううごめく感触がありました。
「大きい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ひとしきり、右往左往しながら相手を疲れさせ、なんとか玉網に収めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/79/7dbaf9948f40b58c1de7d840512e88ee.jpg)
22センチくらいで思ったほど大物でもなかったですが、綺麗な天然岩魚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/57d624abb8c4157f33f7d80435c56e8e.jpg)
今回も感謝と仏心から逃がしてあげました。
午後1時半、久々の釣行の疲労と筋肉痛のため終了です。
結局、今日の釣果は、岩魚2匹のみ。でも納得の釣果で満足でした。
山間部での帰りの風景がところどころで「春」を見せてくれました。
車窓から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d7/34ab5ebcedca56e39fbc8a21eb9b4471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/47bc455875f3b50904413d08d9943fca.jpg)
車窓から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a6/c8f2490c729bae18c35975e1dd2f7f0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a5/da09a312f84d1e8b0a19a3eb6c035e50.jpg)
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ](http://fishing.blogmura.com/ayuturi/img/ayuturi88_31_lightred.gif)
にほんブログ村
今日は、筋肉痛です。最近ウオーキングしているのに、関係無い筋肉を使うようですね。ベリ子がコメントしたようですが、カポのギャグ、笑いのつぼに入ってしまいました。
それから、M川の岩魚はスレていないです。、かわいそうなので、どうかご容赦を。
まだ山間部は桜もキレイに咲いているようですし。
体力が必要ですから、体力づくりも怠らないようにしないとですね。
キャンピングカー届いたら、見学に行かせてくださいね~☆
やっぱ、大物の手ごたえは最高だよ。
キャンピングカーは4ヶ月後なので、鮎釣り真っ盛りシーズンです。見学などと云わず、いっしょに行きましょうや。
といことは私が釣っていたかもしれないということですね(笑)
いいんですか~??鮎釣り!今度こそ私の才能が開花しますよ!!楽しみです♪
じゃぁ、鮎釣り期待してます
ご一緒に参加しませんか?
お誘いありがとうございます。ただ、マイペースな性格と人見知りなもんで、集団活動は、どうも苦手です。申し訳ありません。
個人的には、またご指導をお願いします。