三日間悩まされた
雨
雪
風
低温
今日はうって変わっての
自転車日和
西の風が
4m程度との予報
それじゃ南北に走れば
風のストレスは少ない
ヌプカに行こう!
3度目のヌプカの里となるはずでした
十勝大橋から
十勝幌尻岳
芽室岳方面
十勝岳連峰
まとめてパノラマで
左の十勝幌尻岳から
右の小さく白く見える十勝岳連峰
もうすぐこどもの日
悠然と泳いでいます
山をバックに農作業
ビートのポット苗の移植
山を背景に.......
十勝岳連峰をバックに
日高山脈をバックに
駒場で見つけた
小麦以外でも緑
これはなんだろう?
音更高校前を右折し
士幌を目指します
目指すヌプカ(士幌高原)は左の雪の残っているところ
右の白い筋がナイタイ高原
青空に雲の筋
日高山脈と十勝岳連峰もお付き合い
今日はどこまでも澄み切っている!
十勝農業景観
トラクターは
数えきれないくらい
十勝の大地を駆け回っています
やってきました
いよいよヌプカへ
と
頭ではそうなっていたはずが........
からだは
北に進路
ナイタイ高原へ行け!と
優柔不断なおじさんがいます
途中でトイレタイムもかねて
しんむら牧場へ
気が利いているな
ソフトクリームで
身体を癒し
(おじさんだもの 気が付いたら一口食べていました)
気を引き締め?
高原牧場入り口着
上士幌市街から来たという青年さんがいましたが
お先にと
出発
タイムトライアルでもないのに
時計を気にして
おじさんは
山が苦手です
というか
心拍が上がると
不整脈が起きてしまうから
だから
心臓と相談しながら
たまには写真を撮りながら
上ってきた道
(バック撮り)
時計を見たからなのか
無理をしているつけが......
動悸が激しく
ドッキン
ドッ
ドッキン
脈が飛んでいることまでわかる始末
無理しない
ストップ!
自転車を止めて
阿寒方面を眺望
雌阿寒岳(右側)
雄阿寒岳(左側)
今日は本当によく見えます
最後のカーブ
4月27日に降った雪が道のわきに.........
何とかナイタイ高原着
雲が多くなってきたようです
海もいいけど
高原からの眺めもまたよし
ここからも
阿寒方面
おじさんの自宅付近では
豊岡の丘からも見えるけど
こんなにはっきりとした輪郭では見えません
位置的には
こちらのほうが近いようです
高原といわれるだけあって
寒い!!
長居は無用
ウィンドブレーカーをまとって
下り!
帰りも来た道ではもったいない
途中で
ゴルフ場へ向かって
長い一本道を
前方には
うっすらと
日高の峰々
途中で
ヌプカの里の表示
高原まではいかないけど
新コース開拓
右折して
ヌプカの山へ向かいます
高原の裾野でも
ビートの苗移植作業
途中何か所か表示が......
ぐんぐん迫ってくる
ヌプカの山
今日はあまり近寄らないぞ
あたりをつけて
左折
ピッタリあたって
音更の牧場道へ
最近は
頭の中に地図ができているの感
牧場道のアップダウンも終わり
なだらかな道へ
今日のしめは
白樺並木で
ウペペサンケも美しい
ここからは
写真がありません
というのも
ここまでは
西寄りの風で
快適だったのに
白樺並木を出るころには
東風に変わっていました!!
十勝の東風は
冷たい!!
冷たさから逃れるためには
ただひたすらに
無駄を省いて
少しでも早く自宅に着くのこと
さて