たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

シーズン初のロングライド&道々景観の記録 3(最終)

2020年07月04日 | 自転車

昨日(7月3日 金)

シーズン初のロングライド

とかち西部から北部辺り

114㎞ほどを走ってきました

 

続きの3は

美蔓パノラマパークを出発し

自宅までを記録します

 

美蔓パノフラマパーク(赤丸)を出発後のコースです

コースの特徴について若干

 

黄色丸は

美蔓丘陵を囲っています

 

石狩山地の

扇状地跡として残っているのが特徴です

 

おじさんがとったコースは

丘陵を横断するのではなくて

扇状地の根っこのほうに向かっています

 

二つの理由があります

■ 1

  横断すると扇状地にできた谷間(アップダウン)があります

  つまり坂道を回避するということです

■ 2

  北(上)に向かうと

  かすんで見える

  十勝岳連峰が見えてくると読みました

 

美蔓の坂を上って

鹿追方面への道を避けて

左に入っていきました

ラーメンの

美蔓亭の手前を左に行きました

 

酪農家さんの近くの道

石灰が撒かれています

 

出入りする車両による

病原微生物の持ち込みや持ち出し

消毒剤として使われています

 

全部の酪農家がしているようではないと思いますが

あちらこちらで取り組んでいます

 

進んでいくうちに

十勝岳連峰が

霞の中から

少し見えてきました

いつも見ている自宅付近からは

半分くらいの距離になっています

 

小麦の色が鮮やかに見えたので

周りとの色合いが大きく違い

この小麦畑だけが

独立して見えたので...

 

白樺並木がよくて...

十勝の畑のある道のあちらこちらに

白樺並木があります

いい!

 

標識が現れました

 

鹿追町を経由しますが

市街には行かず

まっすぐ上幌内方面へ向かいました

 

こっちへ行くと

十勝岳連峰が

より近くなるとともに

一気に瓜幕に行くはずです

 

途中の農業景観

ひろがる豆畑

小豆だろうか

 

ほら

ホラ...

見えてきました

十勝岳連峰!

 

手に取るような近くです!!

 

これが見たくて...

やってきた甲斐がありました!

 

おや

クロスバイクのお方

こんな田舎道で出会うと

新鮮!

 

上幌内の小学校付近を通り

地図上では

今日のコースでは

一番高いところに来ました

 

(黒丸の中の青い●)

このマップでは389mとなっています

 

瓜幕に向かう途中

 

乳牛育成牧場の牛たち

 

草をはむ牛たち

のどかでおおらか...

 

瓜幕ライディングパークに着きました

 

トイレタイムと

残りのアンパンを補給

 

ヌプカウシヌプリは雲の中

 

士幌に向かっていきます

下り基調ですが

向かい風

 

ベストをまとい

アームウォーマーをつけ

寒さ防止仕様

 

一気に走ればいいのに

 

それでも

イモの花がきれいと思って,,,

 

駒場に出たので

十勝牧場の白樺並木

 

西日が射しこんで

いいシーンをつくっていました!

 

影が長くなるころ

十勝大橋下流の堤防に戻ってきました

 

帯広川の橋から

雲がフィルターになって

お日様が丸くなって見えました

 

ほどよい以上の疲れが

全身を覆っていました!!

 

シーズン初めての100㎞越え

無事終了...

 

  (完)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


シーズン初のロングライド&道々景観の記録 2

2020年07月04日 | 自転車

昨日(7月3日 金)

シーズン初のロングライド

とかち西部から北部辺り

114㎞ほどを走ってきました

 

続きの2は

美蔓パノラマパーク辺りを記録します

 

全体コース上

赤丸あたりです

 

部分拡大してみると

ドライブイン「いとう」から

ラーメンの美蔓亭までのコースマップです

 

では...

ドライブインいとうを

右折しました

 

その先

美蔓丘陵に続く坂道が待っています

 

美蔓丘陵の下に広がる小麦畑

 

美蔓丘陵については

以下の紹介をします

美蔓面:

十勝川と然別川にはさまれ,

石狩山地南麓から音更町国見山

くにみやまにかけて35 kmに及ぶ西へ湾曲した台地状の平坦面を美蔓面の模式地とする

(国府谷ほか,1969;松澤ほか,1978c).

この面は,美蔓礫層で構成され,

光地園面同様その上位に“白粘土”が発達する.


本地域に分布する美蔓面は,

本地域最高位の地形面である.

北西端の標高180 m前後から南東方向へ緩く傾斜し,

台地南東端の国見山で標高118 mで,

下位面あるいは現河床と比高60 m前後を示す.


本面は開析が進み,

面の伸長方向と平行に鎮錬川,シプサラビバウシ川等が深い谷を刻んでいる.

河川勾配は緩く,谷壁もなだらかであるが,

河口付近では下刻が進み

国見山付近で現河床面と比高60 m


の急崖を形成する.(「昭和56年 地質調査所 帯広地域の地質」から)

 

美蔓丘陵は

石狩山地の扇状地としてでき

その後の地形の変動や浸食等を経て

現在の美蔓丘陵として形成されたと思います

(おじさんの考察ですが)

 

説明はここまでとして

 

美蔓パノラマパークを目指しています

上るほどに視界が広がり

パノラマ光景が...

 

着きました!

日高山脈は見えませんが

山脈に沿って広がる

十勝平野がよく見えます

 

 

 

 

芽室のスキー場などがある

嵐山がよく見えます

 

パークにある鐘

スイングベルのモニュメント

おじさんがいる間には

ベルは聞けませんでした

(ベルが鳴る時間帯があるようです)

 

ここは

シーニック北海道

十勝の3ルートの一つ

十勝平野・山麓ルートのコースにもなっています

 

パノラマパークは

広い駐車帯

東屋

ユニークなトイレなど

目を引きました

 

 

坂の下の光景もなかなかいいです

 

美蔓パノラマパークからの景観

堪能しました

 

では出発しましょう

(上りの写真がありません 忘れました)

 

続く...


シーズン初のロングライド&道々景観の記録 1

2020年07月04日 | 自転車

天候や健康

おまけにコロナ禍のさなか

 

なかなか行けなかった

サイクリング・ロングライド

 

昨日は

終日好天に恵まれ

午後からロングライド決行!

 

そのコースは?

十勝西部方面から北部方面を

なぞるように走行してきました

 

3回シリーズで記録します

 

その1は...

 

十勝川堤防沿いを上流に向かい

途中で裏街道に出て(黄色丸)

(豚丼の)ドライブインいとうまでです(緑丸)

 

では...

 

ほとんど12時ジャスト

札内川堤防を出発

河川敷ゴルフ場

解放感に浸り

ゴルフを楽しむ方も結構いました

 

気温よし

天候よし

 

ゴルフも

サイクリングも

最高の日和!

 

十勝川堤防に入って

十勝大橋付近

こんな光景を見ると

勝毎花火大会が思い起こされますね

 

今年はコロナ禍で中止です

 

楽しいことは自分で創らなければなりません

これもコロナで学習した

新しい生活のスタイル?

 

帯広市の

十勝川河川敷パークゴルフ場

ここの方々も

解放感に満ち満ちて見えました

気を付けて楽しんでくださいね

 

遠くに見える

沢に架かる橋

この下には

帯広・広尾自動車道

 

この橋の上からの景観

おじさんのビューポイント!

 

堤防道からは

日高の山並み

特に芽室岳が正面に見えますが

今日は雲がかかって

NG!

 

一度堤防道が切れて

各社の物流センター倉庫群を抜け

 

明治なるほどファクトリー(明治乳業十勝工場)を通れば

間もなく

 

右折

芽室大橋を渡り

 

十勝川上流部の

右岸堤防を進みます

 

ここからは

一面畑群が広がっています

壮観!

 

マンサード(腰折れ屋根)とイモ畑

郷愁を誘います

 

イモの花畑

少し上から見るのも

いい!

個人的な感想ですが

十勝南部を通ったときは

白い花のイモの花は

この地帯より少なかったように感じました

 

土壌のせいで

品種が違うのかな...?

 

豆類

右と左で作物が違うように見えますが...

(大豆と小豆)

 

小豆の草取り作業

見た目では

雑草などあるように見えませんが

それほど丁寧に育てているということですね!

 

たまたま顔を出す

十勝川

前日までの雨で

川が少し濁っていました

 

日高山脈にかかる雲は

夏雲らしい

 

結構暑かったです

 

堤防道は

御影に通じる

十勝橋を越えて間もなくお別れ

 

農道から一般道(帯広・新得線)へ

 

ひろがる小麦畑を行く

 

色づいてきました

出来高は天候次第です

 

大豆畑

今日の天気で

生き生きと育って見えます

 

イモ畑があっちこっちに

 

 

農業景観を堪能しながら...

 

美蔓パノラマパークは近い!

ドライブインいとうを

右折

美蔓パノラマパークに向かいます

 

続く...