たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

メモリアルコースを走る 

2020年07月17日 | 自転車

昨日(7月16日)

 

昨年の7月16日

サイクルイベント

十勝中札内グルメフォンドに参加の

埼玉のHさんご夫妻が

十勝でのオプションサイクリング

 

今年も

グルメフォンド参加後の

オプションサイクリングを

リクエストされていました

 

がコロナ禍でイベントが中止となり

オプションサイクリングができなくなりました

 

案内しようと張り切っていたのですが

そのような事情で

残念!

 

そのようなことで

今年は十勝を案内できないので

昨年の思い出のコースを走ってみようと...

 

このコースは(どこでもいっしょですけど)

晴れていたら

いいロケーションですが

昨日も

昨年と同様に

どんよりした天候でした

 

自宅から出発したので

メモリアルコース(マップ)は

番号のついたところがコースになっています

昨年は⑦の

柳月スイートピアを

スタート&ゴールにしました

 

昨日は

自宅から出発したこともあり

 

⑧からスタートし

戻ってくることにしました

 

コース⑧に入る前

十勝川温泉からの途中

丘のソバ畑

 

ソバの花が咲いていたので

寄り道

晴れた日に改めて来てみよう

 

昨年はここで写真を撮りました

昨年は

小麦畑が背景にありましたが

今年は

ビート(てん菜糖)になっています

 

十勝農業の

輪作です

(病虫害や地力の関係で連作をしていません)

 

道路向かい

ニンジンの緑が鮮やかです

 

北海道らしい道端光景

冬は

風雪防護柵になります

 

昨年見学の放牧場

昨年は目の前にいましたが

奥のほうにいましたよ

 

ここまでは

順調にコースをたどっています

 

途中の道路

子ぎつねと母さん?

 

子どもたちは

じゃれあっているのでしょうか

 

田舎道は

こんな出逢いもあります

 

え~っと

どこから曲がったらいいのかな?

 

もう国道が見えてくるし

中士幌市街が見えてきました

 

来すぎたようです

どこから入ったか

忘れています

 

昨年のブログには

ルートラボでコース記録をしていました

今はルートラボなくなって

記憶だけが頼りでしたが...

 

一度戻って

途中から士幌を目指しました

 

記憶に残っていた

送電線に出ました!

 

右側には

ホクレンの飼料工場も見えます

 

前方に見えてきました

士幌道の駅

ピア21しほろ

 

白いイモの花が見事です!

 

着きました

昨年はここでランチ

 

今年はコロナ不安で

寄っただけです

猿まわしが今年も来ていました

(兵庫ナンバーのワゴンでした)

 

道の駅を出て

カラマツの防風林の横を走ります

 

向かう先は

駒場にある

白樺並木です

 

勢いがあります!

 

次に向かったところは

綿羊牧場

 

 

今年は

目の前にいました

 

駒場から

バイパスに出て

 

見えてきました

(昨年のゴール)柳月スイートピア

この近くに

音更町が

道の駅を開業の予定です

 

柳月の横に

それっぽい整備中の土地が見えますが...

 

インターチェンジも近いことから

賑わいを見せそうです!

 

柳月到着!

 

何もなければ

昨年同様

ショートケーキにコーヒーですが

今年は自粛

 

甘いにおいを嗅ぎながら

 

昨年のスタートとして

出発

メロディーラインに入っていきます

 

音更市街に入ります

この先の坂は

音幌橋を越えたところの坂

 

途中にある小学校

旧昭和小学校

ユニークな校舎です

 

残念ながら

今年の3月で閉校しました

 

昨年は

一番頑張った坂が...

 

おじさんは

何度上っても

坂はつらい!

 

確か昨年は

後半青空も出たと思いますが

昨日は

ずっと曇りでした

 

途中で

サイクリストさんの紹介で

十勝坊主を見学したり

 

道に迷ったりで

終わってみれば

105㎞の

ロングライドになっていました

 

埼玉Hさん

今年はコロナでコレナかったけど

おじさんの提案は

 

帯広の森を

スタート&ゴールにして

芽室にある

新嵐山スカイパーク展望台まで行き

美蔓丘陵を経由して戻ってくる

60㎞ぐらいのコース

 

晴れていたら

なまら絶景だと思います!!